-
令和日本経済の行方:その21(1,377字)
コメ1
ハックルベリーに会いに行く 27ヶ月前
昭和2年生まれというのは想像を絶するくらい厳しい前半生だったろう。西暦でいうと1927年生まれだ。なにしろ終戦が18歳の年だから、子供時代と戦争がぴったり重なっている。この年代の人生というのを簡単に辿ってみたい。1929年(2歳):世界恐慌1937年(10歳):日中戦争1941年(14歳):太平洋戦争1945年(18歳):終...
-
マンガの80年代から90年代までを概観する:その73(1,762字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 28ヶ月前
この連載は、今回で一旦終わりとしたい。マンガに限らず、日本全体の歴史を振り返ると、1980年に大きな境目がある。これ以前と以降とで、はっきりと断絶している。それに比べると、バブル崩壊などは小さな変化だ。バブル崩壊は、バブルが始まったときにすでに予感されていた。一般には1985年のプラザ合意によってバブル...
-
中曽根元首相死去でメディア同氏礼賛。だが歴史はしっかり把握する必要ある②.中曽根内閣時代八五年円高にするプラザ合意
コメ9
孫崎享のつぶやき 63ヶ月前
『戦後史の正体』から引用・米国は経済競争で負けるはずがない。米国が負けるとすれば相手国が不公平なことをやっているからだ……。そうした怒りのほこ先が日本にむけられます。米国にとって日本は、もはや打倒すべき相手になったのです。 レーガン時代の軍備拡張路線は、米国の経済に大変な悪影響をあたえました。また...
-
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「オイルショックがきっかけだった、タカラ「ミクロマン」の大躍進」
コメ0
岡田斗司夫プレミアムブロマガ 79ヶ月前
今日はトランスフォーマー学/『未来のミライ』、細田監督のやりたいことはわかるけど……/新しさが感じられない『エヴァ』予告編/アメリカのおもちゃが最高だった時代/日本製品のイメージが最高になった理由の1つは、トランスフォーマー/コールガールの人形から生まれた「バービー」がアメリカの玩具を変えた!/バー...
-
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「G.I.ジョーのコンセプトを日本向けに転換したタカラの「変身サイボーグ」」
コメ0
岡田斗司夫プレミアムブロマガ 79ヶ月前
今日はトランスフォーマー学/『未来のミライ』、細田監督のやりたいことはわかるけど……/新しさが感じられない『エヴァ』予告編/アメリカのおもちゃが最高だった時代/日本製品のイメージが最高になった理由の1つは、トランスフォーマー/コールガールの人形から生まれた「バービー」がアメリカの玩具を変えた!/バー...
-
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「コールガールの人形から生まれた「バービー」がアメリカの玩具を変えた」
コメ0
岡田斗司夫プレミアムブロマガ 79ヶ月前
今日はトランスフォーマー学/『未来のミライ』、細田監督のやりたいことはわかるけど……/新しさが感じられない『エヴァ』予告編/アメリカのおもちゃが最高だった時代/日本製品のイメージが最高になった理由の1つは、トランスフォーマー/コールガールの人形から生まれた「バービー」がアメリカの玩具を変えた!/バー...
-
ブラックマンデーから29年を経過して
コメ0
億の近道 チャンネル版 100ヶ月前
およそ30年近い昔になりましたので若い世代の投資家は記憶にない出来事になってきたのかも知れませんが、米国ではブラックマンデーが1987年10月14日に起きたとされます。 なぜブラックマンデーが起きたのか、規模はどの程度だったのかを簡単にレビューしておくと、世界各国の財政赤字と貿易赤字の拡大傾...
-
経済の本質が隠微されていた、昨日の「NHK 戦後70年 ニッポンの肖像 失われた20年」
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 118ヶ月前
=======================■HP<リンク>お金のセカンドオピニオン 天野統康FP事務所 ■無料セブンステップ<リンク> 簡単に分かる!お金と社会と生活の仕組みの秘密 無料セブンステップメール■本<リンク>サヨナラ!操作された「お金と民主主義」なるほど!マネーの構造が良く分かった ...
-
中川大地の現代ゲーム全史[日本編]:第15回 ファミコンブームの諸相
コメ0
PLANETS Mail Magazine 137ヶ月前
▼本コンテンツは連載です。前回記事はこちらhttp://ch.nicovideo.jp/wakusei2nd/blomaga/ar383754第15回 ファミコンブームの諸相(前回までのあらすじ)任天堂が1983年に送り出した「ファミリーコンピュータ」は、米アタリVCSが拓いたROMカートリッジの交換によって様々なゲームソフトを交換して遊べるタイプの各社テレ...
-
TPP:日本から為替を自由に決める権限すら奪う動きがある
コメ1
孫崎享のつぶやき 139ヶ月前
レービン下院議員は日米自動車貿易:競争条件公平化への提言自国通貨の価値を他国通貨との比較でどのような水準に置くかは国家主権の最たるものである。 日本はプラザ合意で円高に誘導され、それが今日の日本経済不振の最も重要な要因と言える。この時は一応、プラザ合意があった。今、TPPでこの主権を奪おうとする動...
-
[中田薫]廃墟の裏側『スポーツワールド』~夢から地獄の4つどもえ裁判へ~
コメ0
久田将義責任編集 ニコ生タックルズマガジン 144ヶ月前
中田薫 寄稿記事静岡県伊豆の国市南江間『スポーツワールド』~夢から地獄の4つどもえ裁判へ~ 昭和60年のプラザ合意で幕を開けたバブル時代。為替と株価は日々最高値を更新し続け、ともに上がりゆく狂乱の地価はド田舎の原野にまで波及していった。 だが、社会の狂騰ぶりに拍車をかけたのはタガが外れた市場原理だけ...
-
馬鹿の一つ覚えの構造改革
コメ0
ガジェ通 144ヶ月前
今回はメカAGさんのブログからご寄稿いただきました。■馬鹿の一つ覚えの構造改革金融政策はしょせん虚妄で、真に日本経済を再生させるには構造改革が必要だ…という人が少なくない。しかし「構造改革」ってそもそもなんだろう。なんか「コミュニケーション能力」と同じで、誰も実態がわからない魔法の言葉なのではなかろ...
-
馬鹿の一つ覚えの構造改革
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 144ヶ月前
今回はメカAGさんのブログからご寄稿いただきました。■馬鹿の一つ覚えの構造改革金融政策はしょせん虚妄で、真に日本経済を再生させるには構造改革が必要だ…という人が少なくない。しかし「構造改革」ってそもそもなんだろう。なんか「コミュニケーション能力」と同じで、誰も実態がわからない魔法の言葉なのではなかろ...
-
αシノドスvol.104 若田部昌澄×菅原琢 / 政治と経済の「失われた20年」、ほか
コメ0
荻上チキの αシノドス 153ヶ月前
■こんにちは、編集長の荻上チキです。7月1日、青山ブックセンター本店にて「復興アリーナ」のローンチイベントを開催いたしましたが、お陰様で大盛況となりました。ありがとうございました。新サイト・復興アリーナは、下記のURLにて更新中です。何卒、ご支援下さい。http://fukkou-arena.jp/青山ブックセンター本店では...