10月1.13日、翁長知事は普天間基地の辺野古移転承認を取り消した。翁長知事は知事選挙で辺野古移転反対を掲げ当選した。その結果を踏まえて、前知事の辺野古移転の承認を取り消した。これは選挙結果を踏まえた政治的決断である。
この決定を否定することは、民主主義と言うものを根本から否定するものである。
私はこの決定を支持することをこのブログにおいて下記理由で指示した。
1.対象は海兵隊である。海兵隊の任務は奇襲で、特定地域の防御ではない。したがって基地は沖縄に置かなければならない問題ではない。
米国本土や、ハワイ、グアム島を含め世界のどこでもよい。
2.中国の大陸間弾道弾とクルーズミサイルの数量、性能のアップにより、米軍基地は極めて中国の攻撃に極めて脆弱になった。特に沖縄はそうである。したがって、海兵隊の日本防衛への貢献はさらに低まった。
3.辺野古移転による利益は基本的に海兵隊
コメント
コメントを書く>>6
それは無理です。
ヘレンフォークは悔い改めることは決してしません。
沖縄人はそれを承知で2級の日本人であり続けるか
独立するか、決めなくてはなりません。
気の毒ですがそれが現実です。
彼らは植民地の人たちです。
>>5
全く同感です。イラク戦でも勝てず、ベトナム戦でも勝てなかったアメリカが、中国に勝てるとでも思っているのだろうか。ベトナム戦争でアメリカは物心ともにガタガタになりましたが、ベトナムを背後で支えていたのは、実質中国でした。しかも、その当時の中国と現在の中国は比較になりません。
また、今の米中関係は、かつての米ソ関係とも全く異なります。ソ連にはほとんど経済力はなかったが、現在の中国は巨額のアメリカ国債を保有するうえ、アメリカ企業にとって、中国市場は垂涎の的です。
中国は近代以降の100年間、いわゆる列強によって、アヘン戦争などのあこぎなやり方で、よってたかって簒奪されていましたが、それをはね返して、かつての世界一の大国に戻りつつあります。よく、「台頭する中国」と日本のマスコミは言いますが、台頭ではなく復活というのが正しい表現でしょう。数千年の歴史を持つ中国から見れば、アメリカこそ台頭してきた新興国家でしょう。むしろ、中国はこれまでアメリカを甘やかしていたという表現さえできると思います。
>>7
なるほど、そういう論理もありますか。
私は本土の少数の悔い改める側に立って、そういう「現実」を乗り越えるべく植民地の人たちと連帯して頑張りたい。
>>7
慧眼ですね。
本土の東京にも日本の空がありません。植民地が植民地と言って差別しています。滑稽です。
孫崎先生の論に全面的に賛同します。本当に安倍政権の考えることは常軌を逸しています。
彼等のやり方を改めさせるには、やはり反対の世論を盛り上げるしかない。そして来年7月の参院選まで国民が今の気持ちを
持ち続けることです。
マスコミがASEAN諸国の対中姿勢について、
ようやく事実に近い情報を出した。
<中国と対立の比は支持だが…ASEANに温度差>
http://www.yomiuri.co.jp/world/20151027-OYT1T50172.html
だから、私は「一方的な情報を鵜呑みにしていると情勢を見誤るぞ」と
何度もここで警告していたわけだが。
米国の行動は、一部のASEAN諸国を除いて、必ずしも歓迎されて
いない。我が国は、米国と一緒に軍事対立を煽るようなことをには
参加すべきではないと。
ベトナムは現在経済を重視して対中重視、本当に批判的なのは
フィリピンくらいである。
一方的な情報ばかり垂れ流していれば、おかしな世論に傾くのは
当然である。
しかし、結局のところ、米国は何がしたかったのか・・。
<米軍司令官 訪中し中国軍幹部らと対話へ>
https://www.nhk.or.jp/news/html/20151028/k10010285251000.html
「アメリカ太平洋軍のハリス司令官が来週、中国を訪問し、
中国軍と対話を行うことになりました・・」
「交流の強化こそが両国の海軍の間に信頼関係を築き、
誤算による衝突を避けられると延べ・・」
挑発したかと思ったら、もう和解モードに転向しようとしている。
私には、ウクライナで失策、シリアで失策と、プーチンに
やられっぱなしのオバマが、「中国になら勝てる」と思い込み、
外交実績作りをしようとして失敗したようにしか見えない。
このWSJの記事を見る限り、米国が「合同巡視提案」などという話は、
これまで一度も目にしなかったし、「中国の軍事拠点化を断固阻止する」
という話ではなかったのだろうか。
http://jp.wsj.com/articles/SB10631682899670053547704581320621185669308
「埋め立てを止める」→「航行の自由を守る」→「合同巡視提案」
都合の良いストーリーに書き換えられているは気のせいか。
それはそうと、明日から、また欧州諸国の首脳陣による経済連携
の強化を目的とした「訪中ラッシュ」が始まります。
「西にローマ帝国あり、東に漢帝国あり」
という歴史上の時代が再び現代に蘇ろうとしている。
マスコミに煽られて馬鹿騒ぎしていた連中は、頭を良く冷やして、
国際情勢をもう一度冷静に見直す努力をするべきだ。
>>4
お疲れ様です。
>米国と中国が、承知の上で、起きていることであり、大騒ぎする
>日本のマスコミがくるっているのです。
「見たくないものは見ない、受け入れがたい事実は受け入れない」
どうしようもない国になってきていると思います。
私は、愛国心(公共の精神、国家共同体精神)というのは、
金銭主義や個人主義(というより自分勝手主義)が蔓延した
現代社会ではとても重要なものだと考えております。
しかし、現在我が国に蔓延っているのは、愛国心とは名ばかりの
排外主義や差別主義です。
それらの実態は、外敵を作り、国民の不満を権力から背けるための
政治利用であったり、売名や金儲けの為の商業利用だったりします。
書店の政治コーナーへ行けば、「中国崩壊論」や「韓国蔑視論」、
「日本神聖論」といった、そんなものしか置いてありません。
インターネットで発信されている情報もしかり。
とにかく、「書けば売れる」「馬鹿でも書ける」といった、程度の
低い幼稚な文献が、立派な国際政治論として扱われている。
こんなことで、正常な政局・国際情勢分析ができるはずがない。
恐ろしいのは、「安部政権と自民党を批判する奴は、中国や韓国の
手先だ」といった言論が平然とまかり通っていること。
そして体制に異議を唱えられない空気を作ってしまっていること。
私は今の我が国の精神状態と民主主義を、本当に危惧しています。
>>13
あなたのお話のとおりです。当たり前のことが当たり前に話せない。
人間は自由に話ができるから人間であり得るのに、人間の自由を奪ってしまう風土を当たり前と考えています。
tako2008さんのような方が、10%でも見かけるようになれば、、日本人も世界で通用するようになると思いますが、異端児扱いされてしまう。現在の日本が異端児であって、我々が世界のルールなのだと考えて行くことが大切ではないでしょうか。分厚い壁です。
仕事、観光で、たくさんの国を旅行しましたが、国民は素晴らしいが、体制に属する人たちの理念が、日本と、他国と違うのは、利権との結びつきに対する考え方が、大きく異なっています。国民第一という当たり前の政治理念が、諸外国の指導者の考えであり、日本の利権第一とは大きく違います。
>>14
本当に、嘆くばかりです。
それでも私は、「国民は愚にして賢である」と、信じていますよ。
馬鹿をやって痛い目に遭おうが、いずれは揺れ戻しがおきて、
正気に戻ってくれると思います。
ご返答ありがとう御座いました。
朝っぱらから、こんなところで政治主張している私はなんなのか・・。
米中対立について最後に一言。
何度も主張していますが、我が国が「自主外交」さえできるのなら、
米中を仲介し、南シナ海の対話解決の枠組みを後押しするべきです。
私が国家指導者なら強引にでもそれをする。
成功しようがしまいが、その行為だけで日本の国際評価と存在感は、
うなぎ登りに高まる。米露を仲介したドイツのように。
ASEAN諸国には、米中の覇権争いに振り回されてうんざりしている
国は多い。アジア諸国から高い信頼を勝ち取れれば、将来中国の影響力
が強くなったとしても、アジアでの地位を確保できる。
まずは、「南シナ海行動規範の策定」を目標に、問題意識を共有して
いる関係国に働きかけることでしょう。そして「有志連合」を結成し、
米中に圧力をかけるのです。「正義は我々にある」と。
安部首相がここを見ているのは思えませんが・・。
政治家も評論家も、そいったところまで頭が回らないのか。