• このエントリーをはてなブックマークに追加
岡田斗司夫の解決!ズバっと 「学生デモ以上に主張を発信するには?」
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

岡田斗司夫の解決!ズバっと 「学生デモ以上に主張を発信するには?」

2015-10-04 06:00
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2015/10/04
    ───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。
    メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。
    かたっぱしから答えてみましょう。

    ───────────────────────────────────

    「学生デモ以上に主張を発信するには?」


     学生デモの人たちが、11時間限定のハンガーストライキをやっています。
     それ以上に自分たちの主張を発信する方法はあるでしょうか?

     

    ───────────────────────────────────

     8/31号のAERAをみたら、「SEALDsの熱い夏」という若者論の特集があったんだ。
     通して読んだんだけど、すごくオッサン臭いよ(笑)

     若者に対してオッサンの同情目線がいっぱい入っている。

    「結局、彼らのハンガーストライキは、たった1人の友だちの心を動かしたに留まった。
     しかし、友だちの心は確かに動いたのだ!
     彼らのまっすぐな言葉は確かに響いた!」

     60年代の安保の言葉が書かれていて、「なんだよ、このオッサン!」と思った(笑)
     ひょっとしたら若手のライターが書いたのかもしれない。
     でも明らかに、このページだけジジイがいる。
     ということで、おじさん世代に学生デモは、まだ効果があるけどね。


    ■共産党への投票が1番「効率がいい」

     若い人が自分たちの主張を通そうと思ったら、正直、共産党に投票するくらいしかないと思うよ。
     ハンガーストライキやデモをしてもいいけど、それと同時に「共産党に投票するぞ」って、言えばいいんじゃないかな。
     そうすれば、政治の人たちの慌て方や動き方が全然違う。

     デモをやってる限り、学生デモの人たちは「政治不信」を起こしてるように見えてるわけ。
     そういう人は投票しないことを、政治の人たちは知っている。
     もしくは、いざ投票するときに票が割れるのを知ってる。

     政治不信で純粋であればあるほど、自分の1票に「この人だったら!」という人を選ぼうとする。
     だから結局、意思決定に時間がかかる。
     最後の最後まで悩んで、票がバラバラになっちゃうわけ。

     だから僕はあえて、「今の自民党のやり方に文句あるんだったら、共産党に投票するほうが1番効率がいいよ」と言う。
     僕が言っているのは「正しい」事でないけれど、「効率がいい」

     自分たちで候補者を立てて、「その人に投票しましょう」という運動をしたり、誰かを候補者をたてるほど実力はないと思う。
     なので、「とりあえず共産党に投票しましょう」と呼びかけるのが、本当に「効率がいい」方法だと思うよ。

     ただ「効率がいい」という考え方は、11時間限定ハンガーストライキと相容れないところがある。
     だから、今の方法で十分だと思うけどね。


    【まとめ】
     若者が政治に対して主張したいなら、共産党へ投票することが1番「効率がいい」です。
     「効率がいい」という考え方がイヤならハンガーストライキでも、おじさん世代になら少し効果があります。
     
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。