-
【自然災害メモリアル】第134回:大正桜島噴火・桜島地震(1914)の日 [防災]街から逃げる必要性
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 71ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第134回は"大正桜島噴火・桜島地震(1914)"です。大正時代を代表する日本の大噴火として、有名な桜島はVEI5に及び、桜島が陸続きになったほどの地殻変動を起こした大噴火になりました。そしてその後に起きた地震で更に死者や混乱を招き、当時の鹿児島市内は、災害に振り回されました。今日...
-
【自然災害メモリアル】第133回:滋賀県南部地震(1990)の日 [防災]整理整頓は防災を兼ねる
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 71ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第133回は"滋賀県南部地震(1990)"です。滋賀県での地震は最近ではもともと少ないですが、この地震ではM5未満の比較的小規模な地震にも関わらず被害が出ました。隣県にも被害が及んでいますが、深さは18kmと直下型にしては少し深い地震といえます。今日は"整理整頓は防災を兼ねる"をテーマ...
-
【自然災害メモリアル】第132回:江戸日本橋元禄11年石町大火(1699)の日 [防災]風の強い日は火の用心
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 71ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第132回は"江戸日本橋元禄11年石町大火(1699)"です。当時の江戸、即ち東京都内の、誰もが知っている日本橋周辺で発生した大火事です。激しい風が吹いている中、江戸の中心街、人でにぎわう時間帯に発生したことから死者1000人を超す、大惨事となりました。今日は"風の強い日は火の用心"を...
-
【自然災害メモリアル】第131回:新潟三俣大雪崩(1918)の日 [防災]泡雪崩
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 71ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第131回は"新潟三俣大雪崩(1918)"です。雪崩史上最大の死者を出したこの大雪崩は100年経っても語り継がれるべき災害です。一つの雪崩で100人以上の死者が出たものは少なくとも平成ではありません。現在の生活事情の変化もありますが、この雪崩の死因が"圧死"であることに注目です。今日は"...
-
【自然災害メモリアル】第130回:関東大雪(1998)の日 [防災]渦雷
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 71ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第130回は"関東大雪(1998)"です。この年は、関東も雪の当たり年でこの日から南岸低気圧の影響で降り始めた大雪は、積雪や路面凍結が発生して、首都圏の交通機能を苦しめました。特徴的なのは、この先15日まで大雪が2週連続で襲来したことや、冬に雷を伴った大雪になりました。今日は"渦雷"...
-
【自然災害メモリアル】第129回:守門村雪崩災害(1981)の日 [防災]深夜の雪崩
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 71ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第129回は"守門村雪崩災害(1981)"です。山のふもとにある住宅地を襲った雪崩が、民家を巻き込んで15人が生き埋めになり、内8人が死亡しました。当時の積雪量は3mを超えており、気象状況は決して良くない状態でした。今日は"深夜の雪崩"をテーマにお伝えしていきます。もはや民家を襲う雪崩...
-
【自然災害メモリアル】第128回:石垣島北西沖地震(1915)の日 [防災]公衆電話の場所と穴場
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 71ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第128回は"石垣島北西沖地震(1915)"です。死者が出るような地震ではありませんでしたが、この地震の規模はM7.4と大規模なものでした。広範囲に揺れた代わりにこの地震では津波などは発生していません。原因はこの地域で割と頻繁に発生する深発地震にあります。今日は"公衆電話の場所と穴場...
-
【自然災害メモリアル】第127回:渥美半島沖地震(1971)の日 [防災]正しく情報の信用度を知る
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 71ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第127回は"渥美半島沖地震(1971)"です。愛知県田原市周辺で発生した地震で、M6.1という規模の地震でした。幸いにも人的被害はほとんどなく、家屋の被害も少なかったのですが、この地震で広範囲に一時的な停電や鉄道の不通が発生するなどしました。今日は"正しく情報の信用度を知る"をテー...
-
【自然災害メモリアル】第126回:中央アルプス駒ケ岳雪崩災害(1995)の日 [防災]正しく情報の重要度を知る
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 71ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第126回は"中央アルプス駒ケ岳雪崩災害(1995)"です。平成の中では割と死者が出た雪崩災害で、下山中の6人が巻き込まれ全員死亡という悲しい事態になりました。このように死者を出す雪崩はたとえ大規模でなくても人の通り道で起きれば、たちまち人命に関わる災害になりえます。今日は"正し...
-
【自然災害メモリアル】第125回:舘岩村雪崩(2005)の日[防災]なだれ注意報
コメ1 自然災害情報共有放送局のブロマガ 71ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第125回は"舘岩村雪崩(2005)"です。福島県で発生した国道を巻き込んだ雪崩災害ですが、このような災害は割と頻繁に発生しています。この雪崩では、国道を走っていた車が巻き込まれましたが無事に自力で救助されました。今日は"なだれ注意報"をテーマにお伝えしていきます。平仮名で描かれ...
-
【自然災害メモリアル】第124回:阿蘇群発地震の最大地震(1929)の日 [防災]電気系統の防災製品は保存環境も注意
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 71ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第124回は"阿蘇群発地震の最大地震(1929)"です。半年にわたって続いた、1929年の中で一番地震が大きかったのがこの日でした。この時期になれば、正月文化があるのである意味では熊本と大分を局地的に襲った嫌な地震であったと言えるでしょう。今日は"電気系統の防災製品は保存環境も注意"...
-
【自然災害メモリアル】第123回:鳥島近海深発地震(2012)の日 [防災]電気系統の防災用品は適度に使う
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 71ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第123回は"鳥島近海深発地震(2012)"です。個人的に東日本大震災以降に起きた地震の中で、微妙に記憶のある地震です。被害こそ出ませんでしたが、元日から地震災害を想起させるような不気味にさせる地震でした。今日は"電気系統の防災用品は適度に使う"をテーマにお伝えしていきます。電気...
-
【自然災害メモリアル】第122回:元禄関東地震(1703)の日[防災]飲食物以外の使用期限
コメ2 自然災害情報共有放送局のブロマガ 71ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第122回は"元禄関東地震(1703)"です。相模トラフを襲った大地震で、死者は少なくとも6700人、情報により20万人とも言われる巨大震災ともいうべき事象です。規模もM8.5ではないかという説があり、関東南部には大津波が襲来しました。今日は"飲食物以外の使用期限"をテーマにお伝えしていき...
-
【自然災害メモリアル】第121回:仙台地震(1608)の日[防災]冬にあると便利な物資(容器編)
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 72ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第121回は"仙台地震(1608)"です。昨日に引き続き、この地震も発生自体が不明瞭という謎の地震です。確かな記録として残っているのは、宮城沿岸で津波による50人死亡ということだけであとは信頼性に欠ける資料が多いようです。中には千葉県説もあるようです。今日は"冬にあると便利な物資(...
-
【自然災害メモリアル】第120回:享徳鎌倉地震(1455)の日[防災]冬にあると便利な物資(懐中電灯編)
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 72ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第120回は"享徳鎌倉地震(1455)"です。詳細が明らかにはなっていませんが、日付的には鎌倉を中心に被害のある地震が起きたことが一応説明づけられている地震です。しかし、不明瞭な点が多く震源位置もわからず、何故か岩手で大津波が起きているなど謎な点が多くある地震です。今日は"冬にあ...
-
【自然災害メモリアル】第119回:三陸はるか沖地震(1994)の日[防災]安全の確保は一番に行え
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 72ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第119回は"三陸はるか沖地震(1938)"です。青森~岩手のはるか沖で起きた大地震で、津波の被害こそ少なかったですが東北地方を中心に大きな地震が襲い、鉄道や商業施設に大きな被害を与えました。今日は"安全の確保は一番に行え"をテーマにお伝えしていきます。この地震では、死者3人でした...
-
【自然災害メモリアル】第118回:新島地震(1936)・志合谷泡雪崩事故(1938)の日[防災]冬にあると便利な物資(毛布編)
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 72ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第118回は"新島地震(1936)・志合谷泡雪崩事故(1938)"です。新島震源とした地震で、大きな揺れが新島と式根島を襲い、3人が死亡する事態となりました。普段は地震がそこまで多くない場所なので、M6級でも当時の日本では大きな被害になりがちです。そして志合谷泡雪崩事故は黒部峡谷で起きた...
-
【自然災害メモリアル】第117回:今市地震(1949)の日他 [防災]意識一つで災害の結果は変わる
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 72ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第117回は"今市地震(1949)"です。栃木県北部で発生した、死者10人を出した地震ですが、この地震の特徴的なものは前震→本震という2度の地震かつ、規模が数分後の地震の方が大きいという通常の地震パターンと違う活動の仕方が特徴的なものです。今日は"意識一つで災害の結果は変わる"をテー...
-
【自然災害メモリアル】第116回:酒田市突風災害(2005)の日 [防災]すぐ隣で起きていても気づかない
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 72ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第116回は"酒田市突風災害(2005)"です。冬に発生した日本海側の突風被害の一つで、大気の状態が非常に不安定であった前線の通過時に発生した突風です。この突風でJR羽越本線の特急列車が煽られ、脱線し横転、死者5人を出すこの時期としては大きな災害になりました。今日は"すぐ隣で起きて...
-
【自然災害メモリアル】第115回:安政南海地震(1854)の日 [防災]自発的に危険を理解させる
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 72ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第115回は"安政南海地震(1854)"です。昨日紹介した安政東海地震の翌日に起きた地震がこれです。この地震でも単独で数千人の死者が出る破壊的な大震災となりました。2日続けての大災害は当時の人々をさぞどん底に突き落としたと思われます。今日は"自発的に危険を理解させる"をテーマにお伝...
-
【自然災害メモリアル】第114回:安政東海地震(1854)の日 [防災]統計的な確率にあてはない
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 72ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第114回は"安政東海地震(1854)"です。江戸時代に起きた現状確認できる最後の東海地震です。死者はこの地震単独で2000~3000人といわれており、津波の被災をはじめ、液状化・火災・建物の倒壊など様々な被害を及ぼしました。今日は"統計的な確率にあてはない"をテーマにお伝えしていきます...
-
【自然災害メモリアル】第113回:享徳地震(1454)の日 [防災]電気・ガスなしで暖を取る方法
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 72ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第113回は"享徳地震(1454)"です。東北地方で発生した大地震で、明治三陸地震に匹敵かそれ以上の規模でした。津波はかなり内陸まで押し寄せ、巨大な津波であったこともうかがえます。死者も多数出ました。今日は"電気・ガスなしで暖を取る方法"をテーマにお伝えしていきます。これから冬の...
-
【自然災害メモリアル】第112回:昭和南海地震(1946)の日 [防災]珍しい震源を知る(四国編)
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 72ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第112回は"昭和南海地震(1946)"です。戦後の敗戦国日本という状態で4年連続の死者1000人以上となる大震災が発生したタイミング的には最悪を極める大震災です。高知~和歌山を中心に多大な被害を及ぼしました。また冬で未明の地震ということもあって津波への避難もし辛い状況での大地震とな...
-
【自然災害メモリアル】第111回:広島県北部地震(1930)の日 [防災]珍しい震源を知る(中国編)
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 72ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第111回は"広島県北部地震(1930)"です。小被害という記載のみの地震ですが、広島県北部震源とする地震は珍しくその中での強い規模での地震だったことは若干注目すべき場所があります。今日は"珍しい震源を知る(中国編)"をテーマにお伝えしていきます。あと2つになりましたが、今回もこのテ...
-
【自然災害メモリアル】第110回:肥後・筑後地震(1723)の日 [防災]珍しい震源を知る(九州編)
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 72ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第110回は"肥後・筑後地震(1723)"です。江戸時代の熊本地震とでもいうべき地震でしたが、M6.5と熊本地震における一度目の地震に匹敵した揺れと酷似していると思われます。死者2人、家屋倒壊は980棟に及ぶなど、被災すれば他人事では済まされない被害が出ました。今日は"珍しい震源を知る(...
-
【自然災害メモリアル】第109回:三条地震(1828)の日 [防災]地震が特定の深さで起きやすい震源
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 72ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第109回は"三条地震(1828)"です。新潟県で起きた震災は、新潟県中越地震や中越沖、また昭和の新潟地震などがあります。しかし、この地震はそれらとは非にならない規模の大災害となっていて、死者1000人以上を出す震災となりました。今日は"地震が特定の深さで起きやすい震源"をテーマにお...
-
【自然災害メモリアル】第108回:永長地震(1096)の日 [防災]珍しい震源を知る(近畿編)
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 72ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第108回は"永長地震(1096)"です。南海トラフ巨大地震の一つとして数えられている当時の大震災です。西日本から東日本まで広い範囲で大きな揺れとその被害が報告されており、大津波なども伴って、当時の人口で10000人以上の死者が出ています。今日は"珍しい震源を知る(近畿編)"をテーマに...
-
【自然災害メモリアル】第107回:宝永大噴火(1707)の日 [防災]大噴火における遠方降灰時の被害想定
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 72ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第107回は"宝永大噴火(1704)"です。富士山の大噴火としてもかなり有名な大災害で、関東を含む火山灰被害が広域かつ長期にわたりました。農作物は多大な被害を受け、今日は""をテーマにお伝えしていきます。噴火にも数十年~数百年に一度規模の大きな噴火は日本で起こり得る事実です。これ...
-
【自然災害メモリアル】第106回:宮城大洪水(1829)の日 [防災]日常の備えを確認する頻度
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 72ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第106回は"宮城大洪水(1829)"です。12月ですが、宮城県内で大雨が降り、仙台平野を中心と思われる場所で大洪水が発生したと記録がありますが、文献が一つで実際にどうなっていたのかはわかりません。今日は"日常の備えを確認する頻度"をテーマにお伝えしていきます。今回は防災意識が特に...
-
【自然災害メモリアル】第105回:留萌支庁南部地震(2004)の日 [防災]珍しい震源を知る(関東編)
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 72ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第105回は"留萌支庁南部地震(2004)"です。道北震源という非常に珍しい事例で、20代~70代までの人が少なからず負傷した地震です。直下型という慣れない地震で屋内を中心に被害が出たと言えます。このように普段地震が起きない地域での地震は、思わぬケガをする恐れがあり、若い人でも油断...
-
【自然災害メモリアル】第104回:地獄谷地滑り(1957)の日 [防災]土砂災害の前兆
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 72ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第104回は"地獄谷地滑り(1957)"です。雪崩に伴ったとみられる地滑りで、死者2人を出した新潟県の災害です。冬場はこのような地滑りを含む土砂災害が山間部で多発することがあります。今日は"土砂災害の前兆"をテーマにお伝えしていきます。大雨を今回はお伝えしていますが、雨だけとは限り...
-
【自然災害メモリアル】第103回:インディギルカ号座礁事故(1939)の日 [防災]宗谷海峡付近の冬
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 72ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第103回は"インディギルカ号座礁事故(1939)"です。宗谷岬で起きた暴風雨による事故で、当時の荒い気象状態で座礁、沈没することとなりました。乗船していた乗客700人以上が死亡する事態となりました。今日は"宗谷海峡付近の冬"をテーマにお伝えしていきます。稚内市などを始め、まさに試さ...
-
【自然災害メモリアル】第102回:茂原竜巻災害(1990)の日 [防災]竜巻の発生しやすい場所と季節
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 72ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第102回は"茂原竜巻災害(1990)"です。千葉県茂原市で発生したこの竜巻は、F3スケールにも及び日本で発生したものの中では、規模の大きい竜巻災害になります。死者1名を出し、停電や住家被害もあり、話題になりました。今日は"竜巻の発生しやすい場所と季節"をテーマにお伝えしていきます。...
-
【自然災害メモリアル】第101回:美保関隕石落下(1992)の日 [防災]隕石も自然災害
コメ0 自然災害情報共有放送局のブロマガ 72ヶ月前
シリーズ:自然災害メモリアル、第101回は"美保関隕石(1992)"です。これまでに日本では隕石が1年に約1回のペースで落下をしてきていますが、住家などに落ちるケースは非常に稀なケースと言われています。ロシア級の隕石が日本で落下することは東日本大震災未満の頻度として、小さな隕石なら日本のどこかでランダムに1発拳...