-
メルマガ購読料はお布施? ファンクラブ商法でどこまで稼げるか。(2031文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 149ヶ月前
メルマガはファンクラブで購読料は「お布施」だ、という話を皮切りに、それではどうやってファンクラブを維持していくのが最も良いのかという話をしています。ぼくは「ファンクラブ商法」に未来を感じているのですが、良いファンクラブを作るためにはどうすればいいのかということはまだはっきりとは見えてきていません...
-
締め切りの問題か? プロ意識の欠如か? ルーズな更新が有料メルマガ文化を荒廃させる。(2205文字)
コメ1
弱いなら弱いままで。 149ヶ月前
有料メルマガは、あらかじめどのくらいの頻度で配信するかを告知した上で読者を募集するシステムになっているわけですが、その更新頻度が必ずしも守られていないというお話です。その背景にあるものは、あまりにタイトな締め切りの設定の問題なのか、それともプロ意識の欠落なのか……。ひとりのメルマガ(ブロマガ)配信...
-
【無料記事】ほんとうに痩せれば幸せになれるのか。ダイエットしない生き方を考える。(2700文字)
コメ7
弱いなら弱いままで。 149ヶ月前
ひとは自分の人生を思うままにしていきたいという「エロスの欲望」と、思うままにならないことをそのままに受け入れるという「タナトスの思想」、その両方を抱えて生きていくべきであるということを、今回はダイエットにかこつけて書いてみました。ダイエットというものは現代文明を駆動する「自己管理の欲望」の一種で...
-
【無料記事】電子書籍『Kindleでいますぐ読める傑作小説101』を企画中。(1651文字)
コメ1
弱いなら弱いままで。 149ヶ月前
電子書籍を作りたいけれどアイディアを思いつかないーとTwitterでうめいていたら、アイディアをいただいたので、さっそく作ってみる予定です。その名も『Kindleでいますぐ読める傑作小説101』。内容はタイトル通りです。書くためには101冊読みあげなければならないので、すぐに完成させることは無理ですが、ゆっくり...
-
電子書籍と新人賞、どちらが作家デビューへの近道か。(2077文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 149ヶ月前
Kindleストアのオープンと同時に、Kindle Direct Publishingもオープンし、ようやくセルフ・パブリッシングの時代が日本にもやって来ました。アメリカに遅れること、実に5年です。夢は広がりますが、当然、現実はそんなに甘くはありません。どうやって売るかという問題が立ちふさがります。この記事は、簡単にではありま...
-
【有料記事】作家は自販機ではないし、ぼくは世界の王様ではない。(1809文字)
コメ1
弱いなら弱いままで。 149ヶ月前
もし仮に自分が世界の王様だったとしたら、世の中はどれほど愉快だろうか? こう想像してみると、実はそれほど愉快ではないのではないか、という答えに至ります。何もかも思い通りになるということは、この上なく退屈なことだったりするのではないでしょうか? ゲームをチートプレイするようなもので、そこには、新た...
-
【有料記事】クリエイターの「金儲け」を支持する。(1795文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 149ヶ月前
クリエイターが「金儲け」することに対しては、昔から根強い批判が存在します。アーティストたるもの、金などにとらわれず、あくまで作品の質を重視するべきだ、というような意見です。たしかにこの種の意見には一理ないこともありません。しかし、一方でこれほど身勝手な意見もないでしょう。クリエイターも食べていか...
-
【有料記事】プロとアマチュアを分かつ最後の一線とは何か?(1463文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 149ヶ月前
時代は変わり続けている。そう思います。昨日までの常識があっというまに非常識となり、新常識が一瞬で定着していく。そういう意味では変化の速度は恐ろしく速いといえるでしょう。無責任な批評家たちを生んだ「消費の時代」は終わり、「生産の時代」がやってきているという指摘をどこまで諒とするかはともかく、世界が...
-
【有料記事】「文章のうまさ」はマニアックな価値観。(1165文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 149ヶ月前
文章の巧拙について気にしているひとは多いでしょう。しかし、これは必ずしも一般的な価値観ではありません。言葉遣いの微妙な機微なんてものを気にして文章を読むひとはほとんどいないのです。書くほうは微妙な表現に心を砕いているつもりでも、それはまったく伝わらないかもしれません。一般にオタクの情熱というもの...
-
【無料記事】何もしないひとにとっては何もかも簡単。(1709文字)
コメ13
弱いなら弱いままで。 149ヶ月前
人生において「何もしない」ということはひとつの選択肢ではあります。「何かする」からこそ、失敗したり、後悔したりすることになるのですから、そもそも初めから何もしなければ失敗も後悔もしないで済むと考えるひとがいてもおかしくありません。しかし、ほんとうにそんな人生で良いのでしょうか? リスクを犯しても...
-
【有料記事】Kindleストアオープン! さっそく出版を試してみた。(1736文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 149ヶ月前
あるいは今日は歴史的な日であるかもしれません。ついに日本でもKindleストアがオープンしたのです! 刻々と進化していっている様子のアメリカを横目に、一向に進歩しない日本の電子書籍業界。そこにはたしかに色々な問題が絡んでいるのでしょうが、一ユーザーとしてはとにかくうんざりするしかありませんでした。しか...
-
【有料記事】好きなことがない! オタクになりたくてもなれない人たち。(1626文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 149ヶ月前
「好きなことがない」ってどういう気もちがするものなんでしょうか? ぼくは幼い頃からずっと読書が好きで、ひとの顰蹙を買いながらでも本を読んできた人間なので、「特別に好きなことがない」という状態がどのようなものなのかわかりかねるのですが、でも充実した人生にはやはり「好きなもの」は必要かな、と。手に入...
-
【無料記事】田母神俊雄のツイートはセカンドレイプか。(1446文字)
コメ1
弱いなら弱いままで。 150ヶ月前
まあ、あれですね、ひとを批判するということは本当にむずかしいことですね。もちろん憶測混じりで罵倒するのは簡単なのだけれど、そして発言が多くのひとの集中砲火を受けている場合、そうしたところで問題視されることはほとんどないのだけれど、ぼくはそれでもやっぱり節度をもった批判をするべきだと思う。田母神さ...
-
【有料記事】金子みすゞのあざやかな世界に目眩がする。(2352文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 150ヶ月前
金子みすゞの詩を知っているでしょうか。おそらくはあなたもいくつかは目にし、耳にしたことがあるに違いありません。しかし、その全体像を知っているひとは少ないでしょう。この記事ではいまは亡き詩人の作品をいくつか紹介しながら、愛惜しています。じっさい、何と惜しい才能であることか! 生きていればたくさんの...
-
【無料記事】ほんとうの強さとは何か。範馬勇次郎のパラドックスを考える。(1956文字)
コメ22
弱いなら弱いままで。 150ヶ月前
「強さ」とはいったい何なのか。どうすれば「強くなった」といえるのか。それを考えている記事です。こういう抽象的な記事はあるいは需要がないかもしれませんが、ぼくは始終こういうことばかり考えています。ほんとうの意味で強い人間になりたい、と思います。ま、現実の自分の心弱さを考えると、恐ろしく遠いところに...
-
【有料記事】おもしろくない人間がいないように、おもしろくない本もない。(1327文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 150ヶ月前
読書に関するぼくの信条を書いてみました。ぼくはわりと多くの本を読んできたほうだと思いますが、そのキャリアのなかで、これは出来が悪いと思う本はあっても、これは何ひとつおもしろくないと思った本はありません。すべて本というものはどこから見るべきものがあるとぼくは信じていて、だからこそ読めるのだと思いま...
-
【有料記事】なぜひとは豪華客船に乗りたがるのか?(1948文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 150ヶ月前
ぼくが考えた「ひとが豪華客船に乗りたがる理由」についての記事です。まあ、あまり船旅というものに魅力を感じないぼくが考えた内容なので、現実とは乖離しているかもしれませんが、どうかそこはご容赦ください。ぜひ一度じっさいに豪華客船で世界一周してみたことがあるひとの意見を聞いてみたいですね。あれはほんと...
-
【無料記事】日本の明るい未来のために生活保護受給者を絞め殺そう!(3030文字)
コメ21
弱いなら弱いままで。 150ヶ月前
この記事にかんしては何といったらいいやら、何を書いても蛇足になってしまうでしょうね。まあ、世の中には生活保護バッシングが蔓延していて、生活保護受給者は恥じ入るべきだという論調の言説が飛び交っているわけですが、さて、それは正しいのでしょうか? 何が正しくて、何が間違えているのか、自分の頭で判断して...
-
【無料記事】ベストセラーライトノベルを書くために必須の能力とは何か。(3261文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 150ヶ月前
ライトノベルと本格ミステリについて書いています。まあ、あれですね、ライトノベルくらい簡単に書けると思っているひとは少なくないようですね。それは明白な謬見というしかないのですが、でもひとっていったん思い込むとなかなかその考えを変えないからなあ。困ったものです。じっさいには一流のライトノベル作家は希...
-
【無料記事】まともな批判とは何か。相手がとりやすいボールを投げよう。(1864文字)
コメ8
弱いなら弱いままで。 150ヶ月前
サンクコストと人間心理について書いています。まあ、人間っていつも合理的な行動をとれるものではないわけで(というか大抵は非合理的な行動をとっている)、その影にある心理の問題を無視して人を語ってもダメなんだろうなーとか思います。結局のところ、完全に合理的な行動をとるのは想像上の人間だけなのかもしれま...
-
【有料記事】積読スパイラルとは何か。(1327文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 150ヶ月前
積読に関する愚痴です。なぜ積読は減らないのか考えています。いや、このところ本を読みあさっているもので、つい。あれですね、積読というものは本読みに課せられたカルマなんですね。いくら読んでも一向に減る気配のない本の山を眺めてはため息をつくことが、本読みという人種にとっては最も辛いことでもあり、また楽...
-
【無料記事】「セカンド痴漢」言説を問う。ミニスカートは本当に痴漢犯罪を増やすのか。(3414文字)
コメ28
弱いなら弱いままで。 150ヶ月前
痴漢犯罪に関する言説に書いた記事です。「痴漢は女性の側にも否がある」といった言説を「セカンド痴漢」と名付けて批判しています。ネットにはこの手のセカンド痴漢の多いこと、多いこと。まあ、背景には一種のミソジニーがあるのでしょうが、痴漢加害者と被害者を比べて「どっちにも否がある」とやるのは、ぼくは「中...
-
【有料記事】もうひとりのライナス。(3127文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 151ヶ月前
スヌーピーとチャーリー・ブラウンで有名な『ピーナッツ』の主要登場人物のひとり、ライナスにかこつけて、ジョン・W・キャンベルについて語った記事。このキャンベルのことが載っている『アシモフ自伝』というのはめちゃくちゃおもしろい本なのですが、いまは古本で高値がついていて、ちょっと読めない状況のようです。...
-
【有料記事】成功者はより成功し、失敗者はより失敗する。「マタイ効果」を学ぼう。(2049文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 151ヶ月前
社会学で「マタイ効果」と呼ばれる現象について書いています。興味深いですねえ、「マタイ効果」。それってなんじゃらほい、と思われた方はぜひ、本文を読んでみてください。まあ、有料記事ではありますが……。ぼくたちの社会システムはこのマタイ効果を内包しているのだ、ということを知った上でひとに接すると、わりと...
-
【無料記事】ネガティヴシンキングもダメならば、ポジティヴシンキングもダメである。(2777文字)
コメ4
弱いなら弱いままで。 151ヶ月前
無料記事が四本続きましたね。何を無料記事にして、何を有料記事にするかということは、ぼくのなかではまだ決定されていません。あまり無料記事ばかり書いていると、お金を払ってくれているひとに申し訳ないので、一定の割合で有料記事を挟み込もうとは思っているのですが。内容は人生論みたいなもので、口先でいうだけ...
-
【無料記事】少子化問題は本当に問題なのか。(2948文字)
コメ7
弱いなら弱いままで。 151ヶ月前
少子化問題について語っています。しかし、このブログ、初めたときはゆるくオタネタについて語っていくつもりだったのですが、どうしてこんなシリアスな問題を取り上げることになってしまったんでしょうね。まあ、ぼくがそのとき読んでいる本の内容がそのままに反映されるというだけのことなんですけれど。とにかくまあ...
-
【無料記事】お金と幸せのどちらを選ぶべきか、という愚問。(1881文字)
コメ12
弱いなら弱いままで。 151ヶ月前
お金か、幸福か、これは最近、よく投げかけられる問いかけだと思います。この記事ではその問いかけそのものに疑問を投げかけてみました。まあ、あれですよね、お金は大事ですよね。人間に対して「お金なんてなくても幸せでさえあればいい」というのは、車に対して「ガソリンなんてなくても走りさえすればいい」というに...
-
【無料記事】「タイトルの一部をホモに変えるとこわい」とかやっている場合じゃない。(2153文字)
コメ39
弱いなら弱いままで。 151ヶ月前
LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)にかんする記事です。かれらセクシュアルマイノリティを特別視するのではなく、たまたま性的志向が違うだけの人々として社会に受けいれていくことは、ぼくたちにとっても意味があることだと思います。結局のところ、多数派のヘテロセクシャルもまた、LGB...
-
【無料記事】ネット乞食は悪くない。(2248文字)
コメ12
弱いなら弱いままで。 151ヶ月前
ネット乞食の是非について書いています。まあ、一般に乞食は立派な仕事とはいえないと思われているでしょうが、国によってはそれで生活が成り立ってしまったりもするようです。ぼくもネット乞食で暮らしていけるものならそうしたいと思います。でも、たとえば10万円もらったとしても、それに見あうことって何も出来ない...
-
【無料記事】清少納言が「と抜き言葉」にお怒りです。(3768文字)
コメ2
弱いなら弱いままで。 151ヶ月前
「ら抜き言葉」を始めとする「言葉の乱れ」がしばしば話題になり、それは「美しい日本語を取り戻そう」という話などにストレートに繋がっていったりするのですが、でも、清少納言の昔から「言葉の乱れ」は話題にあがっていたんだよ、という話。ぼくも「美しい日本語」を愛する者ではありますが、それを「国家への誇り」...
-
【有料記事】あなたの人生をあいまいな不安から解放するたったひとつの冴えたやりかた。(3275文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 151ヶ月前
不安というものは、どこまでもあいまいで、捉えようがないバケモノのようなものです。いったん不安になると、もう自分をコントロールできなくなるというひとは少なくないでしょう。それでは、不安から自分を解き放つためにはどうすればいいのでしょうか。そのための「たったひとつの冴えたやりかた」は存在するのでしょ...
-
【有料記事】有料メルマガはほんとに儲かるのか? ぼくの場合を教えるよ。(9077文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 151ヶ月前
何だこの長文は……。9000文字って、おい。ついつい暴走して書いちゃいました(ハラキリ)。タイトルには少々偽りがあり、必ずしも有料メルマガがほんとに儲かるのかについてだけの記事ではありませんが、有料メルマガなどネット上でのクリエイティヴビジネスでマネーを稼ぎだすにはどうすれば良いのか、ぼくの思うところ...