-
光通信(9435)の投資スタンス
コメ0
億の近道 チャンネル版 24ヶ月前
独特の積み上げ型のビジネスモデルを構築し、取扱いアイテムを広げながら毎期着実な業績拡大を続けてきた光通信の株価が昨年3月の1万3000円割れから5割以上の上昇と底堅い展開となっています。 光通信と言えば携帯電話やFAXなどの事務機器でかつては成長しているイメージですが、このところは保険や宅配水...
-
YCC(YMCではありません)は持続可能か?
コメ0
億の近道 チャンネル版 25ヶ月前
昨今、日銀に対する風当たりが厳しい。 経済評論家やエコノミストは金融政策の一面しか見ていないので、わたしはどちらかというと日銀に同情的。 そもそも、マイナス金利になっている背景や構造論はあまり語られていない。1)日本は貸し出し需要が乏しいという大前提が議論されることがまずない。 家計はじゃぶじ...
-
転載、週刊朝日「税金逃れ大国ニッポン 企業は天国、庶民は地獄」企業は下がる法人税率 お得は減税も 納税は三割だけ
コメ4
孫崎享のつぶやき 65ヶ月前
転載、週刊朝日「税金逃れ大国ニッポン 企業は天国、庶民は地獄」企業は下がる法人税率 お得は減税も 納税は三割だけ、内部留保は3463兆円庶民はガラス張り、消費税で生活苦、社会保障の負担増、個人消費は落ち込み、景気は失速へ もうかっているのに納税額が少ない企業50社より 企業 税金等調...
-
セミナー開催報告:儲かっているビジネスオーナーの知っておきたい5つの節税、運用手法
コメ0
億の近道 チャンネル版 69ヶ月前
さるGW中の、4月30日に弊社マネーライフプランニング主催で第2回目のセミナーを開催いたしました。 今回はGW中という事でもあり、法人オーナー向けの主に節税などについて(もちろん合法的な話です)、私がよく一緒に仕事をしている井上渡邉税理士法人の渡邉宏税理士にお越しいただきまして、私と井上税理士...
-
炎の自己主張
コメ0
億の近道 チャンネル版 72ヶ月前
~良い自己株買いと悪い自己株買いがある?~ 企業活動の結果として生まれる期間利益及びその蓄積である内部留保を何に使うのかは経営者の重要な施策と言えます。 一般的には継続的な成長に向けた先行投資に振り向けるのが常ではあるが、市場の評価が低いと判断される場合は、自ら発行した株式を保有する現預金で買...
-
週刊『夏野総研』vol.303【UBERがいまだに日本で認められない、もう1つの理由】
コメ0
週刊『夏野総研』 77ヶ月前
【反対派大多数のサマータイム。実は日本こそ導入したほうがいい理由】[第3回] サマータイム導入議論にあって噴出した「システム改修に莫大な費用がかかる」という批判。だが、こう考えてみることはできないだろうか。「古すぎるシステムを変える、ちょうどいい機会」だと。 遅かれ早かれシステムを変えないといけな...
-
(有料)9月3日までの家計の資産動向の週間レポート 大企業の内部留保が過去最高の425兆円だが賃金には回らない構造
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 78ヶ月前
先週から9月3日までの家計の資産動向をまとめてレポートにしました。また、家計の資産に影響を与える情報を掲載しました。今回は「大企業の内部留保が過去最高の425兆円だが賃金には回らない構造」について解説します。参考記事→大企業内部留保 425兆円超/前年度から22兆円増 従業員賃金は減 しんぶん赤旗 9月4...
-
今の人手不足の正体(2,152字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 88ヶ月前
今年、企業の内部留保は最高に増えた――つまり景気は上がっているが、従業員の給料は上がっていないという統計結果が出ている。あるいは昨年、人手不足で潰れた企業が史上最も多かったという。人手不足でどんどんと会社が潰れているというのだ。普通は、会社の業績が上がれば人手不足になる。人手不足になれば、社員の給...
-
「安部政権を倒す為に死ねということか」など批判殺到! 経済学者が「国民一人1日100円節約」を『Twitter』で提唱
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 95ヶ月前
経済学者で立命館大学国際関係学部教授の高橋伸彰氏が『Twitter』で「国民一人が1日100円節約する」ことで「アベを買わない」運動を展開するといった珍説をツイートして波紋を呼んでいます。国民一人、1日100円節約すれば、個人消費は年間で4.6兆円減り、成長率は約1%低下する。そうなれば、安倍の言う「雇用・所得環...
-
「安部政権を倒す為に死ねということか」など批判殺到! 経済学者が「国民一人1日100円節約」を『Twitter』で提唱
コメ0
ガジェ通 95ヶ月前
経済学者で立命館大学国際関係学部教授の高橋伸彰氏が『Twitter』で「国民一人が1日100円節約する」ことで「アベを買わない」運動を展開するといった珍説をツイートして波紋を呼んでいます。国民一人、1日100円節約すれば、個人消費は年間で4.6兆円減り、成長率は約1%低下する。そうなれば、安倍の言う「雇用・所得環...
-
上場企業の配当性向はもっと上がるべきか?
コメ0
億の近道 チャンネル版 104ヶ月前
個人投資家にとって株式投資の魅力は配当利回りが高いこと。また、時には株主優待も楽しみの一つとなります。 その配当利回りは株価が一定なら配当金が増えるほど高くなるのは自明のことですが、収益が増加しない場合は配当性向が一定なら配当金も増えることはありません。 企業は稼いだ利益を一定水準は内部留保...
-
配当性向の意味
コメ0
億の近道 チャンネル版 106ヶ月前
マイナス金利の導入に踏み込んだ日銀の施策がなかなか効果を見せないと一部メディアからはアベノミクスへの批判が巻き起こりつつある状況下で株式相場は着実に方向感を見出しつつあります。 円安メリット株を避け、内需系の銘柄には着実な買いが入り始めています。 指数をみると日経平均が頭重いのに対してマザーズ...
-
保育士処遇改善へ共同/給与5万円上げ 5野党が法案提出
コメ0 「しんぶん赤旗」 108ヶ月前
日本共産党、民主党、維新の党、生活の党、社民党の野党5党は24日、保育士の給与を月額5万円引き上げる保育士処遇改善法案を衆院に共同提出しました。 待機児童解消のために保育所増設が急がれますが、保育士給与は全産業平均(33万円)より約10万円も低く、人手不足の解消が急務となっています。しかし、今...
-
投資しない企業はもっと配当を出せ!!
コメ0
億の近道 チャンネル版 109ヶ月前
配当性向という言葉がありますが、期間利益に対してどの程度の配当を株主に対して行うかの比率のことを指します。配当性向10%というと利益に対して10%を配当に回しますよということで、これが一般的な比率かというとどちらかと言えば低い数値です。 このところは配当金を増やす、ないしは配当性向を高める企業が...
-
クリントンもサンダースもトランプもわしもTPP反対
コメ2
小林よしのりライジング 109ヶ月前
; クリントンが「日本は為替を操作して通貨価値を下げ、 輸出品の価格を人為的に安くしている」と言っている。 その通りだ。 日本の輸出向け企業は為替差益だけで膨大な収益を 上げていて、それを内部留保で溜め込んで […]
-
内部留保活用/1%で47.5万人の雇用増 、3%未満で月2万円賃上げ/国公労連が試算
コメ0 「しんぶん赤旗」 110ヶ月前
国公労連は『2016年国民春闘白書』をもとに、大企業の内部留保1%の活用による雇用増と、月額2万円の賃上げをするための内部留保の取り崩し率についての試算を3日までにまとめました。 試算では、内部留保の1%を雇用(年収300万円、1年間雇用)に回した場合、主要企業131社で、合計47万5000人の...
-
2016国民春闘/賃上げ・戦争法廃止を掲げて
コメ0 「しんぶん赤旗」 110ヶ月前
主張2016国民春闘賃上げ・戦争法廃止を掲げて 実質賃金が低下・低迷し、非正規雇用が増え続けるもとで、食事の回数を減らしている非正規労働者世帯、学校給食だけが唯一の食事という小学生など、絶対的と言っていい貧困が進行しています。 消費税増税の影響と相まって、個人消費の落ち込みと経済の停滞が続いてい...
-
「トリクルダウンがなければアベノリスクは確定」小林よしのりライジング Vol.161
コメ73
小林よしのりライジング 110ヶ月前
今年は元旦の『朝まで生テレビ』出演からスタートとなったが、番組はいつもより長丁場で5時間近くに及んだにもかかわらず、そのうち3時間近くがアベノミクスに関する議論に費やされた。 そのために予定にあった慰安婦問題の「日韓合意」に関する議論は一言も触れられずに「時間切れ」で終わってしまった。 わしは...
-
戦争法廃止を迫る/衆院本会議 穀田国対委員長が首相追及/消費税増税やめ「稼ぐ企業」に負担を
コメ0 「しんぶん赤旗」 110ヶ月前
「総理、国民の声が聞こえているのか」―。日本共産党の穀田恵二国対委員長は6日の衆院本会議で代表質問に立ち、「アベ政治を許さない」と戦争法廃止や立憲主義回復を求める国民の声を突きつけ、同法の廃止と集団的自衛権行使容認の「閣議決定」の撤回を求めました。経済と暮らしなどの問題でも安倍晋三首相の暴走をた...
-
内部留保 300兆円突破/財務省統計 安倍政権で38兆円増/土地や工場は減
コメ0 「しんぶん赤旗」 112ヶ月前
大企業の内部留保が初めて300兆円を突破したことがわかりました。財務省が1日発表した7~9月期の法人企業統計によると、資本金10億円以上の大企業がため込んだ内部留保は301・6兆円でした。安倍政権が発足する直前、2012年7~9月期の263・2兆円から38・4兆円もの増加です。 内部留保は「世...
-
大企業の内部留保/「まず減税を」は財界の身勝手
コメ0 「しんぶん赤旗」 112ヶ月前
主張大企業の内部留保「まず減税を」は財界の身勝手 安倍晋三政権が「経済の好循環」を掲げ、大もうけしている企業に賃上げや設備投資の拡大を求めているのに対し、財界・大企業がその条件として、法人税減税の前倒しや雇用分野の「規制緩和」などを露骨に要求しています。安倍政権が賃上げなどを言い出しているのは、...
-
法人税減税上積み/破綻した政策を繰り返すのか
コメ0 「しんぶん赤旗」 112ヶ月前
主張法人税減税上積み破綻した政策を繰り返すのか 安倍晋三政権が経済政策「アベノミクス」の「第2ステージ」として持ち出した国内総生産(GDP)600兆円などを目標にする「新3本の矢」をめぐって、そのために法人税減税を上積みするなどの検討が進んでいます。「アベノミクス」で大企業の利益を増やし、法人税...
-
アベノミクス2年/海外投資家配当1.7倍/実質賃金はマイナス
コメ0 「しんぶん赤旗」 113ヶ月前
大企業は2014年度、過去最高の利益をあげ、内部留保や株主への配当を増やしています。とりわけ外国人株主への配当が国内投資家をはるかに上回り、2年間で1・7倍と、最も増えていることが本紙の調べで分かりました。アベノミクス(安倍晋三政権の経済政策)によって最ももうけたのが、マネーゲームに熱狂する海外...
-
2015国民春闘/賃上げこそ経済の好循環の道
コメ0 「しんぶん赤旗」 122ヶ月前
主張2015国民春闘賃上げこそ経済の好循環の道 労働者の実質賃金が低下し、日本経済が低迷するもとで、2015国民春闘への社会的期待は、かつてなく大きなものがあります。 安倍晋三内閣は、一昨年に続き「政労使会議」を開き「経済界は、賃金の引上げに向けた最大限の努力を図る」とした「合意文書」をまとめまし...
-
大企業内部留保 最高の285兆円/月2万円賃上げ可能 労働総研調べ
コメ0 「しんぶん赤旗」 123ヶ月前
実質賃金減 経済に打撃 資本金10億円以上の大企業が保有する内部留保が、前年度からのわずか1年で13兆円積み増し、過去最高の285兆円に達しています(全労連・労働運動総合研究所〔労働総研〕調べ)。実質賃金が17カ月連続で減少するもと、2015年春闘で求められる月2万円などの大幅賃上げを実現する条...
-
大事な選挙
コメ0
億の近道 チャンネル版 124ヶ月前
リーマンショック後の新聞記事の切り抜きを読んでいて、この6年の間に何が変わったのかを考えていました。景気が急速に悪化していた当時の日経のコラム(2009年1月17日版)から抜粋です。 ~引用~ 国会での政府首脳の応答ぶりを見ると、市場主義の精神や政府と企業の役割分担の論理が、全く失われてしまった...
-
トヨタ・三菱・3メガ銀…大企業内部留保 1000企業1年で23兆円増
コメ0 「しんぶん赤旗」 130ヶ月前
1~4%使うだけで1万円賃上げ可能 2013年度に大企業1000社の合計で、内部留保が前年度より23兆円以上増えていることが本紙の調べでわかりました。 この調査は経常利益(連結)上位1000社を対象に集計したもの。12年度は16兆円程度の増加でした。13年度は、増加のペースが大きく上がっています...
-
トヨタ法人税ゼロ円(08~12年度)―大企業優遇税制 恩恵たっぷり
コメ0 「しんぶん赤旗」 130ヶ月前
株主配当は1兆円超■内部留保も積み増し トヨタ自動車(豊田章男社長)は、2008年度から12年度の5年間という長きにわたり法人税(国税分)を1円も払わない一方、株主には1兆円を超える配当をしたうえ、内部留保も増やしています。 トヨタ自動車が法人税を5年間払っていなかったことは、豊田社長の5月8日の...
-
週刊『夏野総研』vol.076【“内部留保3兆円”企業が事業を売却するという摩訶不思議】
コメ0
週刊『夏野総研』 133ヶ月前
【VAIO=救世主!? ソニーが見落とすPC事業のポテンシャル】〈第二回〉 ソニーが抱える問題点、3つめは「根拠 のないプライド」。これに言及する前に、「ソニーはどのような戦略をとるべきなのか?」を考えてみたい。その答えは、決して難しいことではなく、“人を変 えること”、つまり経営陣の入れ替えが非常に有効な策...
-
2014国民春闘―賃上げで日本経済の再生を
コメ0 「しんぶん赤旗」 133ヶ月前
主張2014国民春闘賃上げで日本経済の再生を 2014年春闘は、全労連が「月1万6千円以上の賃上げ」をかかげるだけでなく、連合が5年ぶりに「1%以上のベースアップ(=ベア)」を要求するなど、新しい局面のもとでたたかわれています。 一方、財界側の経団連は「ここ数年と異なる対応も選択肢となり得よう」(『...
-
「好循環」は財界・自民 国民には賃金低下・増税―佐々木議員の質問 衆院予算委
コメ0 「しんぶん赤旗」 134ヶ月前
3日の衆院予算委員会で質問にたった日本共産党の佐々木憲昭議員。国民に大負担を強いる一方、減税で財界を応援する安倍内閣の姿勢について「『好循環』は財界と自民党の間だけで国民の方は悪循環だ」と批判。家計を応援する経済政策への転換を求めました。法人税減佐々木「賃上げにはつながらない」首 相 企業任せ...