-
コラム「科学に必要なこと(第3回) 考察とは『確かさと不確かさのバランス』を考えること」
2017-03-18 06:50科学 ( 理科 ) が好き?実験が好き?観察が好き?
私が科学者として仕事を始めてから 22 年になりました。私の科学者としての人生は大きく分けてふたつにわかれていて,前半 11 年を化学の専門研究者として実験室で過ごし,後半 11 年を化学教育の研究者として実験室を出てさまざまな場所で活動しています。そこで,今回のコラムでは,そうした私の研究経歴から考える,科学の能力についてまとめたいと思います。 第3回は「考察とは『確かさと不確かさのバランス』を考えること」です。 -
第11回「においと香料の話」(長谷川香株式会社様実施)を行いました
2017-03-10 08:561 月 22 日に香料の研究開発で日本をリードする会社のひとつである長谷川香料株式会社の総合研究所技術研究所副所長の黒林淑子執行役員が来学され,国立研究開発法人科学技術振興機構次世代科学者育成プログラム事業の受講生と特別招待された小中高校生あわせて 14 名に,においと香料の重要性について実験講座を実施されました。 ふだん意識することは少ないですが,においは私たちの生活にとって重要な役割を果たしています。たとえば,歯みがき粉はさわやかなにおいがして,歯みがきの後にスッキリとした気分にしてくれます。朝,服を着替えると洗剤の良い香りがして新しい一日を予感させます。食卓につけば、炊きたてのご飯や珈琲の香りで、満ち足りた気持ちになります。このように,良いにおいとは私たちの気持ちに強く影響して,私たちの生活を豊かにしてくれるものであることを,参加者との対話を通して,黒林氏からご紹介いただきました。 -
第16回「倉敷天城中学校(岡山県)の課題研究発表会に参加しよう」を行いました
2017-03-09 09:433月4日に行われた岡山県立倉敷天城中学校の課題研究発表会に,本事業に参加する受講生7名が参加し,理科教育先進校の生徒と交流しました。 受講生が参加してきた,どの学会よりも生徒の発表件数も生徒の数も多かったので,受講生はやや圧倒されていたようですが,理科教育先進校の熱心な生徒たちと交流したことは,生徒にとって大きな資産になったことでしょう。 -
第15回「未来の科学者と研究について話し合おう」を行いました
2017-03-09 09:26 -
第14回「研究成果を発表しよう」を行いました
2017-03-09 09:10 -
コラム「科学に必要なこと(第2回) 原理や法則は絶対か?」
2017-03-04 06:50科学 ( 理科 ) が好き?実験が好き?観察が好き?
私が科学者として仕事を始めてから 22 年になりました。私の科学者としての人生は大きく分けてふたつにわかれていて,前半 11 年を化学の専門研究者として実験室で過ごし,後半 11 年を化学教育の研究者として実験室を出てさまざまな場所で活動しています。そこで,今回のコラムでは,そうした私の研究経歴から考える,科学の能力についてまとめたいと思います。 第2回は「原理や法則は絶対か?」です。
1 / 1