• このエントリーをはてなブックマークに追加
米国:GDP拡大。だが多数の米国人の収入は実質上25年前より減。こんな経済システムは失敗だ。
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

米国:GDP拡大。だが多数の米国人の収入は実質上25年前より減。こんな経済システムは失敗だ。

2014-10-20 06:42
  • 8
 

スティグリッツ( Stiglitz)氏は2001年ノーベル経済学賞受賞。グローバル市場の弱点を鋭く見抜き、アメリカの経済政策を厳しく批判。ジョセフ・スティグリッツとローレンス・サマーズ。経済学界にそびえる2本柱。スティグリッツの論文は世界中の経済学者のなかで最も多く引用されている(ニューズウイーク)。

プロジェクト・シンディケート(Project Syndicate)は彼の「危うい時代(The Age of Vulnerability)」を掲載している。「米国ではGDP拡大。多数の米国人の収入は実質25年前より減。こんな経済システムは失敗だ。4100万の米国人は保険でカバーされていない。米国社会はもはや人々にとって上昇への流動性はなく、破壊へのりゅうどうせいがあるものになった」を骨子とする論文を掲載している。

安倍政権で、まさに今日本が向かおうとしている方向である。
 
論評の主要

この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

先進国の製造業は、最初は確かに先頭を走っているが、次から次へと新しい国が主役を交代していく。
大きくは、米国から日本へ、日本から中国へ、現在は中国からベトナム、ミャンマー、インドなど多くの国が競争している。
国家的活路を金融に見出した米国は、あらゆる金銭、商品市場の主役として巨額の富を積み上げ、さらに貪欲に積み上げようとしている。寄付もかなりの金額になっているが、富の偏重がはなはだしく、お話のように階級格差、貧富の差につながっている。積み上げた富の分配を何らかの形で実現しないと、社会的不公平が蔓延し、手を打たなければ、どうしようもない時に実現しようとしても間に合わない。それよりも、米国的物の見方考え方を修正しないと成り立たなくなっているのに、世界的に米国的考え方を押し付けようと、世界各地に民族紛争、宗教戦争などを引き起こす行動を控えようとしない。中国、ロシアなどに政治的支配権主導権を奪われた時に目覚めるのではないか。

No.1 122ヶ月前

対米従属構造でがんじがらめになった日本は、米国の後追いしかしていないから、どんどん米国に似てきている。中流が没落して二極化していること以外に、思いつくままにあげると、バカ高い大学の授業料(GDPに占める教育費の低さ)、先進国のなかで両国だけが死刑を実施していること、形骸化した民主主義(二大政党制による政権交代はどちらに転んでも支配構造は変わらない)、などなど。

No.2 122ヶ月前

日本と日本人は最も従順なパックスアメリカーナの構成国家であり構成員ですから、米国について正しくない報道に接し、正しくない認識を持っている。日本では何故か知らないが、米国のネガテイヴな側面は殆ど報道されないので、日本人は米国について無知である。一方、中国やロシアに関しては、ネガテイヴな面だけが報道されるので戦前日本人が米英を鬼畜と呼んだみたいに中国やロシアを良く思わないように操作されていると言っても別に間違いでは無さそう。

米国の貧困層は南米やアフリカの貧困に比べればまだましだが、南米やアフリカにはこれから向上する夢がある。米国の貧困層には夢が無い。その分を考慮すれば、米国の事態はより深刻と言えよう。

このように米国が内部に深刻な問題を抱えていながら中東やロシアや中国の内政に干渉し、暴力団まがいの言辞を吐いている。私の目には米国は狂人国家そのものとして映っているのだが、大半の日本人はそう見てない。パックスアメリカーナという西側メデイアの詐術にかかって日本人は幻覚症状に陥っていると私は診断している。

No.3 122ヶ月前

権威が失墜して、平気で嘘をつく、あるいは真実を意図的に隠蔽する。そういうことを平気でするようになると、人々は何を信じていいかわからなくなる。最後には何も信じられなくなり、自分で勝手に判断を行うようになる。そしてそれが正しかどうかさえ大した問題ではなくなる。問題なのは自分が納得しているかどうかであり、そこには他人は存在しない。まあ今はそんなところでしょうか?要するに存在していない。さまになっていない。形になっていない。言葉になっていない。様、方、みこと、全部偉い人だな。

No.4 122ヶ月前

NakaBBさんの意見、悔しいことですが、今の世相に合致しているように思います。歳を経て、自然との付き合いを増やしていると、原発やPM2.5などの「科学」の馬鹿らしさ、憎らしさが募ります。文明の終焉でしょうか。

No.5 122ヶ月前

Denchubinさん、すべて同感です。
わたしはベトナム戦争世代の国立大学生でした。(経済学部)
正確さを欠くかもしれないので大雑把ですが、当時私立大学
との授業料の差は10倍以上20倍以下というところでした。
貧乏サラリーマンの次男であったわたしが大学へ行けたのは
ただひたすらこのおかげでした。
父は長男を東京の私大にやり、それでいっぱいいっぱいでした
から。
現在、私大と国公立大の学費の差は文科系の場合1,5倍を切った
となにかで読んで驚きました。
これでは不公平だと国公立側をひたすら上げた結果です。

わたしは今なら大学へ行けてません。
たくさんいるでしょうね、今そういうひとは。
ヨーロッパに生まれていれば多くの国で只なのに。
それでも日本に生まれてよかったと思わされてる。
自民党の侍女に成り下がったマスコミのせいで。

形骸化した民主主義とはただしい表現ですね。
わたしは2大政党制とは1党独裁制のきわめてちかい
親戚だとずっと考えてきました。
選択肢を極端にせばめてどちらかを選べ、など民主主義
のはずはない。

米国の大統領やイギリスの首相が香港の学生を支持している
そうです。
調子にのって香港の最後の総督まで学生支持を訴えています。
これ以上のブラックユーモアはありません。
永きにわたるイギリスの植民地支配は香港に一切選挙権を
与えなかった。
もちろんだれもそれを非難しなかった。
米国も。

その総督も女王が問答無用で香港に送り込んだ男ですから。

不毛な内政干渉などやめて自国をまともな民主国家にする
ことです。

No.6 122ヶ月前

正確にいうと最後の最後にイギリスは香港に選挙権を与えました。
それは香港返還のさいごの中国との話し合いでどうにも返還は避け
られないと分かった後、中国への嫌がらせのためでした。

当初マーガレット・サッチャーは香港租借条約を中国が不平等条約
だとして一切認めないことをたてに返還に抵抗していました。
万一鉄の女の言い分が通るようなことがあれば、香港人は選挙とは
いまでも無縁で暮らしているでしょう。

No.7 122ヶ月前

>>7
 今回の民主化デモについて言及している人の中で何人か英国の植民地としての香港に言及している人がいましたね。まさになし氏の言うとおり英国は政治的混乱を狙ったかのように政治的自由を土壇場で与え始め、自分らの非難を避けつつ中国を攻撃する大義名分に使うという…。今回のデモの根本的な問題は中国共産党は民主主義の暫進的改革、つまり民主化のソフトランディングを長期的スパンで狙っていることと対立している点にある。党指導部はゴルバチョフの失敗を絶対に避けたいと思っている。その為には国内の政治的要求が過激化せず、統一されていなければならない。そしてこれは中国の安定と強大化を加速させるでしょう。欧米にとってうれしくともなんともない。岩上氏と孫崎先生の対談でパレスチナに関する話題でも仰られたが影響力を行使できないならば混乱をもたらすことを狙うというアングロサクソンのお家芸ですね。

No.8 122ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。