-
【結城登美雄の食の歳時記#41】400件を超える農作業中の事故(農家の夏編・その2)
コメ0 THE JOURNAL 123ヶ月前
※会員(月額540円)の方は全文購読できます。非会員の方は有料記事(108pt)となります。(会員になるには携帯キャリア決済、カード決済が可能です。個別記事を購読する場合は、ニコニコ動画にログイン後、ニコニコポイント108ptにて購入し御覧ください。ニコニコポイントは500円から購入可)* * * *...
-
【結城登美雄の食の歳時記#40】八十八の手間をかけたコメ作り(農家の夏編・その1)
コメ0 THE JOURNAL 124ヶ月前
「朝は朝星、夜は夜星」と昔から言うように、夏の農作業はまだ星が残る夜明け前から始まって、星が出る日暮れまで精を出すような重労働です。農家の平均年齢も上がって、高齢者農業となっている今、夏の農家の作業について、思いを馳せてみましょう。※会員(月額540円)の方は全文購読できます。非会員の方は有料記事(1...
-
【結城登美雄の食の歳時記#39】食は“命の薬”「ヌチグスイ」(禅と食編・最終回)
コメ0 THE JOURNAL 126ヶ月前
作る側(その3)、食べる側(その4)の心得にふれてきた「禅と食」編もいよいよ最終回です。最後は、禅と沖縄のお話です。※会員(月額540円)の方は全文購読できます。非会員の方は有料記事(108pt)となります。(会員になるには携帯キャリア決済、カード決済が可能です。個別記事を購読する場合は、ニコニコ動画にロ...
-
【結城登美雄の食の歳時記#38】食べる側の心得「功の多少を計り、彼の来所を図る」(禅と食編・その4)
コメ0 THE JOURNAL 128ヶ月前
その3までは、作る側の心得に触れてきました。続いて、食事を食べる側の心得を紹介します。※会員(月額540円)の方は全文購読できます。非会員の方は有料記事(108pt)となります。(会員になるには携帯キャリア決済、カード決済が可能です。個別記事を購読する場合は、ニコニコ動画にログイン後、ニコニコポイント108p...
-
【結城登美雄の食の歳時記#37】作る側のこころえ『典座教訓/てんぞきょうくん』(禅と食編・その3)
コメ0 THE JOURNAL 129ヶ月前
中国の老僧との出会いを取り上げた(その2)に引き続き、今度は食事を作るときの心得『典座教訓』が紹介されています。※会員(月額540円)の方は全文購読できます。非会員の方は有料記事(100pt)となります。(会員になるには携帯キャリア決済、カード決済が可能です。個別記事を購読する場合は、ニコニコ動画にログイ...
-
【結城登美雄の食の歳時記#36】老僧との出会い(禅と食編・その2)
コメ0 THE JOURNAL 129ヶ月前
日本食文化とその礼儀作法の原点をつくったともいえる道元禅師。「食=すなわち禅なり」の境地は、ある中国の老僧との出会いにあったようです。※会員(月額540円)の方は全文購読できます。非会員の方は有料記事(100pt)となります。(会員になるには携帯キャリア決済、カード決済が可能です。個別記事を購読する場合は...
-
【結城登美雄の食の歳時記#35】禅と食─日本食のルーツ精進料理と飽食社会(禅と食編・その1)
コメ0 THE JOURNAL 129ヶ月前
食(じき)=すなわち禅なり 日本の食の哲学を作った道元禅師。私たちが食事のときになにげなく使っている「いただきます」という言葉、食材の旬の大切さ、料理をするときの心得などを、日本で初めて本格的に唱えた人です。道元禅師と、精進料理についてお話をしています。 人間は五欲をもつ、そんな存在だといわれて...
-
【結城登美雄の食の歳時記#34】お米の未来(コメの話編・最終回)
コメ0 THE JOURNAL 131ヶ月前
※会員(月額525円)の方は全文購読できます。非会員の方は有料記事(100pt)となります。(会員になるには携帯キャリア決済、カード決済が可能です。個別記事を購読する場合は、ニコニコ動画にログイン後、ニコニコポイント100ptにて購入し御覧ください。ニコニコポイントは500円から購入可)* * * *...
-
【結城登美雄の食の歳時記#33】「美味しくて安ければいい」のんきな消費者(お米の話編・その4)
コメ0 THE JOURNAL 132ヶ月前
※会員(月額525円)の方は全文購読できます。非会員の方は有料記事(100pt)となります。(会員になるには携帯キャリア決済、カード決済が可能です。個別記事を購読する場合は、ニコニコ動画にログイン後、ニコニコポイント100ptにて購入し御覧ください。ニコニコポイントは500円から購入可)* * * *...
-
【結城登美雄の食の歳時記#32】もはや、政府や行政だけを頼りにしていく時代ではない(お米の話編・その3)
コメ0 THE JOURNAL 134ヶ月前
※会員(月額525円)の方は全文購読できます。非会員の方は有料記事(100pt)となります。(会員になるには携帯キャリア決済、カード決済が可能です。個別記事を購読する場合は、ニコニコ動画にログイン後、ニコニコポイント100ptにて購入し御覧ください。ニコニコポイントは500円から購入可)* * * *...
-
【無料公開】結城登美雄:農家の収入はいったいどれぐらいだと思いますか(『食の歳時記』コメの話編・その2)
コメ0 THE JOURNAL 134ヶ月前
【結城登美雄の食の歳時記#31】農家の収入はいったいどれぐらいだと思いますか(コメの話編・その2)(撮影・THE JOURNAL編集部)稲刈りが終わって、いよいよ新米が食卓に届くようになります。炊きたての新米、ごはんがぴっかぴっかに光って、おかずが無くても食べられるほど美味しいですよね。みなさんが食べているお米...
-
【結城登美雄の食の歳時記#30】秋の稲刈りとお米<コメの話編・その1>
コメ0 THE JOURNAL 135ヶ月前
おいしい新米の季節になりました。みなさんはご家庭の食卓で、実りの秋を堪能されていますか。今回は、お米にまつわるお話です。※会員(月額525円)の方は全文購読できます。非会員の方は有料記事(100pt)となります。(会員になるには携帯キャリア決済、カード決済が可能です。個別記事を購読する場合は、ニコニコ動画...
-
【10月6日20時〜放送】結城登美雄(「鳴子の米プロジェクト」総合プロデューサー・民俗研究家)「日本の食の現在と未来
コメ0 THE JOURNAL 135ヶ月前
「食の歳時記」でお馴染みの、結城登美雄さんが「日本の食の現在と未来、今自分がやれることは?」 をテーマに都内で講演しました。今回はその模様を放送します。 今回の講演は、宮城県大崎市のNPO法人「鳴子の米プロジェクト」が9月28日に都内で開いた「にっぽん・食の哲学塾」の企画。結城さんはプロジェクトの総合...
-
【無料公開/結城登美雄の食の歳時記#29】ふるさとと水のある風景(川の恵み編・最終回)
コメ1 THE JOURNAL 135ヶ月前
ドジョウやアユ、シジミなど、農山漁村で見られるたくさんの生き物が登場した本編「川の恵み編」はいよいよ最終回です。* * * * *【結城登美雄の食の歳時記#29】ふるさとと水のある風景(川の恵み編・最終回)身近な水環境、田んぼや川や沢にいる魚についてお話してきました。ドジョウ、アユ、...
-
【結城登美雄の食の歳時記#28】海と川とシジミ漁(川の恵み編・その4)
コメ0 THE JOURNAL 136ヶ月前
前回の川を下って海に近い汽水域(きすいいき)を舞台にしたお話です。※会員(月額525円)の方は全文購読できます。非会員の方は有料記事(100pt)となります。(会員になるには携帯キャリア決済、カード決済が可能です。個別記事を購読する場合は、ニコニコ動画にログイン後、ニコニコポイント100ptにて購入し御覧くだ...
-
【結城登美雄の食の歳時記#27】アユの味と川の匂い(川の恵み編・その3)
コメ0 THE JOURNAL 136ヶ月前
田んぼだけではありません。山村にはたくさんの生き物が生息する場所があります。今回の舞台は川です。※会員(月額525円)の方は全文購読できます。非会員の方は有料記事(100pt)となります。(会員になるには携帯キャリア決済、カード決済が可能です。個別記事を購読する場合は、ニコニコ動画にログイン後、ニコニコポ...
-
【結城登美雄の食の歳時記#26】江戸時代から伝わる宮城の郷土料理(川の恵み編・その2)
コメ0 THE JOURNAL 136ヶ月前
ドジョウを使った料理と言えばどんなものがあるのでしょうか。ごぼうと一緒に煮立てた柳川鍋?さっと揚げた唐揚げ?東北では古くから食べられているようで、バラエティも豊富。結城さんは本棚から江戸時代の紀行文「東遊雑記」(東洋文庫)を取り出し、東北の食卓の風景を紹介し始めました。※会員(月額525円)の方は全...
-
【結城登美雄の食の歳時記#25】ドジョウ、最近食べましたか?(川の恵み編・その1)
コメ0 THE JOURNAL 137ヶ月前
8月に入ると、田んぼの風景はたちまち変化していきます。東北地方ではいよいよ出穂(しゅっすい)し、次第に黄金色の田んぼの風景が見られるようになるでしょう。さて、今回の「食の歳時記」は、田んぼや川に生きる生き物とそれを使った郷土料理に焦点を当てたものです。ドジョウやシジミなど、都市部ではなかなか目に...
-
8月9日20:00スタート!「『中山間地域』再生のために」結城登美雄×野老真理子×松島貞治
コメ0 THE JOURNAL 137ヶ月前
日本の農山村、中山間地域はどうなるか? 注目されている全国地域の視点を入れながら、 地域リーダーや農山漁村を歩きまわる識者が語り尽くす!http://live.nicovideo.jp/watch/lv148064734※本放送は、7月6日の「中山間地域フォーラム記念シンポジウム」の模様になります。 「アベノミクス」「TPP」…中央政府から打ち...
-
【結城登美雄の食の歳時記#24】言葉にはしないけれど助けてくれる人がいる場所(中山間地域編・最終回)
コメ0 THE JOURNAL 138ヶ月前
いよいよ中山間地編も最終回を迎えました。前回の「中山間地編・その4」では、来年で20年を迎える「緑のふるさと協力隊」にスポットを当て、新しい若者像を紹介して来ました。では、その若者たちは実際に村に入って、村の暮らしをどのように感じてきたのでしょうか。今回は、結城さんに寄せられた手紙や、村でのエピソ...
-
【結城登美雄の食の歳時記#23】農山村へ向かう若者たち「緑のふるさと協力隊」(中山間地域編・その4)
コメ0 THE JOURNAL 138ヶ月前
前回の「中山間地編・その3」で、「新しい若者像が生まれつつあります」といっていた結城さん。実際に、農山村へ向かう若者が増え、そこで暮らす人達が新しい生き方を作り出しているようです。今回は、来年で20年を迎える「緑のふるさと協力隊」にスポットを当てたお話です。※会員(月額525円)の方は全文購読できます。...
-
【無料公開/結城登美雄の食の歳時記#22】新しい若者像と“半農半X”という生き方(中山間地域編・その3)
コメ0 THE JOURNAL 139ヶ月前
【結城登美雄の食の歳時記#22】新しい若者像と“半農半X”という生き方(中山間地域編・その3)このごろラジオ、テレビ、雑誌なんかで団塊の世代(第1次ベビーブーム世代の1947~1949年に生まれた人)が定年をむかえてその数が7〜800万人もいる、それが企業社会を離れどうなるだろうか、ということが議論されるようになり...
-
【結城登美雄の食の歳時記#21】多面的機能の経済効果は3兆円(中山間地域編・その2)
コメ0 THE JOURNAL 139ヶ月前
山形県西置賜郡小国町(撮影:THE JOURNAL編集部)【その1】では、中山間地域がわれわれの食料をどれほどつくってくれているかに触れ、その重要性が紹介されました。「中山間地域は食料生産の大事な場所であると同時に、環境を守る大きな場所だととらえていただきたい」今回は中山間地域の果たす別の役割、自然災害予防...
-
【結城登美雄の食の歳時記#20】1400万人が住む中山間地域の村々(中山間地域編・その1)
コメ0 THE JOURNAL 140ヶ月前
和歌山県海草郡紀美野町(撮影:THE JOURNAL編集部)「海外からの旅行客を増やそう」日本を世界にアピールする声が高まっています。富士山の世界遺産登録がニュースになるように、日本の“ウリ”は何と言っても豊かな自然です。日本の国土の約7割は森林、山地ですが、その地域(中山間地域)には全国人口のわずか約12%し...
-
【結城登美雄の食の歳時記#19】自分の知恵と工夫で生きることを村で学ぶ(農山村と若者編・最終回)
コメ0 THE JOURNAL 140ヶ月前
今の担い手というのはどうしても農業をやっている人のお子さんが農業を継ぐという仕組みになっています。しかし僕は新しい担い手を積極的に検討する時代が来ているのではないかと思っています。農山村にいった若者のうち、約3割がそこに居着いているといいます。結城さんはどう感じているのでしょうか。「農山村と若者...
-
【結城登美雄の食の歳時記#18】村へ向かう「緑のふるさと協力隊」の若者たち(農山村と若者編・その3)
コメ0 THE JOURNAL 140ヶ月前
※会員(月額525円)の方は全文購読できます。非会員の方は有料記事(100pt)となります。(会員になるには携帯キャリア決済、カード決済が可能です。個別記事を購読する場合は、ニコニコ動画にログイン後、ニコニコポイント100ptにて購入し御覧ください。ニコニコポイントは500円から購入可)長野県泰阜村に開設された直...
-
【結城登美雄の食の歳時記#17】“もう1つ”の生き方と「半農半X」(農山村と若者編・その2)
コメ0 THE JOURNAL 140ヶ月前
2012年に結城さんが訪問した千葉県鴨川市。若者が集まり、祭りが活発化している(撮影:THE JOURNAL@ニコニコ支局編集部)前回は、農業に仕事を求めて「就農」する若者が増えている現状が語られました。結城さんはその理由について、「不況とか就職難も影響しているのだと思いますが、僕はもっと別な理由があるような気...
-
【結城登美雄の食の歳時記#16】農業に参入する若者たち(農山村と若者編・その1)
コメ0 THE JOURNAL 140ヶ月前
1960年の1,454万人をピークに農業人口はダウン。2012年はその7分の1の251万人となりました。農家の平均年齢も現在、約65.8歳と高齢化をむかえています。しかし、農業に魅力を感じ、農業で生計を立てていこうとする若者が増えてきています。「若者はなぜ農山村に向かうのか」その理由とはいったい?※会員(月額525円)の...
-
【無料/結城登美雄の食の歳時記#15】伝統に学ぶ「みんなのため」の地域漁業(浜の暮らし編・最終回)
コメ0 THE JOURNAL 141ヶ月前
いよいよ「浜の暮らし編」は最終回を迎えました。「その3」では、漁業・漁村を取り巻く厳しい現状が取り上げられました。今回は、みんなで資源を大事にしよう、浜の近くで暮らしを立てていこうという地域の動きを伝えていきます。* * * * *【結城登美雄の食の歳時記#15】伝統に学ぶ「みんなの...
-
【ライブ終了】菅原文太が語る「私が70歳代半ばで山梨で農業をはじめたわけ」
コメ0 THE JOURNAL 141ヶ月前
俳優で「竜土おひさまの里農園」の代表を務める菅原文太氏が4月20日、千葉県鴨川市で開催される大山村塾(塾長:高野孟)にゲスト講師として登壇します。今回、THE JOURNAL@ニコニコ支局では、「私が70歳代半ばで山梨で農業をはじめたわけ」をテーマにした講義をライブ中継します(通信環境によって中止の可能性あり)。...
-
【結城登美雄の食の歳時記#14】厳しい遠洋漁業…そして伝統漁業への回帰へ(浜の暮らし編・その3)
コメ0 THE JOURNAL 141ヶ月前
1984年まで魚の自給率は100%でした。今は、50%前後まで落ち込んでいます。2011年には東日本大震災により東北の水産物の漁獲量が減少し、生産量が476トンと前年の531万トンに比べて10%ほど減りました。 日本人の魚を食べる量が減っていく中、海外からの輸入の割合の増加、200海里水域(約370kmの「排他的経済水域」と...
-
【結城登美雄の食の歳時記#13】「うまければいい」「安ければいい」のか?(浜の暮らし編・その2)
コメ2 THE JOURNAL 141ヶ月前
結城さんは、唐桑町での“つきんぼ漁”に同行した思い出を語りながらこう語りました。…そんな人たちによって私たちの食卓の魚は支えられているんだと思うと、『魚はうまければいい』とか『安ければいい』『新鮮であればいい』と勝手に思っていた自分をちょっと反省させられたことがあります「食卓の向こう側」には、どんな...
-
【結城登美雄の食の歳時記#12】宮城の春は海からやって来る(浜の暮らし編・その1)
コメ0 THE JOURNAL 141ヶ月前
気仙沼地方には「あざら」という魚を使った郷土料理があるそうです。これは土のものと海のものの恵みでできた宮城の春の料理です。海ではしらす漁が始まり、浜では磯ものの湯気が沸き立つ漁師の春。今回の文章の内容は、震災前の2006年になります。震災前の豊かな三陸沖の海、そして漁師の暮らしを考えてみてください。※...
-
【結城登美雄の食の歳時記#11】「いただきます」誰に向かって言う?(食育編・最終回)
コメ0 THE JOURNAL 141ヶ月前
いよいよ食育編も最終回です。今回の舞台は地域、学校です。家庭の中だけの「食育」を語るのは限界があります。というのも、食卓にあがる食べ物のルーツを探っていくと、山や海や畑にたどりつきます。では、食事のあいさつ、「いただきます」は誰に向かって言う言葉なのでしょうか。 * * *...