-
朔風払葉(きたかぜこの葉をはらう)|菊池昌枝
コメ0
PLANETS Mail Magazine 37ヶ月前
滋賀県のとある街で、推定築130年を超える町家に住む菊池昌枝さん。この連載ではひょんなことから町家に住むことになった菊池さんが、「古いもの」とともに生きる、一風変わった日々のくらしを綴ります。今回は住まいのある滋賀県から奈良県への小旅行記です。アート作品や神社仏閣に触れる中で、古代から現代に至る人の...
-
随想 すすき① すすきと万葉集
コメ2
孫崎享のつぶやき 40ヶ月前
「すすき」について随想を書こうと思いました。途中で、万葉集に多くの句が読まれていることを知りました。(注:https://art-tags.net/manyo/flower/wobana.html)。紹介しようと思うと字数が多くなります。万葉集でのすすきの句を独立して紹介します。・陸奥の真野の草原遠けども面影にして見ゆといふものを 笠女郎・...
-
[Q&A]森喜朗氏の辞任についてどう思いますか?(1,446字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 48ヶ月前
[質問]先週、中2の娘のことで質問した者です。確かに本人も気づいていないけど、学校が退屈なのかもしれません。エネルギーが有り余っている印象を受けます。それで、「短歌コンクールにでも出してみようかな」と言っていました。岩崎さんのように、日本語の面白さを感じながら創作するにはどうしたらいいでしょうか?[...
-
随想⑮「太郎を呼べば太郎が来る。花子はこない」
コメ2
孫崎享のつぶやき 53ヶ月前
日本の詩歌は、万葉集を除いて、喜怒哀楽を直截的に表現しないことを良しとする。「古今集」では失恋をうたったとみられるものも、「風吹けば 峰にわかるる 白雲や たえてつれなき 君が心か」(壬生忠岑)や「色みえで うつろうものは 世の中の 人の心の花にぞあらぬ」(小野小町)等優雅に歌ったものは幾つもあ...
-
平成から新元号の令和へ 『niconico』では声優・若本規夫さんによる「万葉集」の朗読を24時間放送!
コメ0
ガジェ通 70ヶ月前
平成も残すところあと数時間。令和を迎える瞬間、「ジャンプして地球上にいなかった!」とやらかす御仁は果たして何人くらいいるものだろうか。2002年、平成14年の日韓ワールドカップの頃から何故かお祭り騒ぎと言えば「渋谷のスクランブル交差点」が定着してきたよう...続きを読?
-
平成から新元号の令和へ 『niconico』では声優・若本規夫さんによる「万葉集」の朗読を24時間放送!
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 70ヶ月前
平成も残すところあと数時間。令和を迎える瞬間、「ジャンプして地球上にいなかった!」とやらかす御仁は果たして何人くらいいるものだろうか。2002年、平成14年の日韓ワールドカップの頃から何故かお祭り騒ぎと言えば「渋谷のスクランブル交差点」が定着してきたよう...続きを読?
-
万葉集、ドラルド・キーン:万葉集は日本最高の歌集、吐露されている感情の激しさが、歌に緊迫感と力強さ。和歌や俳句の
コメ1
孫崎享のつぶやき 71ヶ月前
ドナルド・キーンは一九二二年生まれ。米国出身の日本文学者。一九五三年来日。ドナル ド・キーン著『日本文学の歴史1』(中央公論社一九九四年)において、後世の詩歌との異なりを指摘している。 ①詩型と題材が豊富な歌集はほかにない、 ②さまざまな社会階層の歌人が名を連ね、後世の、主として宮廷で作られた歌ばか...
-
年号、「令和」、出典は万葉集。万葉集の代表的歌人は柿本人麻呂と山上憶良。この機会に 憶良の貧窮問答の歌を。「風雑
コメ15
孫崎享のつぶやき 71ヶ月前
年号、「令和」、出典は万葉集。「令和」の出典は「万葉集」巻五の「梅花(うめのはな)の歌三十二首并(あわ)せて序(じょ)」。「初春の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和(やわら)ぎ、梅は鏡前の粉(こ)を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かお)らす」から引用 貧窮問答歌 (甲)...
-
トントン雑記 Vol.146 ~変わったアレについての話~
コメ60
ブロマガの主役は我々だ! 71ヶ月前
どうもトントンです!新元号は「令和」になりましたね。ニコニコの方では、割と早い段階で何から引用されたのかを、見抜いた方がおられたみたいですね。流石やなと思いまする。令和は『万葉集・梅花(うめのはな)の歌三十二首并せて序』の「初春の令月にして、気淑く風和ぎ」より引用されたらしいですよ。元号に関して全...
-
ドナルド・キーンが語ったこと①「万葉集」は日本最高の歌集・万葉集は日本最古の歌集、日本最高の歌集、・吐露されてい
コメ5
孫崎享のつぶやき 72ヶ月前
「万葉集」は日本最高の歌集、キーン ・万葉集は日本最古の歌集、ほとんどの日本文学研究者の意見では日本最高の歌集p141 ・吐露されている感情の激しさが、歌に緊迫感と力強さを与えている。p141 ・さまざまな社会階層の歌人が名を連ねている点でも、後世の、主として宮廷で作られた歌ばかりを集めている歌集...
-
絶滅危惧種ムラサキが肌トラブルをケア。お守りのようなスキンケア
コメ0
MYLOHASちゃんねる 81ヶ月前
万葉集に登場するに日本古来の植物である「紫草(ムラサキ)」。その根から採取されるエキスで生まれたオーガニックスキンケアが誕生しました。その名も「MURASAKI no ORGANIC」。近江に都があったころ、絶世の美女といわれた額田王もこのエキスを使っていたかもしれない……と歴史に思いを馳せながらス
-
百田尚樹の日本史(7)
コメ1
百田尚樹のテレビでは伝えられない話 85ヶ月前
今年から、「百田尚樹の日本史」を連載でお届けしています。 読めば誰でも日本が好きになる、日本に生まれたことを感謝する、そして日本人であることを誇りに思う――そんな「日本史」を書きたいと思います。 百田尚樹の日本史 7 『古事記』と『日本書紀』と『万葉集』の誕生
-
串に刺さない”鶏焼き肉”って何?伊勢海老から松阪牛の希少ホルモンまで、女神のお膝元で美味しいものを食す三重グルメ旅
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 96ヶ月前
江戸時代、庶民の夢だった『お伊勢参り』。天照大神は太陽の女神、豊受大神は食物と産業の女神として、古くから多くの人の信仰を集めてきました2016年に伊勢志摩サミットが行われた際は、各国首脳も伊勢神宮を訪れたのは記憶にあたらしい所です。サミットから約1年。今年は『お伊勢さん菓子博』が行われるとのことで、...
-
串に刺さない”鶏焼き肉”って何?伊勢海老から松阪牛の希少ホルモンまで、女神のお膝元で美味しいものを食す三重グルメ旅
コメ0
ガジェ通 96ヶ月前
江戸時代、庶民の夢だった『お伊勢参り』。天照大神は太陽の女神、豊受大神は食物と産業の女神として、古くから多くの人の信仰を集めてきました2016年に伊勢志摩サミットが行われた際は、各国首脳も伊勢神宮を訪れたのは記憶にあたらしい所です。サミットから約1年。今年は『お伊勢さん菓子博』が行われるとのことで、...
-
「妻じゃないから不倫じゃない」? 身内同士が複雑に絡み合う三角関係の裏側~ツッコみたくなる源氏物語の残念な男女~
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 98ヶ月前
「妻じゃないから不倫じゃない」モヤッとした理由で職場復帰源氏が京を去る直接の原因となった朧月夜は、厳しい監視のもと、自宅謹慎をしていました。自宅で密会中の現場を実の父に見られるという出来事は、世間を賑わす大スキャンダル。今だったらスポーツ紙の一面を飾り、マスコミも殺到するような大騒ぎでしょう。当...
-
「妻じゃないから不倫じゃない」? 身内同士が複雑に絡み合う三角関係の裏側~ツッコみたくなる源氏物語の残念な男女~
コメ0
ガジェ通 98ヶ月前
「妻じゃないから不倫じゃない」モヤッとした理由で職場復帰源氏が京を去る直接の原因となった朧月夜は、厳しい監視のもと、自宅謹慎をしていました。自宅で密会中の現場を実の父に見られるという出来事は、世間を賑わす大スキャンダル。今だったらスポーツ紙の一面を飾り、マスコミも殺到するような大騒ぎでしょう。当...
-
【万葉集に学ぶ日本社会の多様性】津田大介の「メディアの現場」vol. 178
コメ0
津田大介の「メディアの現場」 115ヶ月前
今年3月、ある漫画が連載開始から32年の時を経てついに完結したと、一部で話題になりました。タイトルは『天上の虹』。飛鳥時代の女帝・持統天皇の生涯を描いた作品で、女性たちに古代史ブームを巻き起こしたことでも知られています。今回は作者の里中満智子さん(@s_machiko_blog)をゲストにお招きし、なぜ飛鳥時代の...
-
万葉集はじまりの地で万葉歌碑の拓本が作れちゃうスペシャル体験。
コメ0
ウォーカーおでかけブログ@ニコニコ出張版 117ヶ月前
●奈良県桜井市地域編集長 紫香の記事をご紹介します!奈良県桜井市は万葉集巻頭の歌がうたわれた土地で、万葉集の歌にまつわる名所旧跡がたくさんあるんです。日本最古の道といわれる「山の辺の道」に万葉歌碑が60基ほど。その筆者のなかには「川端康成」氏の名も見られます。大和は 国のまはろば たたなづく 青垣 山...
-
2015年もよろしくお願いします
コメ0
大住力の底力SOKORIKIメッセージ!~喜風~ 122ヶ月前
皆さん、2015年、新しい年もスタートしました。いかがお過ごしですか?! 本年もどうぞよろしくお願い致します。 先日、私の生まれ故郷、広島県福山市に行ってきました。 12歳、小学校6年生の夏休みに私は父の転勤で、この生まれ故郷を離れ、東京へと家族全員で引っ越してしまったため、現在は形としては何もありませ...