2月23日産経新聞(WEB版)は「アベノミクスは息切れなのか 編集委員・田村秀男」の論評を掲載した(http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140223/fnc14022308280005-n1.htm)極めて示唆に富む論評であり、是非原文を見ていただきたい。
この中の主要論点を紹介する。
・昨年10~12月期の国内総生産(GDP)伸び率が大方の予想を大きく下回った。
・経済は消費、投資と輸出の総体であり、経済成長の度合いはこれらの増加分で決まる。輸出が伸びない中では、内需を増やすしかないが、昨年の名目成長率1%達成に最も貢献したのは13%増の公共投資である。
・民間の設備投資意欲を示す機械受注は昨年後半に盛り上がりかけたが、ここにきて失速し始めた。内閣府の見通しではこの1~3月期は10~12月期を下回る。
・家計消費は秋以降
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
経済って上がったり下がったりするようですね。主に気まぐれな人間の欲望、自然界の変動などが主原因でしょう。
アベノミクスは具体的な金融財政政策ということではなく、あたかも何かをやりそうな枕詞でしかない。
昨年ムードが良くなったのは、何もアベノミクス効果ではなく、運よく世界の株高推移に便乗しただけである。
日銀の巨大な金融緩和もあって、円安になり、株高とあいまって、企業に大きな利益を還元したが、庶民は、輸入物価上昇など物価上昇があり、消費税増税だけでなく、公的サービス価格も上昇し、年金はカットされるはであり、来期以降「冬の時代」が到来するといえる。安倍政権の実績は、特定秘密保護法とか憲法解釈の変更による集団的自衛権による海外派兵を可能なら占める法律類の成立などになるのであろうか。生活は圧迫され、言葉に注意しないと、逮捕されかねない情況になっては、庶民はちじこまって生きることになり、活力の欠けた暗い社会になりかねない。これは私の心配である。
しかし、心配することはない50%を超える国民が支持しているから、国民は乗り越える覚悟が出来ているのでしょう。安倍政権にとってはありがたい国民である。ハッピー安倍政権。どんな結果になっても、国民は辛抱するらしい。
GDPの2%以上が緊縮。いわゆる、前年差でのブレーキと理解すると、3%が危険範囲と、植草 一秀氏の発言と記憶。IWJ昨年度。少し「ホッ・・!」。まだまだ突破できる。なにしろ、2013年末では、上の10、4兆円が、確かー16兆円前後だった。あ・あ・あ・あー長崎ーはー今日ーもー雨ーだったー。
>>2
「生活は圧迫され、言葉に注意しないと、逮捕されかねない情況になっては、庶民はちじこまって生きることになり、活力の欠けた暗い社会になりかねない。これは私の心配である。しかし、心配することはない50%を超える国民が支持しているから、国民は乗り越える覚悟が出来ているのでしょう」ナンチャッテ、tsutomizuくんは大変ご心配なようだが、まあそれほどのことは無いだろうと考えるのが普通の人間である。当然、多数決と言う民主主義の原理により、現行の政府は指示され、tsutomizuくんのような心配性の意見は無視される。なせ、大多数の人間はtsutomizuくんのような心配をしないか。それは人間には未来を正確に予測することができないこと、唯一予測する必要のない、全く普遍の事実は生きている者はやがて死ぬということであることを普通の人間は知っており、予測で着ないことについては、古来、様々な宗教や実践的哲学が教えるように、「心配するなかれ」と言う説に普通の人は頼っているからである。したがって、孫崎やtsutomizuによる扇動は成功しないだろう。民主主義にメリットがあるとすれば多数決の原理だけだね。
アベノミクスのでたらめがおおくのひとには推察できなかった。その理由が私にはわからなかった。よく考えてみると財政赤字の日本が日銀黒田による2%緩和でインフレを起し、円安政策をとり、輸出を伸ばし、日本製品を売り込むことは世界経済の悪化のなかでは不可能のことは自明の理であった。どうして日本人にはそれを理解出来なかったのか全くの疑問である。安倍の金融緩和理論はG8においても諸外国の首脳たちは「ああそうかね」くらいのことで相手にしなかったのは当然である。しかしながらアホノミクスは評価されたという報道を日本がしたのは安倍政権に操作されていたのである。
2%の金融緩和はインフレをひどいものにする。この説明は長くなるので省略する。
しかしながら株価が上がったという理由で、自分の給料が下がっているにもかかわらず、日本の景気が良くなったとしんじたバカが大勢いたことは日本人の操作にのる意識の貧しさをあらわしていた。
一方にインフレ、もう一方にデフレこれを解決するには金融緩和の出口政策が必要である。安倍政権は出口政策に少しも言及していない。FRBでは出口政策ににのりだしている。
また経済学はststistic magicといわれ統計をかなり意図的に操作かのうである。
>>4
一日遅れで、忘れかかったころかかってくる魚は何だろう。あまりうまくなさそうだから、ほっとくことにしよう。
5/さんのご意見でハタと気付いた・・。小生てっきり、尖閣が原因と思っていた。世界経済の悪化が原因か・・・。今の現状は、ひょっとして、スタグフレーションではあるまいか・・。過去経験したんですが、学生でしたから・・・。それにしても酷い。特区とか、人間を人間と思っておらん・・。と、一人で怒ってみる。妙な気分ですな・・。金融緩和の出口政策?ですか・・。知らんことだらけです。それにしても鋭い意見が多いのは喜ばしい限り。孤立・それぐるみ孤独なんです。実のところ。ですから、孤立「感」に悩み、苦悩し、悶々と不安を抱えている諸君。あなたは、孤立しているのではない。孤独なんです・・。みーんな孤独です。カーチャンいても孤独な時が多いんですから。大丈夫と言えない自分がいるんだなー。いま・ここに・・!
>>6
何日経とうと真実は真実。他人の議論を魚釣りとしか例えることができないのは、議論する能力がないために放棄していることを隠すためのポーズだけだろう。
以下はあるフォーラムからのコピー。参考のために読んでごらん。
さる2月24日東京のホテル・オークラで行われたアダム・ポーゼン氏の講演会の概要。同氏は、米国の著名な経済学者で、イングランド銀行(英中央銀行)の元理事。現在は米ピーターソン国際経済研究所(PIIE)所長。
ポーゼン氏は『経常収支の赤字傾向について、「要因はアベノミクス(による円安傾向)でなく原子力の問題だろう」とし原発稼働停止による化石燃料輸入増加が主因との見方を示した。
別にポーゼンと言う人物の説を盲信するわけではないけど普通の人間なら、誰が見てもそう見えるだろう。当たり前のことが見えない連中は、自説を通そうとして事実に目をつぶっているにわか盲(めくら)だ。
相手が無知であり、感情的な言動をるす馬鹿者だとわかっていても、私は議論する。彼の提出する数式が間違っていれば、その誤りを指摘するのと同じであり、数式の正誤はそれを提出する人間の人格とは直接的には関係しない。私にとっての興味は議論と正確な事実を知ることであり、相手の人格は興味の対象外である。
上の方に優しーくアドバイスしますネ・・。なにしろ感情的な御仁の様ですから。アベノミクスによる円安傾向・・とありますね。コレ、安倍総理{総理なんぞと呼びたくない程の能無し。無能の人}以前に円安でした。これも、IWJでの、植草氏のグラフから、菊池 英博氏の放映からも事実です。が、一つ、植草氏の発売本の当初予算は違っています。現在、3月1日です。このツールから、田村編集委員の弁が正解です。尚、植草氏は、売国者たちの末路、の著書にて、3ヶ月から5が月先の予想は立てれる・・とあった。これは罪造りですね。又、菊池氏は、消費税増税以前でも、GDPは下がる・・とあった。軍配は、菊池氏にありますネ・・・。見落としてはいけない人物として、野口悠紀夫氏と記憶。この方も正解でした。