-
自然言語処理(NLP)で出来ることとは?
コメ0
アルゴノミスト エヴァンジェリズム 50ヶ月前
リッチレリバンス は、今までのパーソナライズ レコメンデーションに加えて、自然言語処理(NLP)に基づく類似性レコメンドアルゴリズムを使用、デジタルチャネルでの顧客体験と顧客の関心を増大させることに成功しました。NLPストラテジーは、これまでのレコ メンデーション技術ではレコメンドが困難であったロングテー...
-
自然言語処理対応だからできるレコメンデーション
コメ0
アルゴノミスト エヴァンジェリズム 58ヶ月前
新商品やニッチ商品をどのようにパーソナライズしますか?リッチレリバンスが提供しているRECOMMEND™なら、新商品やロングテール商品をすぐにでもレコメンド開始、目標到達プロセス全体の関連性をカスタマージャーニーにあわせて高められます。
-
「いいね!」で学ぶ、世界一わかりやすいお金の仕組み(その10)〜「いいね!」が通貨になるとき〜
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 99ヶ月前
「いいね!」で学ぶ、世界一わかりやすいお金の仕組み(その9)〜広告革命前夜〜 のつづきです。ミライ ということで、「『いいね!』で学ぶ、世界一わかりやすいお金の仕組み」シリーズも今回で10回目ですが、今回で完結です。 で、なぜか本文から私たちに回ってきました!フツクロウ ホッホ。ミライ いつもそう...
-
「いいね!」で学ぶ、世界一わかりやすいお金の仕組み(その6)〜なぜ「いいね!」は格差を起こすか〜
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 100ヶ月前
「いいね!」で学ぶ、世界一わかりやすいお金の仕組み(その5) の続きです。 ここまで、「いいね!」の構造とお金の構造を比較してきました。「いいね!」はロングテール構造を持っていて、その分析をお金にも当てはめることで、お互いを比べることができ、「いいね!」のジニ係数を調べたり、両者の「格差指数」を...
-
「いいね!」で学ぶ、世界一わかりやすいお金の仕組み(その4)〜お金と「いいね!」の格差度合いを比べる〜
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 100ヶ月前
「いいね!」で学ぶ、世界一わかりやすいお金の仕組み(その3) の続きです。 お金は「いいね!」と同じような仕組みを持っているため、売れるものはますます売れるし、大半のものは売れないという構造を持ちます。それはそのまま個人の収入の差にもなるでしょう。 本当にそのような構造を持っているか、データで...
-
「いいね!」で学ぶ、世界一わかりやすいお金の仕組み(その3)〜「格差はなぜなくならないのか」〜
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 100ヶ月前
「いいね!」で学ぶ、世界一わかりやすいお金の仕組み(その2) の続きです。 ということで、今回はあの大命題 「格差はなぜなくならないのか」です。 お金が条件付きながら「いいね!」と同じ仕組みであるというなら、答えは簡単です。お金は「いいね!」と一緒ですから、お金は集まるところにはどかっと集まる...
-
電子書籍、次々と刊行~。
コメ1
弱いなら弱いままで。 102ヶ月前
電子書籍がさらに3冊出ました。 『『進撃の巨人』はなぜ残酷な現実を描くのか?』は「新世界系」の記事のまとめで250円、『伏見つかさを読む 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のメタラブコメ構造』は伏見つかさ作品の書評のまとめで99円、『傑作漫画書評集 ファンタジーは女性をどう描いてきたか』は「Somethi...
-
日本人の映画見る回数はきれいなロングテール
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 108ヶ月前
少し前に見つけたツイートなんですが。日本の映画を観る本数はこんな感じらしい。観る人は猛烈に見るけど大多数の人はそもそもほとんど映画を観てない。 #daycatch pic.twitter.com/2jD5Ft2rPr― Simon_Sin (@Simon_Sin) 2016年1月29日 これは、完璧なロングテールの例題のように見えます。 ロングテールとは、たとえ...
-
夕張式医療崩壊のススメ、期待してるけど、精査が必要
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 127ヶ月前
病院がないほうが死亡率が下がる! 夕張市のドクターが説く、"医療崩壊"のススメ | ログミー[o_O] 夕張市が2007年に財政破綻し、市民病院も閉鎖され、医療崩壊したが、その後死亡率、医療費、救急車の出動回数、全て下がったという衝撃の報告で、大変話題になっています。 大変興味深い話です。 しかし、「それ...
-
『ものづくり2.0』イベントレポート――小笠原治×落合陽一×加賀谷友典×根津孝太×宇野常寛×堀潤の語るメイカーズの現在 ☆
コメ0
PLANETS Mail Magazine 130ヶ月前
『ものづくり2.0』イベントレポート小笠原治×落合陽一×加賀谷友典×根津孝太×宇野常寛×堀潤の語るメイカーズの現在 ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 ☆2014.5.16 vol.72http://wakusei2nd.com日本版メイカーズの未来はどうなるのか?メイカーズの最先端を走るパネリストが集まり、今起こりつつある「ものづくり2.0」の現在を語...
-
世界史が苦手だった子に考える力だけで教える試み(その8)〜学校の勉強が役に立たないと言われる訳〜
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 132ヶ月前
世界史が苦手だった子に考える力だけで教える試み 目次 - NAVER まとめ ミライ: 先生! 先生!フツクロウ: ホ? またそのセリフからかいの。ミライ: はい! 早く教えてください。どんなに待ち遠しかったか。前回、新しいグループ学習法があるとおっしゃってました。フツクロウ: ホッホ。そうじゃったのう。そ...
-
ゼロから学ぶロングテール(その10)〜知識の構造と地図〜
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 133ヶ月前
ゼロから学ぶロングテール目次(前回は、東大が推薦入試を取り入れることにしたのは、ロングテールな知識を取り込むためではないかというお話でした。ミライ: ちょっとあいちゃいましたね。ゼロから学ぶロングテール(その10)です。今回はもちろんあれですよね!フツクロウ: そうあれじゃな。ミライ: 先日別のシ...
-
ゼロから学ぶロングテール(その9)〜東大が推薦入試を始める理由〜
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 133ヶ月前
ゼロから学ぶロングテール目次(前回、知識が正規分布したら、学校の試験みたいと言ったミライに、「フォッフォッ!」と叫び声を上げるフツクロウ。それこそが東大が推薦入試を始める理由ではないかと言う)ミライ: え、あ、そうなんですか?フツクロウ: それこそまさに東大が推薦入試を始める理由じゃなかろうか。...
-
ゼロから学ぶロングテール(その8)〜知識の構造〜
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 133ヶ月前
ゼロから学ぶロングテール目次(前回、研究者は、バランス良く知識を身につける∇型人間を目指せというフツクロウに、それに納得したミライ、そこでフツクロウは少し話題を変えるようです。)フツクロウ: ホッホッ、優秀優秀。では、さらに、もう少し知識の構造について考えて見ようではないか。ミライ: 知識の構造?...
-
ゼロから学ぶロングテール(その7)〜目指してるのはT型人間じゃなく∇型人間〜
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 133ヶ月前
ゼロから学ぶロングテール目次ミライ: ゼロから学ぶロングテール(その7)です! 今回は……、「∇型人間」? フツクロウさん、なんですか、これ。そもそもなんて読むんですか?フツクロウ: その記号は数学で使われるもので、「ナブラ」と読むから、かっこよく読むなら「ナブラ」型人間じゃな。「T」の形に対して三...
-
ゼロから学ぶロングテール(その6)〜昔からあった究極のロングテール〜
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 134ヶ月前
ゼロから学ぶロングテール目次(前回まで: ニコニコ動画の再生数を例に、人々の欲求の広がりをグラフにしたフツクロウ。さらに、究極のロングテールがあるという)フツクロウ: ホじゃ。次回は人々の欲望に応える究極のロングテールを見せようぞ。ミライ: 究極のロングテール……アマゾンですか?フツクロウ: ホッ...
-
ゼロから学ぶロングテール(その5)〜ロングテールは、ヒトの多様な欲望を満たす〜
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 134ヶ月前
ゼロから学ぶロングテール目次ミライ: フツクロウさん、フツクロウさん。大変です。フツクロウ: ホ?ミライ: 今回は、私たちだけでやってくれと、中の人が。フツクロウ: ホッ? どうしたんじゃい。ミライ: このシリーズ始めるために、動画800万本以上のデータがあるニコニコデータセットいじりだしたら、何年...
-
ゼロから学ぶロングテール(その4)〜ロングテールの本質=規模別合計〜
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 134ヶ月前
ゼロから学ぶロングテール目次ミライ: ゼロから学ぶロングテール(その4)です! フツクロウさん、今回は、「ロングテールの本質」ですか?フツクロウ: ホウじゃ。ロングテールは、小さいものが無数にあると言われているが、どれくらい無数にあるかという点について、きちんと説明されていることはほとんどない。...
-
ゼロから学ぶロングテール(その3)〜ロングテールグラフの読み方/5年前のニコ動〜
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 134ヶ月前
ゼロから学ぶロングテール目次ミライ: ゼロから学ぶロングテール(その3)です! フツクロウさん、今回は、なんですか?フツクロウ: ホウじゃな。前回ロングテールグラフを紹介したから、そのグラフの読み方や特徴をやろうかの。ロングテールのためのグラフというだけに、ロングテールを調べるためにとても便利に...
-
ゼロから学ぶロングテール(その2)〜ロングテールグラフを制す〜
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 134ヶ月前
ゼロから学ぶロングテール目次ミライ: ゼロから学ぶロングテール(その2)です! 今回は、最初にして最大の難関、ロングテールグラフの作り方です。フツクロウ: ホウじゃ。ロングテールグラフを制するものはロングテールを制す! 横軸が「順位」とか変わった軸だったり、目盛りが規模を表すものだったり、変わっ...
-
[番外編]ニコニコデータセットに感謝。真の「規模別合計」問題をねじ伏せれた。
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 134ヶ月前
ミラフツ、ロングテール研究最新情報目次 この記事は通常のものではなく変態的に技術的なものです。こういうのは普段ひっそりとブロマガの前身本家に書いているのですが、この件はニコニコ動画が一昨年公開したニコニコデータセットのおかげなので、こちらに載せておきます。 ロングテール解析について、強力な解析手...
-
ゼロから学ぶロングテール(その1)〜ロングテールって何?〜
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 134ヶ月前
ゼロから学ぶロングテール目次ミライ: フツクロウさん、今日から新シリーズだそうです。フツクロウ: ホウ。ミライ: 最近、いくつか日本地図を書くネタをするうちロングテールの話も出てきましたが、いわゆる正規分布とは違って、まだまだ知られていないことが多いロングテールですから、改めて最初から説明しよう...
-
毎年東京から全国1700の市町村に移り住む様子がロングテールだった。(その2)
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 134ヶ月前
毎年東京から全国1700の市町村に移り住む様子がロングテールだった。(その1)の続きです。 各市町村に東京から2012年に何人転入があったかを図にしたところ、ほぼ日本中全ての市町村に誰かは転入しているという印象的な地図が現れました。 それがこれです。 一人も転入のない黒い市町村はほとんどありません。数...
-
毎年東京から全国1700の市町村に移り住む様子がロングテールだった。(その1)
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 134ヶ月前
(タイトル変えました。 2014/1/21) 先日47mapsというサイトを使って、日本の国土の25%に人口のたった2%しか住んでいないという地図を作りました。 最近、都会から地方への移住についての記事を考えていたので、47mapsでなにか見てみようと思い弄り始めたら、作った最初の地図が大変印象的なものになりました。 それ...
-
「平等なウェブ世界」は終焉するのか
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 134ヶ月前
この記事にインスパイアされました。 「PCの死」と「平等なウェブ世界の終焉」 スマートフォンやタブレットの普及に伴いPCの出荷台数は大きく減少していますが、それに従ってウェブの世界も終わってしまうのではないかという考察です。スマートフォンやタブレットはアプリ中心で、ウェブを見る機会はどんどん減っ...
-
オーストラリアの一人あたり面積はとてつもなく偏っていた
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 135ヶ月前
【ミラフツ名物ロングテール記事一覧 - NAVER まとめ】 アメリカの一人あたり面積もロングテールだった〜ロングテール解析法大公開〜の続きです。全ての元凶オーストラリアのデータも手に入りました! この話題、もともと、オーストラリアのこの地図がきっかけで調べ始めました。 この黄色い部分に人口の2%しか住...
-
アメリカの一人あたり面積もロングテールだった〜ロングテール解析法大公開〜
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 135ヶ月前
【ミラフツ名物ロングテール記事一覧 - NAVER まとめ】 市区町村別一人あたり面積をプロットしたらロングテールだった の続きです。 市区町村別の人口密度から一人あたり面積を計算して、面積が大きい人からずらっと全人口分並べてプロットするとロングテールになってたという話でした。グラフを再掲するとこちら。左...
-
市区町村別一人あたり面積をプロットしたらロングテールだった
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 135ヶ月前
【ミラフツ名物ロングテール記事一覧 - NAVER まとめ】 未来の基盤である多様性はロングテール構造ができて初めて開花します。ロングテールを制するものは未来を制す。久々にロングテールネタです。 先日紹介した47mapsがおもしろいなーと思ってまた弄ろう思い、その準備に平成22年国勢調査(総務省統計局)都道府県・...
-
国の人口分布に市区町村の人口分布をつなげてテールをロングにしてみる
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 142ヶ月前
みらふつ名物、ロングテールネタです。過去のロングテールのネタについてはこちら。 前回、*六*新国王即位記念にトランスが流れる国で、オランダで国王即位記念の超イケてるライブに国王が乗り込むというちょっと日本ではありえない模様を取り上げました。オランダは人口1700万人と小振りですが、こんなすごいパフ...
-
*六*niconico奨励金が変形ロングテールで立てた大きな金字塔。
コメ2
未来の普通:たまに馬車目線付き 145ヶ月前
先日ニコニコ動画の投稿作品に対して奨励金を払う「クリエイター奨励プログラム」について、今までの実績が発表されました。 niconicoがクリエイター奨励制度を拡充、収入1000万円超える人も -INTERNET Watch クリエイター奨励プログラムについては、開始当時に「ニコニコ動画、クリエイターに還元で新しいエコシス...
-
なんで格差あんの? 一票の格差がすくい取ろうとしているもの
コメ4
未来の普通:たまに馬車目線付き 148ヶ月前
今回の選挙結果、びっくりしてる人も多いみたいですね。小選挙区のあり方について考えている人も多いようです。さて、選挙制度といえば、一票の格差もずいぶん話題になりました。一票の格差の話を聞くと、なんで一票の格差なんてあんの? さっさと公平に割ればいいじゃんと思うかもしれません。 そこで、次のようなグ...