-
広範な国民連合は11月30日全国総会。冒頭山崎拓議員講演。「最大の課題は「台湾有事は日本有事」にさせないこと」台湾は
コメ7
孫崎享のつぶやき 2ヶ月前
自主・平和・民主のための広範な国民連合は11月30日-12月1日の両日、東京で第26回全国総会を開催。 11日冒頭に、山崎拓議員の講演(約20分) 山崎氏は2024年11月号に「最大の課題は「台湾有事は日本有事」にさせないこと」を寄稿しているので転載する。自民党総裁選挙は紆余曲折がありましたが石破茂さん...
-
THIS WEEK【国際】就任式に沖縄知事は招待せず 台湾・頼清徳新総統の日本観
コメ0
週刊文春デジタル 8ヶ月前
五月二十日、台湾で民進党の頼清徳氏が、民主化以降、五人目となる総統に就任した。 その十日ほど前、頼氏は、日本からの来客に対して、親交があった故安倍晋三元首相の発言を引用して「台湾有事は日本有事、日本有事も台湾有事だ」として、安全保障面でも日台は運命共同体であることを強調した。 中国はこの頼氏談...
-
ソフトバンク、ワイヤレス充電の民主化狙う 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.557
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 10ヶ月前
1.ソフトバンクがワイヤレス電力伝送ラボを開設----「無線充電の民主化」にキャリアの知見を生かす2.KDDIと森ビルがデジタルツイン対応ホールを運営----スマホ向けにどこまで臨場感を伝えられるか3.通信業界キーマンが懸念する「台湾有事」----電力、GPS、ネットへの侵略にどう対応するか4.今週のリリース&ニュース5...
-
THIS WEEK【国際】トランプ再登場で北朝鮮融和も現実味を帯びる韓国の核武装論
コメ0
週刊文春デジタル 11ヶ月前
ニッキー・ヘイリー元国連大使(52)が六日、共和党の大統領選挙の予備選からの撤退を表明し、トランプ前大統領(77)が同党の指名獲得を確実にした。「もしトラ」が現実味を帯びるなか、同盟国である日韓両国にも緊張が走っている。 日本が気にするのは台湾有事を巡る対応だ。米国は昨年三月に公表した世界の脅威に...
-
台湾総統選挙は与党・民進党の頼清徳氏が約40%獲得し勝利。同時の立法院の選挙で113議席中、国民党52、民進党51、民
コメ14
孫崎享のつぶやき 13ヶ月前
・台湾総統選挙は与党・民進党から今の副総統の頼清徳氏、最大野党・国民党から現職の新北市長の侯友宜氏、野党第2党・民衆党から前の台北市長の柯文哲氏のあわせて3人が立候補・最大争点は対中国政策。 独立を志向する与党・民進党が勝利するか、中国との関係改善を主張するかが焦点。・野党が分裂したこともあり、与...
-
週刊金融日記 第605号 台湾有事について、安倍派裏金問題で岸田内閣の閣僚交代、香港ソーホー路地裏の北京ダックが美味
コメ0
藤沢数希「週刊金融日記」 14ヶ月前
// 週刊金融日記// 2023年12月19日 第605号// 台湾有事について// 安倍派裏金問題で岸田内閣の閣僚交代// 香港ソーホー路地裏の北京ダックが美味しいお店// 高偏差値の学生が東大から米IT企業就職を目指す時代// 他 こんにちは。藤沢数希です。 最近は香港も寒くなってきました。香港のエアコンは基本的にすべて冷房な...
-
防衛増税、25年も見送りへ 政府・与党、批判を考慮、増税方針決定当初「24年以降の適切な時期」に実施→岸田首相が10月
コメ12
孫崎享のつぶやき 14ヶ月前
1: 防衛費増額は基本的に、①具体的に脅威がどの様な形で出現するか、②これに対抗するために如何なる装備が必要かを積み上げて決定されたものではなく、①危機を意図的に煽り(麻生副総理の「台湾有事などを意図的に煽り2021年7月「台湾で大きな問題が起きると、間違いなく『存立危機事態』に関係してくると言っても全...
-
週刊金融日記 第601号 防衛費を増やすほど日本は危なくなる不都合な真実と身も蓋もない台湾有事の解説、OpenAIでお家騒
コメ0
藤沢数希「週刊金融日記」 15ヶ月前
// 週刊金融日記// 2023年11月21日 第601号// 防衛費を増やすほど日本は危なくなる不都合な真実と身も蓋もない台湾有事の解説// OpenAIでお家騒動勃発// 深センで割れたiPhoneを直してきました// ChatGPTは語学学習の友// 他 こんにちは。藤沢数希です。 週末には、AIトップ企業のOpenAIで、すごいお家騒動がX上で起...
-
ベトナムのダナンに進出した日本のIT企業
コメ0
億の近道 チャンネル版 16ヶ月前
海の向こうではウクライナとロシアに続き、イスラエルとパレスチナが戦争状態。日本周辺でもそうしたきな臭い話が起こりそうな最近の情勢ですがビジネスの世界でもリスクを回避しようとしている動きが見られます。 台湾の総統選挙を前に台湾有事が取り沙汰されていますが、そうした中でチャイナリスクに備える動きが...
-
【参加者募集中】 船瀬俊介の船瀬塾
コメ0
船瀬俊介とゆかいな仲間チャンネル情報 16ヶ月前
【参加者募集中】船瀬俊介の船瀬塾https://wonder-eyes.shop/?category_id=63c7cb18ce1bd21724c890882023年10月14日(土)13:00@東京・水道橋これから発売される新刊を先取りで講義‼️ぜひ会場にお越しください!【講義①】『許すな、緊急事態条項』・ナチスの悪夢を忘れるな!・BRICS台頭、世界が歴史的大転換に・日本を第...
-
語り処_2023.07.28
コメ0
小沢一郎すべてを語る 18ヶ月前
1. ひとことオピニオン政治改革から30年。新たな政治へ向かおう!自民党の一党支配が続いた「55年体制」の崩壊から今年7月で30年を迎えました。その翌年1994年には、「政権交代可能な議会制民主主義の確立」と「本当の政治主導」を目指した政治改革が本格的にスタートしました。政治改革が謳われた背景は...
-
読み人知らず。論考「ウクライナ戦争にどう向き合うか」惨劇には言葉を失う。国そのものが廃墟になり、その出口が見えな
コメ20
孫崎享のつぶやき 22ヶ月前
読み人知らず。論考「ウクライナ戦争にどう向き合うか」今、ウクライナ戦争にどう向き合うかが問われている。その向き合い方によって、日本の進路は真逆なものになるのではないか。■二つの「東のウクライナ」 今日、ウクライナの惨劇には言葉を失う。国そのものが廃墟になり、その出口が見えない。 このウクライナの悲...
-
語り処_2023.02.03
コメ0
小沢一郎すべてを語る 24ヶ月前
1. ひとことオピニオンいまこそ「戦後の宿題」を片付けるとき岸田首相は衆院本会議で恒例の施政方針演説を行いました。そのなかで最大の問題は岸田政権が唱える新たな国家安全保障戦略を裏付ける防衛力強化だと思います。しかし、台湾有事について、最前線となる南西諸島の防衛のために現在行われようとしているのは...
-
台湾有事
コメ64
ブロマガの主役は我々だ! 24ヶ月前
やあやあいつもお世話になっております。グルパルド2です。いやあなんかウクライナにおける戦争は泥沼ですね。ロシアも報道の通りぐでぐでですが、裏側を見るとけっこーやばそーに見えます。
-
語り処_2022.12.04
コメ0
小沢一郎すべてを語る 26ヶ月前
1. ひとことオピニオン野党よ、国民よ、目を覚ませ!7月の参議院議員通常選挙中に安倍元首相が凶弾に倒れてから、自民党と旧統一教会の癒着構造が明るみになり、そこから派生するさまざまな問題が噴出してきました。それなのに、国会では何事もなかったかのように、補正予算が可決・成立しました。本来なら補正予算...
-
語り処_2022.10.29
コメ0
小沢一郎すべてを語る 28ヶ月前
1. ひとことオピニオンマイナンバーカード強制の前にやるべきことがある河野太郎デジタル相は、2024年秋にマイナンバーカードと現在の健康保険証を一体化させ、健康保険証は廃止すると言います。しかし、結論をまず言うと、それはあまりにも拙速であり、日本の政治状況を考えると機が熟していないと言えます。国...
-
飯田将史氏:台湾をめぐる米中衝突の可能性と日本への影響
コメ0
マル激!メールマガジン 28ヶ月前
マル激!メールマガジン 2022年10月19日号(発行者:ビデオニュース・ドットコム https://www.videonews.com/)──────────────────────────────────────マル激トーク・オン・ディマンド (第1123回)台湾をめぐる米中衝突の可能性と日本への影響ゲスト:飯田将史氏(防衛省防衛研究所地域研究部米欧ロシア研究室長)──...
-
語り処_2022.08.27
コメ0
小沢一郎すべてを語る 30ヶ月前
1. ひとことオピニオン国民の手で権力の「黒い血」を抜き取ろう!今年7月の参院選終盤に起きた安倍元首相襲撃事件は、事実関係が明らかになるにしたがい、国民の関心は襲撃事件そのものより、旧統一教会と自民党の癒着構造に移ってきました。この問題の本質は、自民党政権の長期化です。日本で政権交代がほとんど起...
-
小飼弾の論弾 #228 「水資源問題の切り札フッ素化ナノチューブ、体内のブドウ糖で発電、4630万円誤送金の顛末」
コメ0
404 SPAM Not Found 33ヶ月前
iPod廃盤と音楽体験の変遷、「マスクがTwitterへ難癖?」/Nginx開発者のロシア脱出と「戦争のテクノロジー」/台湾有事とアメリカの関係、変わるスイスの立場、山賊なロシア/「そんなのあり?」な誤送金回収の背景と「ステーブルコインっておいしいの?」「ズッコケな赤松健」/経団連のトホホとフッ素ナノチューブ、...
-
【田中均が語るウクライナ侵攻】津田大介の「メディアの現場」vol. 481
コメ0
津田大介の「メディアの現場」 34ヶ月前
さすがにウクライナへ侵攻することはないだろう──そんな多くの専門家の見方を覆し、全面侵攻へ踏み切ったロシアのプーチン大統領。プーチンの精神状態は正常なのか、停戦が実現するとしたらどんなシナリオなのか、ロシアに対して弱腰になっているように見えるアメリカは、台湾有事の際は派兵するのか。気になる質問の数...
-
鳥越俊太郎さん「私はゼレンスキーに国会演説のチャンスを与えるのには反対する!」「台湾有事では台湾総統に国会でスピ
コメ0
ガジェ通 35ヶ月前
3月17日、ジャーナリストの鳥越俊太郎さんがTwitterにてウクライナ大統領が日本の国会でオンライン演説をするそうだ。紛争の一方の当事者の言い分を、国権の最高機関たる国会を使っていいのか?国民の声も聞かずに!中国・台湾紛争でも台湾総統の演説を国会で流す...続きを読?
-
鳥越俊太郎さん「私はゼレンスキーに国会演説のチャンスを与えるのには反対する!」「台湾有事では台湾総統に国会でスピ
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 35ヶ月前
3月17日、ジャーナリストの鳥越俊太郎さんがTwitterにてウクライナ大統領が日本の国会でオンライン演説をするそうだ。紛争の一方の当事者の言い分を、国権の最高機関たる国会を使っていいのか?国民の声も聞かずに!中国・台湾紛争でも台湾総統の演説を国会で流す...続きを読?
-
語り処_2022.02.27
コメ0
小沢一郎すべてを語る 36ヶ月前
1. ひとことオピニオン世界は「秩序なき時代」に入った今回のことを目にして、人類はこういう歴史をまた繰り返すのかと暗澹たる気持ちになると同時に、本当にやったのかという驚きの気持ちも隠せません。戦争はまだ起きたばかりで現在進行形のため今後どうなるか余談は許しませんが私は少し長い目でみれば、これはロ...
-
売る投資家買う投資家
コメ0
億の近道 チャンネル版 36ヶ月前
コロナ禍に加えてコロナ禍や脱炭素化政策による一連の物価高騰を横目にしたインフレ抑制に向けた米国での金利の上昇を背景に株式相場の調整が続いている。 これだけに留まらず、ウクライナ問題や北京オリンピック後の台湾有事の懸念、国内物価の上昇によるスタグフレーション懸念など株式相場を取り巻く客観情勢の悪...
-
株価下値の拠り所を探る
コメ0
億の近道 チャンネル版 37ヶ月前
岸田政権の発足以来、日本株の調整が続いている。 特にマザーズを始めとした新興銘柄や直近IPO銘柄の調整は顕著である。 市場内ではその背景がいろいろ語られており、皆様もそうした要因について認識されているかと思うが、ざっくり言うと…1.米国の中長期金利の上昇(インフレ抑制に舵を切ったFRBの金融政策...
-
脱中国に向けて
コメ0
億の近道 チャンネル版 37ヶ月前
コロナ感染急拡大の中で日本株には容赦のない売りが見られる。 日経平均は2万7000円台割れでテクニカル上の三角保合いを下放れ寸前、マザーズ指数も800ポイント割れ。なす術もなく株式相場は下値模索が続く。 堅調だった米国株も調整の動きでロシアによるウクライナ攻撃が懸念材料となっているほか原油高に...
-
令和3年を振り返って
コメ0
億の近道 チャンネル版 38ヶ月前
コロナ禍2年目の令和3年もはや残り僅かとなり、間もなく令和4年を迎えようとしている。令和4年は一体どういう年になるのか? コロナ禍はオミクロンという変異種にバトンタッチされ再度の流行が世界の経済を混乱に導く可能性もない訳ではないが、今のところは重症者や死亡者の数は限定されており、感染者増はあっ...
-
語り処_2021.10.09
コメ0
小沢一郎すべてを語る 40ヶ月前
●ひとことオピニオンお祭り騒ぎの新首相誕生下で行う総選挙は、野党にとって非常に不利です。加えて、岸田新首相には有権者を強烈に惹きつける力がありませんから、投票率はあまり上がらないでしょう。懸命に頑張っても、そう簡単に良い結果は出せないと思います。では、野党にもう勝つチャンスはないのか、と言えばそ...
-
【「台湾有事」に現実味はあるのか】津田大介の「メディアの現場」vol. 447
コメ0
津田大介の「メディアの現場」 43ヶ月前
今月13日に公表された2021年の防衛白書には、アメリカと中国の関係を分析する項目が初めて設けられ、そのなかで「台湾情勢の安定が日本の安全保障に重要だ」と初めて明記されました。これに対し、中国は「強烈な不満を示し断固反対する」と即座に反発。日本に対し、中国の主権を尊重するよう求めました。今年4月、菅義偉...
-
小原凡司氏:台湾有事の現実味と日本への影響を考える
コメ0
マル激!メールマガジン 44ヶ月前
マル激!メールマガジン 2021年6月23日号(発行者:ビデオニュース・ドットコム https://www.videonews.com/ )──────────────────────────────────────マル激トーク・オン・ディマンド (第1054回)台湾有事の現実味と日本への影響を考えるゲスト:小原凡司氏(笹川平和財団上席研究員)────────────────────────────...
-
『NEWSを疑え!』第953号(2021年4月26日特別号)
コメ0
NEWSを疑え! 46ヶ月前
4月21日の日本経済新聞の特集記事「台湾有事 備えはあるか」は中国、台湾、在日米軍の兵力を比較し、「中国優位が鮮明」と結論した。