• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 33件
  • 【自然災害メモリアル】第213回:有珠山噴火(2000)の日 [防災]緊急火山情報

    2019-03-31 21:00  
    シリーズ:自然災害メモリアル、第213回は"有珠山噴火(2000)"です。 20世紀末に発生した北海道の噴火は、1万人以上が事前に避難をしたことで 救われた火山です。現在でいう噴火警戒レベル4~5の基準を満たした大きな地殻変動 を事前に捉えたことで、人的被害から救うことができました。 今日は"緊急火山情報“をお伝えしていきます。 現在はこの情報は用いられていませんが、その代用となるのが噴火警戒レベルです。 文字よりも分かりやすい統計的数値を用いたものですから、地震と同じように 切迫性がよくわかるのです。地震よりは予知の希望がある火山は情報が大切です。

    記事を読む»

  • 【自然災害メモリアル】第212回:磐越西線雪崩事故(1913)の日 [防災]融雪の影響を受ける地方路線と、融雪洪水

    2019-03-30 21:00  
    シリーズ:自然災害メモリアル、第212回は"磐越西線雪崩事故(1913)"です。 厳密には、当時は岩越線という名前でしたが西会津町で雪崩が発生し、 その時に貨物付きの蒸気機関車が乗客もろとも直撃して、一人が死亡し、 旅客者と貨物車両は脱線して大破する惨事となりました。 今日は"融雪の影響を受ける地方路線と、融雪洪水“をお伝えしていきます。 融雪時期ですが、異常高温など、強い影響が重なったりすると 融雪による鉄道が影響を受けたり、洪水によって河川がいきなり増水することが あります。シーズン的に雪が非常に多かった時に突然暖かくなる時は注意です。

    記事を読む»

  • 【自然災害メモリアル】第211回:開聞岳噴火(874)の日 [防災]開聞岳のような火山の注意点

    2019-03-29 21:00  
    シリーズ:自然災害メモリアル、第211回は"開聞岳噴火(874)"です。 九州南部の辺境に存在する桜島よりも綺麗な形をした開聞岳という火山があります。 この火山も有史以来に2度ほど噴火の記録が残っていて、その時は大きな被害を 当時の指宿市内は受けています。 今日は"開聞岳のような火山の注意点“をお伝えしていきます。 開聞岳のような火山というのは、噴火警戒レベルが運用されていないけれど、 噴火活動履歴が比較的最近に存在する山々を今回は少しだけ紹介しています。 活火山は噴火しないわけではありません。どんな火山があるか知ってみて下さい。

    記事を読む»

  • 【自然災害メモリアル】第210回:硫黄島近海地震(2000)の日 [防災]フライト中に大地震が起きたら

    2019-03-28 21:00  
    シリーズ:自然災害メモリアル、第210回は"硫黄島近海地震(2000)"です。 M7.9という巨大地震の一歩手前ですが、震源が遠方であったことから 大地震でも被害はほぼ皆無でした。しかし、深さが128kmでありながら 300km離れた父島に10cmの津波を観測するといった、珍しい事象も起きています。 今日は"フライト中に大地震が起きたら“をお伝えしていきます。 大地震の時に空にいれば安全は確保できても、決してあなたは震災と無縁に なれるわけではありません。大地震が発生すると空港の閉鎖は真っ先に心配 しなければならなくなります。予防としてやっとくべきことも簡単にお伝えします。

    記事を読む»

  • 【自然災害メモリアル】第209回:那須雪崩事故(2017)の日 [防災]安全第一は今や義務

    2019-03-27 21:00  
    シリーズ:自然災害メモリアル、第209回は"那須雪崩事故(2017)"です。 当時なだれ注意報どころか、明らかに雪崩の発生しやすい条件となっていましたが、 ルート変更をしても中止にしなかったことで、死者8人と負傷者40人が出る 21世紀に入り雪崩事故史上で最も人的被害の出た近年稀な雪崩災害になりました。 今日は"安全第一は今や義務“をお伝えしていきます。 安全面を怠ることは今や国民の義務に背くとさえ言われる時代になりました。 自分の安全面も大事ですが、守れるところは社会人として人の命を可能な限り 守っていかなければなりません。責任が昔よりもその点は強くなっています。

    記事を読む»

  • 【自然災害メモリアル】第208回:鹿児島県北西部地震(1997)の日 [防災]時を選ばぬ震災だから

    2019-03-26 21:00  
    シリーズ:自然災害メモリアル、第208回は"鹿児島県北西部地震(1997)"です。 鹿児島県を襲った地震はいくつかありますが、この地震は最大震度5強でも それなりに被害の出た地震の一つになります。M6.6の直下型地震だった為、 建造物もそうですが、道路などを中心に損傷するなどしました。 今日は"時を選ばぬ震災だから“をお伝えしていきます。 大地震はいつ起きるかわかりません。しかし、この言葉をただ言うだけでは 防災面としては適切ではないです。夜や休日には、建物などでは責任者・担当者が 不在といった局面も多くあります。そんな時に自分がしっかりできるか、 それも大事になってきます。

    記事を読む»

  • 【自然災害メモリアル】第207回:平成19年能登半島地震(2007)の日 [防災]防災の知識を得られるゲームも存在する

    2019-03-25 21:01  
    シリーズ:自然災害メモリアル、第207回は"平成19年能登半島地震(2007)"です。 記憶にもまだ新しい日本海側の地震の一つで、津波より地震そのものの被害が 大きかった地震の一つになります。能登半島地方を中心にライフラインや 道路などに大きな被害を与えました。 今日は"防災の知識を得られるゲームも存在する“をお伝えしていきます。 平成で一気に栄えたゲームには、そこから防災の知識を教えてくれるゲームも 少なからず存在します。思わぬところで手に入れられる知識は意外な所で 役に立ちますし、より身に染みることができますので是非探してみてください。

    記事を読む»

  • 【自然災害メモリアル】第206回:芸予地震(2001)の日 [防災]災害による人口流出

    2019-03-24 21:00  
    シリーズ:自然災害メモリアル、第206回は"芸予地震(2001)"です。 広島県と愛媛県を中心に被害を及ぼした、21世紀最初と言える大地震です。 自分の実家である松山市内(旧北条市)でも植木鉢がいくつも倒れるなど、 大きな被害を受けた報告を祖母から聞いた記憶があります。西瀬戸地域を襲った中で 現状は最も有名な災害と言えることでしょう。 今日は"災害による人口流出“をお伝えしていきます。 災害が発生すると、人口の流出が発生することはもはや食い止められないのが 現代の日本社会のようです。しかし、経済的にも人口の減少はその自治体を更に ダメージを与えるものになってしまいます。復興が一通り終わって移住―― という流れは、決してその自治体のマイナスを補ったとは言えないのです。

    記事を読む»

  • 【自然災害メモリアル】第205回:有珠山文政噴火(1822)の日 [防災]意表を突くからこそ災害は怖い

    2019-03-23 21:50  
    シリーズ:自然災害メモリアル、第205回は"有珠山文政噴火(1822)"です。 まだアイヌの時代にも有珠山は比較的頻繁に噴火を繰り返していました。 しかし、この噴火は気候条件などがまるで人に仕組んだかのように、油断させて 大きな噴火を伴わせた、なんとも意表を突いた災害になりました。 今日は"意表を突くからこそ災害は怖い“をお伝えしていきます。 地震や噴火など、多くの自然災害は予告もなく"突然"発生します。 故に自然災害があらゆる場面で起きることを想像しなければなりません。 世間的に意表を突いた時は、災害も大きくなりやすい代物になります。

    記事を読む»

  • 【自然災害メモリアル】第204回:根室半島沖地震(1894)の日 [防災]震災後におけるお金の備え

    2019-03-22 23:00  
    シリーズ:自然災害メモリアル、第204回は"根室半島沖地震(1894)"です。 今日は災害メモリアルのみとし、防災面はお休みにします。

    記事を読む»