• このエントリーをはてなブックマークに追加
「残業代ゼロ」と奴隷制度の綿花収穫高。格差社会の増大は経済成長を鈍化させる
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

「残業代ゼロ」と奴隷制度の綿花収穫高。格差社会の増大は経済成長を鈍化させる

2014-05-30 06:24
  • 6

1:事実関係

「労働時間の長さにかかわらず賃金が一定になる働き方を、厚生労働省が導入する方針を固めた。働き手が「残業代ゼロ」で長時間労働を強いられることを懸念し、厚労省は当初は慎重だったが、生産性向上に役立つとする産業界の要請を受け入れる。働き過ぎを助長する恐れがあり、反発が強まりそうだ。

  厚労省は28日の産業競争力会議(議長=安倍晋三首相)に、働いた時間と関係なく、成果で賃金を決める仕組みを提案する。労働規制を所管する厚労省が導入方針を固め、6月末に改定される政府の成長戦略に盛り込まれることが確実だ。」(528日朝日新聞)

2;評価

  1. 今年のアカデミー受賞作は「それでも夜は明ける」である。

    奴隷制度時代のアメリカを描いた。

    綿花畑の黒人労働を描いた。所有者が一日の綿花摘み取り量を設定する。設定水準が高いからほとんどの者が達成できない。未達成者には鞭打ちだ。

    「成果

この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

安倍政権は、本当に日本をある種のファシズムの体制の中に組み込もうとしているのではないかと危惧することがあります。新自由主義の導入に、低賃金雇用の増大。秘密保護法に集団的自衛権。権力の集中と管理される民衆。それが安倍のお粗末な頭から出てきたものなら怖くもありませんが、それがもっと大きな枠組みから生み出されたもののように感じるために戦慄を感じてしまいます。今これほど強引に世界を動かそうとしているのは逆になぜなのかという疑問も湧いてきますね。

拉致問題進展しそうですね。小泉といい安倍といい、何となく裏があるのではないかと思ってしまいます。こんなことで人気が上がらないといいと思いますが。

No.1 127ヶ月前

人間を主体者として考えるのでなく、利益を上げる物、道具と考えるとこのような発想になる。

人間を3分類していることです。一つは、数%の物事を企画、判断決定する経営者、二つ目は、地位、賃金で釣り、限りなく経営者に随順する中間管理者、専門職従事者、三つめは、単純労働者であり、従来の分類と異なることはない。
大きな相違点は、専門職から限りない創造性を時間に制約することなく、引き出したいということであろうか。ただ、創造的な研究者などは、十分な休息が必要であり、四六時中とらわれていては、逆効果になるリスクのほうが大きい。現実的に適用しても無理である。休む時には、勝手に頭が休んでしまいます。
したがって、適用される人は、集団的作業でなく、パソコンなど定型的作業など個人作業に限定されるのではないか。この種の仕事は、不安定な立場で、弱い立場の人が多い。使い捨て強化の方便になりかねない。
非正規で弱い立場の人がさらに弱い立場に置かれるということは、長い目で見ると、現在のフランスの状況がダブッテ見えます。移民でも、集団的に仕事をすることが困難な人でも、パソコンなら、対応できる人が多く出てくることが予想されます。私の見方は間違っているかもしれない。しかし皆で考えなければならない必須のテーマであり、孫崎さんに感謝です。現在の米国社会は、インド人のパソコン従事者に支えられていることは、現実的姿です。今、日本が、皇室を含め、インドとの経済的交流を深めようとしていることと、無関係ではないのではないか。

No.2 127ヶ月前

資本主義の理解が足りません。
マルクスの資本論か、それより易しい、賃労働と資本を勉強しなさい。

No.3 127ヶ月前

資本の構成要素は、当然の事ながら、金、物、人であるが、バランスよくコントロールされれば否定すべきものとは考えていない。問題は、お金がすべてに優先すると、金融資本主義になり、持てる者がますます富み、貧しいものはますます貧乏になる格差階級社会になってきます。人間を物扱いし、格差で貧民化し、さらに貧民間能力で差をつけようという政策をとれば、日本で格差をつけられた人は、さらに外国の人たちに負けさらに貧民化してしまう。格差助長政策を、奴隷制度の収穫高で、孫崎さんは例示されたものと理解しています。

No.4 127ヶ月前

私はゼロ成長主義者なので「国境なき巨大資本」が税金も払わず世界を支配するグロバリズムとか新自由主義には未来がないと思っている。

No.5 127ヶ月前

田中宇氏のブログとYouTubeでおおよその事は判断できます。コレ、息子に聞いた言葉です。サービス残業・・。還暦の自分には馴染めない言葉せしたね。嫌いな新語が出来る時代です。が、共生の時代でまもあります。ここまでは少々評論家の感がしてしまいます。サラリーマンの疲れ果てた帰宅風景を眼にしますと、「これではいけない」と、実感しました。文章力がナイ小生。形容しがたい光景だった。このクソ暑いにも関わらず、背広姿で前かがみ・・・。成蹊大出のボンボンにはこの悲痛な光景なんぞ眼に入らないのでしょう・・?見てますか、これから年金で株価を上げようとと企てている極悪人。著書も見た。野村監督と対談しておる。人相とは恐ろしい。

No.6 127ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。