-
外国人の医療費
コメ0
ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 3日前
我が国の医療費をいかに削減するかという問題提起に対して、外国人による健康保険の利用をやめれば医療費問題は解決するんだという意見が複数ありました。実際のところどうなのでしょうか。日本国内に住所を有する者は、日本人、外国人を問わず国民健康保険の被保険者となります。ただし、健保組合など他の医療保険に加...
-
町山智浩の言霊USA 第758回「The FAA is actively recruiting workers who suffer severe intellectual disabilities, p
コメ0
週刊文春デジタル 3日前
1月20日のトランプ大統領就任式以来、アメリカのパニックが続いている。政府機関を完全にトランプ色に塗り替えることを目的に無茶な命令を乱発しているトランプ政権は、1月27日月曜日の夜、突然、連邦政府の補助金「すべて」を翌日の火曜日午後5時以降に凍結すると言い出した。 OMB(行政管理予算局)が記した覚書に...
-
残薬問題
コメ0
ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 2週間前
医療の質を落とさずに無駄な医療費を削っていこうと問題提起したところ、医療費を削れば医療の質になにがしかの影響を及ぼすものだから、慎重にというご意見をいただきました。実は、医療の質を落とさずに医療費を削った実績があります。抗がん剤の残薬問題です。残薬というと、処方された薬を飲み切らずに家で余ってい...
-
社会保険料に資産割を
コメ0
ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 2週間前
私が現役世代の医療保険料の負担を軽減したいと申し上げているのは、医療費とその負担がアンバランスな状況になっているからです。厚労省が出している年齢階級別の医療費とその負担に関するデータがあります。最新データは2021年度のものです。75歳以上、つまり後期高齢者の負担は、窓口負担と保険料をあわせて1...
-
社会保障改革2025-5 支払基金改革
コメ0
ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 3週間前
社会保障改革のためには、効率化、合理化も必要です。医療そのものの効率化、合理化はもちろんですが、それに関連する事務の効率化も進めています。その一つが医療機関から請求された診療報酬を審査し、支払うための機関である支払基金の改革です。私は、2015年に安倍内閣の行政改革担当大臣に就任し、支払基金の効...
-
本質的に生きる方法:その15(1,686字)
コメ1
ハックルベリーに会いに行く 3週間前
これからの時代は「本質的」に生きる必要がある。なぜならAIの登場で「表面的」な魅力の価値が損なわれたからだ。病院経営においては、病院の外観を整えることより医療の質が重要になった。当たり前といえば当たり前だが、今までは病院の外観がだいじな時代がずっと続いていたのだ。そして医療の質を上げるためには、技...
-
社会保障改革2025-3 医療保険料改革の必要性
コメ0
ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 1ヶ月前
現役世代の保険料の負担を軽減したいと考えています。2021年度の医療保険ごとの保険料の流れをまとめたものです。(日本総合研究所作成)2021年度に、協会けんぽの保険料収入は9兆9千億円ありましたが、この年度の医療保険の給付額は6兆7千億円でした。ところがこの年度に、協会けんぽから後期高齢者支援金...
-
町山智浩の言霊USA 第752回「 Frankly, these parasites simply had it coming.(正直言って、寄生虫が当然の報いを受け
コメ0
週刊文春デジタル 1ヶ月前
12月4日、ニューヨークの凍てつくように寒い朝7時前、マンハッタンの路上で大手保険会社のCEOが殺害された。 アメリカ最大の医療保険会社ユナイテッド・ヘルスケア(年商2810億ドル)のCEO、ブライアン・トンプソン(50歳)は、有名なロックフェラーセンターのクリスマスツリーの近くのホテルを出て年次投資家会議の...
-
東大名誉教授 松下正明が断言 認知症は病気ではなかった!
コメ0
週刊文春デジタル 2ヶ月前
「長生きすれば認知症になるのは、自然なことです。認知症患者の人格も心も失われることはありません」『認知症は病気ではない』(小社刊)の中でそう語るのは、東大名誉教授で、東京都健康長寿医療センター初代理事長である松下正明医師だ。同著を記したジャーナリストの奥野修司氏が見た認知症患者の知られざる“内面”...
-
【エミ】短い時間でも満足できるパチンコ 2024/10/11(第2金曜日更新)
コメ0
パチランブログ 4ヶ月前
今年の8月。 能登半島地震をキッカケに我が家で過ごしてくれることになった保護猫が急逝しました。 その子は1月から転勤で石川県に引っ越しの予定だった方がブリーダーさんから購入して飼育をしてきた猫ちゃん。 転勤前にと年末に去勢手術を販売主のブリーダーさんが依頼を受け、医療ケアや健康診断も済ませてい...
-
《「60歳から変えよう!」キャンペーン(1)》 かかりつけ医の選び方7則
コメ0
週刊文春デジタル 4ヶ月前
六十歳を起点に新たなライフスタイルを模索する連続企画。第一回は、高齢者の心強い伴走者であるかかりつけ医の選び方だ。玉石混交の医療の世界。長く付き合うからこそ見極めたい重要ポイントをプロが徹底解説する。
-
マイナ保険証のバックアップ
コメ0
ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 4ヶ月前
マイナンバーカード保険証で医療機関を受診しようとしたときに、何らかのトラブルでご自分の医療保険情報が確認できなかったとしても、一部で喧伝されているように十割負担になってしまうということはありません。その医療機関がかかりつけ医や数年以内に受診したことがある医療機関の場合、前回受診したときの資格情報...
-
THIS WEEK【社会】「銀行はこう使え!」逮捕のみずほ銀行元常務の異色連載
コメ0
週刊文春デジタル 4ヶ月前
人を肩書きだけで判断してはいけない、とはいっても、さすがにこの経歴を疑うことは難しかったのかもしれない。警視庁捜査二課は九月十八日、独立行政法人「福祉医療機構」の新型コロナウイルス対応の融資を無登録で仲介したとして、同機構元理事で、みずほ銀行の常務執行役員を過去に務めた三浦由博容疑者(67)ら三...
-
2024年9月8日号:ニュースに一言
コメ1
百田尚樹のテレビでは伝えられない話 5ヶ月前
百田尚樹チャンネル会員のみなさま、令和6年6月8日のドワンゴ社に対するサイバー攻撃により配信不能となっていましたメルマガがようやく復旧いたしました。会員のみなさまには長期間にわたってご迷惑をお掛けしたことをお詫び申し上げます。本日から“ニュースに一言”も再開します。今後ともよろしくお願いいたします。そ...
-
《老後資金は3500万円必要だ!》年金財政検証で発覚「2000万じゃ足りない」
コメ0
週刊文春デジタル 5ヶ月前
「老後二千万円問題」から早五年。五年ぶりに厚労省が公表した年金財政検証で、衝撃の事実が発覚した。老後、年金だけでは暮らせないのが常識となった現代で、安心してシニアライフを送るための処方箋を徹底解説!●厚労省 5年ぶり検証発表「所得代替率17.6%減」の絶望●一橋大名誉教授「最悪ケースなら老後5000万円必要...
-
《追悼・徳田虎雄》「一泊5.5万特別室」盟友が明かす闘病生活
コメ0
週刊文春デジタル 5ヶ月前
「運転で気に食わないことがあると後部座席からドーンとシートを蹴り上げる。それで、運転手には『赤信号でも行け』と。今だとパワハラでアウトだけど、なんともいえないエネルギーと突破力に溢れた人でした」 七月十日、日本最大の医療法人「徳洲会」の設立者・徳田虎雄氏が八十六歳で死去した。稀代の病院王との思い...
-
「恥骨にタトゥー」税不正と風俗でクビ「マルサの女」を直撃した
コメ0
週刊文春デジタル 5ヶ月前
東京国税局は六月二十八日、四十代の女性職員を懲戒免職にしたと発表した。確定申告において、所得税の控除対象ではない美容整形の施術代を医療費として申告し、不正に還付を受けていた。さらに風俗店勤務も。なんとその女性は“マルサの女”だった。
-
町山智浩の言霊USA 第730回「You're the sucker, you're the loser.(バカなのは君で、負け犬も君だよ)」
コメ0
週刊文春デジタル 5ヶ月前
民主党がパニックを起こしている。6月27日、CNNが主催する大統領選に向けた第1回テレビ討論が行われたが、今年82歳で史上最高齢の大統領になるジョー・バイデンの頼りなさが明確になった。 最初の質問はアメリカ人を苦しめる経済問題。バイデンは苦しそうに、しわがれた声を絞り出した。「トランプ政権末期の失業率は...
-
いまなんつった? 第788回 宮藤官九郎「二次では不可能です」
コメ0
週刊文春デジタル 5ヶ月前
医療ドラマなんか書けると思ってなかった。 新型コロナ感染で入院するまでの僕は、こう見えて健康体でした。血圧、血糖値、体脂肪、ガンマなんとか、全て正常値。検査以外で病院のお世話になる事はほぼなかったのです。 関心の薄いジャンルにはとことん疎い53歳。コロナに罹って初めて人工呼吸器とECMOの違いを知っ...
-
【時事メルマガ(95)】 「岸田文雄が進めるDS完全従属」 「緊急事態に関する憲法改正を含む変更は岸田には絶対やらせては
コメ5 山口敬之メルマガ 8ヶ月前
【時事メルマガ(95)】「岸田文雄が進めるDS完全従属」「緊急事態に関する憲法改正を含む変更は岸田には絶対やらせてはならない」 岸田政権は次のパンデミックに備えるためとして「新型インフルエンザ等政府行動計画改定案」なるものを取りまとめ、6月中旬に閣議決定するつもりです。 これは、これまで政府が長年にわ...
-
4月のマイナ保険証利用率
コメ0
ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 8ヶ月前
令和6年4月の都道府県別のマイナ保険証の利用率は以下のとおりです。マイナ保険証の利用率向上は、地域の医療機関・薬局の取組によるところが大きく、都道府県ごとに違いがあることが分かります。病院1 富山 21.4%2 鹿児島 19.4%3 石川 18.8%4 茨城 18.7%5 山形 17.6%6 鳥取 17.4%7 千葉 17.3%8 宮城 17.2%9 宮崎 17.0...
-
マイナカードの利便性向上
コメ0
ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 8ヶ月前
マイナンバーカードの利活用促進として、健康保険証としてだけでなく、医療費助成の受給者証としても利用できるようになる取組を進めています。医療費助成には、難病や障害など法律に基づき実施されるもの(公費負担医療制度)や、こどもやひとり親向けなど地方自治体が条例等に基づき実施するもの(地方単独事業)があ...
-
THIS WEEK【社会】長官銃撃を“自白”の男死亡 逮捕を阻んだ公安部の“恥”
コメ0
週刊文春デジタル 8ヶ月前
一九九五年の國松孝次警察庁長官(当時)の銃撃事件に関与したと一度は自白し、時効前に捜査対象にもなった中村泰(ひろし)受刑者(94)が別事件で服役中だった東日本成人矯正医療センターで二十二日、死亡した。誰も起訴することなく終わった銃撃事件の真相は、いよいよ分からなくなった。「中村受刑者は大阪や名古...
-
「ジェンダーギャップ指数から眺める北欧、ルワンダ、台湾、日本」小林よしのりライジング Vol.504
コメ247
小林よしのりライジング 9ヶ月前
5月26日のゴー宣DOJO「女性活躍とは何か?」に向けて、世界経済フォーラムが毎年発表している「ジェンダーギャップ指数」の最新版(2023年)を確認してみた。 調査対象146か国で、「政治」「経済」「教育」「医療」の4部門における男女格差状況を数値化したものだが、トップに名を連ねるのは、アイスランド、ノルウェ...
-
プルデンシャル調査、「還暦」男女2千人の「平均貯蓄額」は?半数が「500万円未満」 、現段階の貯蓄金額(配偶者がいる
コメ4
孫崎享のつぶやき 9ヶ月前
今日の日本の財政を見れば、確実に高齢者向けの年金、医療は下げざるを得ない。 さもなくば国家財政が破綻する。 そのことは、今日以上に、老後の生活は個人にかかる。 2018年、金融庁は「95歳まで生きるには夫婦で約2千万円の金融資産の取り崩しが必要になる」との試算を示した。5月13日テレ朝は「いわゆる老...
-
“医療従事者の50%は患者よりも深刻なメンタル状態にある” シリアスな啓蒙施策
コメ0 BuzzGang 9ヶ月前
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)以降、世界中の医療従事者の多くが過酷な労働時間の長さやストレスが原因で心身に不調をきたしてしまう事例が散見されはじめてしまいました。それに伴いさまざまなブランドが医療従事者にエールを贈る施策を行っており、以前PR EDGEでもDoveが公開したOOHやアメリカの医療ネットワ...
-
6/26(水)開催! 日本人はもう「田舎」には住めないのか? 「地方創生」の理想と現実を身も蓋もなく議論する|家入一
コメ0
PLANETS Mail Magazine 9ヶ月前
PLANETSよりトークイベント開催のお知らせです!渋谷ヒカリエ 8/COURTを舞台に、PLANETSと東急株式会社が共同で、渋谷から新しい文化を発信することをテーマに実施している「渋谷セカンドステージ」、次回の開催が決まりました。今回のテーマは「地方創生とまちづくり」です。2010年代以降「地方創生」が叫ばれてきた一...
-
条文と併せて読む、機能性表示食品のカラクリ【前編】:倫獄
コメ2
【ブロマガ】科学はすべてを解決する!! ニコニコ秘密基地 9ヶ月前
食品と薬の線引きの話をしましょうこんにちは、倫獄です。機能性表示食品や特定保健用食品(トクホ)、最近よく耳にしますよね。企業の不祥事をきっかけに、ネガティブな文脈で語られることも多くなってきました。食品と薬機法の関係と、特保・機能性表示食品という例外について確認しておきましょう。◆◇◆まずは食品の定...
-
「女性の健康」が企業のサステナビリティを左右する時代に。各界リーダーが課題を議論
コメ0
カフェグローブチャンネル 10ヶ月前
政界、行政、企業、医療の各界から「ダイバーシティと女性の健康増進」を考えるセミナーを経団連が3月に開催。多角的な議論のなかで、女性の健康増進と企業のサステナブルな成長の相関関係が明らかになるとともに、課題解決に向けて各界の枠を超えた連携の必要性が示された。
-
語り処_2024.04.13
コメ0
小沢一郎すべてを語る 10ヶ月前
1. ひとことオピニオン野党は「お子様国会」を卒業しよう!民党の裏金問題での処分に対する岸田首相の対応は不誠実であり、いい加減であり、批判されてしかるべきです。しかし一方で、今回の問題を政治的課題として見た時、野党第一党の立憲民主党が3月2日に政府予算案を衆院で通してしまった段階、事実上は決着が...
-
チャンネルへのご入会方法
コメ0
グローバリズムと戦う精神科医・田中陽子のJOYブロマガ 10ヶ月前
【グローバリズムと戦う精神科医・田中陽子のJOYチャンネル】がオープンいたしました!このチャンネルに550円にてご入会いただきますと、グローバリズムと戦う精神科医・田中陽子のJOYチャンネル スペシャルコンテンツがお楽しみいただけます。無料動画のほか、会員限定コンテンツでは、メンタルヘルスや精神科医療の裏...
-
file:200「他人を許すことが出来ません」
コメ0
うしじまいい肉にっこり人生相談 10ヶ月前
私は普段、職場でもプライベートでも和やかな雰囲気で人に接するようにしています。 また、そういう雰囲気の人たちと生活するのが好きです。 なので、恋人や家族、職場の人とも喧嘩をすることはありません。 しかし、世の中には自分に歯向かわない相手と見るや、いくらでも虐げてよいと勘違いする悲しい人間がいま...
-
マイナンバーカード一枚で
コメ0
ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 10ヶ月前
マイナンバーカードを健康保険証としてだけでなく、医療費助成の受給者証としても利用できるようにする取組を3月23日(土)に都城市において運用を開始しました。今後、5自治体・36の医療機関、薬局において順次スタートしてまいります。また予防接種、それから母子健康保険の分野についても、5月中を目途に開始する予定...
-
救急車とマイナンバーカード
コメ0
ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 10ヶ月前
各地の救急隊がマイナンバーカードを活用することで、救急搬送される方の情報を正確かつ早期に把握して、救急活動の迅速化・円滑化を図る実証事業を行います。具体的には、マイナンバーカードを活用して、救急隊が、救急搬送する方の受診歴・診療情報・薬剤情報・特定検診情報などを、救急搬送の段階から把握して搬送先...