• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 28件
  • 【自然災害メモリアル】第171回:日東航空おやしお号墜落事故(1964)の日 [防災]最悪を超えてしまう墜落事故

    2019-02-18 21:00  
    シリーズ:自然災害メモリアル、第171回は"日東航空おやしお号墜落事故(1964)"です。 兵庫県尼崎市で起きた墜落事故で、当時の雪と寒波の影響で気化器が凍結して 推力を失い制御不能になったのが原因です。小型旅客機で、乗員乗客10人のうち 2人が死亡しました。寒波が旅客機を襲うことで今回は取り上げています。 今日は"最悪を超えてしまう墜落事故“をお伝えしていきます。 防災面で太刀打ちできないのは、正直言って人災系だと私は考えています。 ただ、今回はゲリラ攻撃やテロ行為などはここでは割愛して、自然災害起因で 生じる可能性がある墜落事故をここでは紹介します。

    記事を読む»

  • 【自然災害メモリアル】第170回:寛政地震(1793)の日 [防災]生存を知らせるもの

    2019-02-17 21:00  
    シリーズ:自然災害メモリアル、第170回は"寛政地震(1793)"です。 仙台沖で発生した大地震で、大津波も来襲した記録が残っています。 推測の規模は、M7.8~M8.2、少なくとも一つの文献から 死者44人以上と記されるなど、一筋縄ではない大災害だったことが伺える災害です。 今日は"生存を知らせるもの“をお伝えしていきます。 時として不幸にも大地震がやってきた時に、即死こそせずとも家具などに圧迫され 身動きが取れなくなってしまう危険な状態に陥ることは0とはいえません。 そんな時に必要なものは生存を知らせる道具になります。いくつか今回はその道具の 活用方法をお知らせします。

    記事を読む»

  • 【自然災害メモリアル】第169回:霧島山御鉢爆発(1900)の日 [防災]野次馬根性も役に立つ?

    2019-02-16 21:15  
    シリーズ:自然災害メモリアル、第169回は"霧島山御鉢爆発(1900)"です。 山腹にいた狩猟者が爆発的噴火による噴石に巻き込まれ、2人の死者が出ました。 もちろん、このほか重傷者3人で登山していた全員が被害を受けました。 当時は噴火に対する警戒範囲などもなく、地元の勘だけが多様な状態でした。 今日は"野次馬根性も役に立つ?“をお伝えしていきます。 地震などの災害が起きる時は、都市機能がダウンするなど多くの混乱が 引き越されることが予想されていますが、断片的に近い想定が都市部では 割と頻繁に起きています。あまり行くものではありませんが一度見ておくと どのような形で通行人の規制がなされるのかなど、参考にはなるはずです。

    記事を読む»

  • 【自然災害メモリアル】第168回:昭和56-57年沖縄渇水の最大給水制限(1982)の日 [防災]断水に有効なもの

    2019-02-15 21:00  
    シリーズ:自然災害メモリアル、第168回は"昭和56-57年沖縄渇水の最大給水制限開始日(1982)"です。 この給水制限は、326日と福岡県でこの事例の数年前にあった給水制限を更に上回る 大規模な制限になりました。空梅雨が沖縄に訪れることも珍しく、それが原因と なって、これだけ長期化しました。極端な気候はそれだけ大きな影響も受けています 今日は"断水に有効なもの“をお伝えしていきます。 渇水による給水制限はもちろん、地震などで長期的な断水に見舞われた場合は できるだけ水が不要な形で確保しなければなりません。今回は、そのような場面に 遭遇した際に役立つ防災グッズなどを紹介します。

    記事を読む»

  • 【自然災害メモリアル】第167回:文久西尾地震(1861)の日 [防災]地震の夢は悪夢?

    2019-02-14 21:00  
    シリーズ:自然災害メモリアル、第167回は"文久西尾地震(1861)"です。 安政南海地震の後に起きた、現在の愛知県西尾市~岡崎市付近で発生した地震です。 M6.0と規模はやや小さめですが、この地震の震源は昭和東南海地震後の三河地震と 酷似していて、しかも同じプレート境界型地震後で近いタイミングではあります。 今日は"地震の夢は悪夢?“をお伝えしていきます。 時々放送内でも地震が来る夢を見たという方がいますが、地震の夢が予知夢に なることはまずありません。むしろ地震の夢を見た本人に変化が近いことを暗示 していることが多いです。今回は不安な人向けに時に"夢占い"の記事を参考に 私なりの考察も交えて、地震の夢を少しですが解説していきます。

    記事を読む»

  • 【自然災害メモリアル】第166回:宝永地震の最大余震(1708)の日 [防災]弱くても充電されるタブレット

    2019-02-13 21:00  
    シリーズ:自然災害メモリアル、第166回は"宝永地震最大余震(1705)"です。 宝永地震が引き起こした天災はそうそう数ヶ月程度で終わるような災害ではなく、 しばらく経ってからも新たにM7級の大きな地震が発生して陸地では、それなりの 被害を出すことがあります。この日紹介する地震はまさにその典型とも言えます。 今日は"弱くても充電されるタブレット“をお伝えしていきます。 タブレットの充電はスマホと比べて強い電力が必要なことが多く、 通常コンセントがないと中々充電ができないように見えます。しかし、USBポートを 利用した弱い電力でも、全くということはなく充電されますよ。

    記事を読む»

  • 【自然災害メモリアル】第165回:阿蘇山火山ガス死亡事故(1989)の日 [防災]火山ガスは警戒レベル1でも警戒

    2019-02-12 21:00  
    シリーズ:自然災害メモリアル、第165回は"阿蘇山火山ガス死亡事故(1989)"です。 平成に入って真っ先に起きて火山ガス死亡事故で、阿蘇山では喘息持ちだった人が SO2中毒によって死亡しました。時々このような事故が火山では発生しており、 噴火警戒レベル1の安定した状態でもガス被害は頻繁に起きています。 今日は"火山ガスは警戒レベル1でも警戒“をお伝えしていきます。 上述の通り、火山ガスは常時噴出している為に火山や火山利用の温泉郷では このような災害が多く発生します。死に至らしめる気体は見えない即死ガスですから 極めて危険です。火山近くで人が何の前触れもなく倒れたら、救出より即退避です。

    記事を読む»

  • 【自然災害メモリアル】第164回:永宗(ヨンジョン)大橋大規模玉突き事故(2015)の日 [防災]濃霧も気象災害

    2019-02-11 21:00  
    シリーズ:自然災害メモリアル、第164回は"永宗(ヨンジョン)大橋大規模玉突き事故(2015)"です。 韓国で発生した大事故になりますが、原因は濃霧です。湾岸の道路で発生した 霧は視界が10m程度というすぐ先も見えない状態でした。日本人も巻き込まれ、 特に空港から遠くなかったことから、世界中でも大きなニュースになりました。 今日は"濃霧も気象災害“をお伝えしていきます。 当然ながら、日本でも濃霧災害というのは割と多く起きています。最も影響を 受けるのは、空港などスピードの出るものです。また、多くは山間部や 瀬戸内などの海上で発生したりしますが、稀に都心部で濃霧という事例もあります。

    記事を読む»

  • 【自然災害メモリアル】第163回:青森県東方沖地震(1945)の日 [防災]オカルト耐性のなくなる時

    2019-02-10 21:00  
    シリーズ:自然災害メモリアル、第163回は"青森県東方沖地震(1945)"です。 この地震も戦時戦後にあった地震で、M7.1の強い地震を観測し死者2人となった 被害のある地震です。しかし、一部の情報しか出回っていないようで、実際に 戦時中の為にどれぐらい地震があったのかは不明です。 今日は"オカルト耐性のなくなる時“お伝えしていきます。 普段地震予言や怪しい話題を持ち掛けられても嘘だろ嘘w と言っていても、 状況が変わると、心のどこかでこういった話題で不安を持ちがちになります。 情報の中には怪しいものもありますから、安易に話題を見ないことが重要です。

    記事を読む»

  • 【自然災害メモリアル】第162回:石狩地震(1834)の日 [防災]ライターの重要性

    2019-02-09 21:00  
    シリーズ:自然災害メモリアル、第162回は"石狩地震(1834)"です。 北海道での地震は文献が少なく、過去にどのような地震が起きたのかは地質的な 証拠からしか見出すことができませんが、この地震では人的被害の記録があります。 M6.4と北海道の内陸ではかなり強いでした。いうまでもなく冬の大地震になります。 今日は"ライターの重要性“お伝えしていきます。 人の生活に欠かせない「火」は、必ずと言っていい程、災害時にも使用場面が出ます。 代々的なものであれば良いですが、些細なシーンで細かく使いたいときは身近な 100円ライターなどが重宝します。安全面にも優れたライターを今回は紹介します。

    記事を読む»