-
【自然災害メモリアル】第030回:秋田県竜巻災害(2009)の日 [防災]気象情報依存に注意
2018-09-30 18:00シリーズ:自然災害メモリアル、第30回は"秋田県竜巻災害"です。 死者は出なかったのですが、この竜巻災害に特筆すべきなのは 気象庁の竜巻注意情報が発表されなかったことでした。 今日は"気象情報依存に注意"をテーマにお伝えしていきます。 情報で動く人になっては危険です。今一度気象情報は どのように運用されているか、しっかり確認して情報をご活用ください。 -
【自然災害メモリアル】第029回:京都暴風雨(1034)の日 [防災]避難所の運営
2018-09-29 18:00シリーズ:自然災害メモリアル、第29回は"京都暴風雨"です。 京都府を中心に降った豪雨で鴨川が決壊するなどして多数の死者が出ました。 文献が乏しいですが、1000年も前で被害を伝えている当たり実際は もっと甚大なものであったと考えた方がよいです。 今日は"避難所の運営"をテーマにお伝えしていきます。 自分はリーダーシップ取れないからと思わず・・・。 被災すれば全員が復興に向けて前進していく上で避難所は大きな拠点になります。 行けば水がもらえる、パンが食える、寝れるなんて考えないでください。 今回は自分たちでもできるような、運営の手伝いなどを考えるきっかけになれれば 嬉しいです。上級向けに運営者になった時の考え方もご参考ください。 -
【自然災害メモリアル】第028回:りんご台風(1991)の日 [防災]塩害と対策
2018-09-28 18:00シリーズ:自然災害メモリアル、第28回は"りんご台風"です。 平成では屈指の災害になった台風の一つで、日本各地に爪痕を残しました。 文字通り青森県でのりんごが甚大な被害を受けた災害なのですが、 それだけが脅威になったわけではないことを少し知ってほしいです。 そして今日は"塩害"をテーマにお伝えしていきます。 台風は海水をもまき散らし、農作物に被害を与えるのはイメージしやすいですが 塩害が大停電をもたらすと考えたことはありますか?昨今では対策が取られてきて いますが、まだ万全とは言えません。今回は塩害の概要を知り、 同時に停電中心に対策を伝授します。 -
【自然災害メモリアル】第027回:慶長会津地震(1611)の日 [防災]地表加速度
2018-09-27 18:00シリーズ:自然災害メモリアル、第27回は"慶長会津地震"です。 福島県の会津地方を震源とした地震で、当時の人口で約3700人が亡くなりました。 主に地滑り・山崩れが多発したことにより、川を堰き止めたことで いくつもの集落が浸水する事態となりました。 今日は"地表加速度"をテーマにお伝えしていきます。 直下型の地震では、地表加速度の値が高くなりやすいですが この値がそもそも何を表しているのか、どの数値が危険なのか、 今回は第1回以来のボリュームでお届け致します。 -
【自然災害メモリアル】第026回:伊勢湾台風通過(1959)・洞爺丸台風通過(1954)・十勝沖地震(2003)の日 [防災]災害時助けるべき人は?
2018-09-26 18:00シリーズ:自然災害メモリアル、第26回はかなりあります・・・。 "伊勢湾台風"、"洞爺丸台風"、"平成15年十勝沖地震"です。 伊勢湾台風は明治以降最大の死者数を記録した台風災害、 洞爺丸台風は、海上では連絡船・船舶に甚大な被害が及び陸地では火災に見舞われ、 十勝沖地震では、石油コンビナートの大規模火災など様々なことが起きています。 今日は"災害時助けるべき人"をテーマにお伝えしていきます。 被災するのは自分だけではありません。更に言えば自分の地域に居住しておらず、 「今は家もない、食料もない、備蓄もない」という状態に置かれた人が出てきます。 観光地の近くに住んでいる人は是非ともご覧になって、災害時のシミュレーションに 自分の動きや想定を書き加えていただける材料になれば幸いです。 -
【自然災害メモリアル】第025回:文化男鹿地震(1810)の日 [防災]体感震度
2018-09-25 18:00シリーズ:自然災害メモリアル、第26回は"文化男鹿地震"です。 秋田県の男鹿半島でM6.5の地震が発生し、死者60人を出す被害となりました。 今日は"体感震度"をテーマにお伝えしていきます。 地震を普段経験せず、地震の少ない地域の皆さんに分かりやすいような形で 書いてみました。参考にしてみてください。 -
【自然災害メモリアル】第024回:明神礁第五海洋丸遭難(1952)の日 [防災]海底火山
2018-09-24 18:00シリーズ:自然災害メモリアル、第24回は"明神礁第五海洋丸遭難"です。 海底火山の噴火で近くを通っていた第五海洋丸の船員31人全員が死亡、 殉職するという事態になった災害です。 今日は"海底火山"をテーマにお伝えしていきます。 無縁なことがほとんどな海底火山ですが、どういうものかの概要と 噴火したらどうなるかの簡単な想定を今回は紹介します。 -
【自然災害メモリアル】第023回:山陽線特急列車脱線事故(1926)の日 [防災]夜中の風水害
2018-09-23 18:00シリーズ:自然災害メモリアル、第23回は"山陽線特急列車脱線事故"です。 大雨災害で、特急が橋から落ち、死者13人の被害を出す惨事となりました。 この豪雨被害は、当時上の階級の著名人たちが主に被害を受けました。 今日は"夜中の風水害"をテーマにお伝えしていきます。 夜中は視界が悪く、人間としても感覚が鈍りやすい時間帯になります。 外がいつもと明らかな違和感を持ったら、すぐに一度様子を確認し、 早めの避難を心がけてください。地震と違ってある程度の予測が可能です。 -
【自然災害メモリアル】第022回:第3宮古島台風通過(1968)の日 [防災]台風の命名
2018-09-22 18:00シリーズ:自然災害メモリアル、第22回は"第3宮古島台風通過"です。 死者は11人でしたが、最大瞬間風速79.8m/sを記録するなどして 家屋損壊が非常に目立った台風です。 今日は"台風の命名"をテーマにお伝えしていきます。 台風の基本的な名前から、平成では一度も名付けられていない気象庁命名台風まで 簡単にご紹介します。台風の命名がないからこそあれ以上の災害が起きると 意識を持っていただければ幸いです。 -
【自然災害メモリアル】第021回:室戸台風通過(1934)の日他 [防災]秋の大地震
2018-09-21 18:00シリーズ:自然災害メモリアル、第21回は"室戸台風通過"などです。 昭和三大台風の室戸台風は、死者・不明者3000人を超える大災害になりました。 近畿地方では、暴風で多くの家屋が吹き飛ばされ列車が転覆するなどして 死者も出て、高潮や河川氾濫で多くの水害も引き起こされました。 また、それ以外にも9月21日は過去に大地震が多く起こっています。 今日は"秋の大地震"をテーマにお伝えしていきます。 大地震の被害は、起きるタイミングでも被害の大きさは変わってきます。 秋は人が過ごしやすい気温である代わりに、複合災害の発生リスクが多く、 台風・秋雨前線による土砂災害の他にも、生物による災害に注意が必要です。
1 / 4