-
社会保障改革2025-1
コメ0 ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 4週間前
2024年の年金の財政検証に基づいた年金の改正が2025年に予定されています。しかし、これまでに厚労省が提示した改革案は、厚生年金の積立金を勝手に国民年金のために使ってしまおうというこれまで以上に年金に対する国民の信頼を損なうようなもの等であったり、与党としても到底受け入れられない、また、受け入...
-
大沼・村瀬(2024)ICTコミュニケーションの組織成果への影響
コメ0 中川先生のやさしくもないしビジネスでもない話。 4週間前
大沼沙樹・村瀬俊朗(2024)ICTを介した情報共有で生じる認知的負荷に及ぼすコーディネーションの効果と職務成果への影響.日本経営学会誌, 56: 16-31.よい論文だった。さすがと言うべきか。時代が必要としていることを、正確な分析できちんと検証することを通じて、学問と社会とに貢献する。こうありたいと思える研究。...
-
語り処_2024.12.28
コメ0 小沢一郎すべてを語る 1ヶ月前
1. ひとことオピニオン政治の土俵をつくり直そう!昭和元年の1925年から数えると来年は昭和100年となり、太平洋戦争で敗れてから80年の節目の年となります。日本では「大化」に始まり、「令和」まで248もの元号が使われてきましたが、私たちは元号が始まった年に起きた「大化の改新」の意味を改めて考え...
-
推しアパレルの話・意識低めの服の選び方:にゃろぎ
コメ1 【ブロマガ】科学はすべてを解決する!! ニコニコ秘密基地 1ヶ月前
読者の皆さん、服、着てますか?どうもこんにちは。ついに素敵な顔アイコンを獲得しました、にゃろぎです。筆者は普段、人間の皮を纏って生活していますが、人間社会に溶け込むには人間の皮だけでなく衣服も身につける必要があります。このブロマガの読者の皆さんの男女比はわかりませんが、平均的なオタク(特に男)は...
-
2024年を振り返り、2025年を展望する(5/5)(1,892字)
コメ2 ハックルベリーに会いに行く 1ヶ月前
2025年は「少子社会元年」になるだろう。いや、社会的にはならないかもしれないが、少なくともぼく個人はそうなる。「少子社会」とは少子化を受け入れ、それを前提とする社会のことである。そういう社会を、ぼく自身がぼくの周囲だけでも構築していく。そういう社会の中では、次の三つのことが肝要になるだろう。一つは...
-
2024年を振り返り、2025年を展望する(4/5)(1,724字)
コメ1 ハックルベリーに会いに行く 1ヶ月前
わずか10年前まで日本の出生数は100万人前後であった。そこからガタガタと減って今年は70万人を割るという。およそ3割が減った。これは「激減」という表現が相応しいだろう。もちろんコロナもあったが出生数の減り方はここ2年の方が激しい。つまりコロナ禍が終わってからの方が激しい。なぜこうなったのか?それにはいろ...
-
石破茂首相に全部聞く! 「私がリーダーシップを見せてどうすんですか」
コメ0 週刊文春デジタル 1ヶ月前
開口一番、記者に繰り返したのは、「どうせロクなことではない」というフレーズだった。衆院選の惨敗以来、少数与党として厳しい舵取りを強いられている石破首相。果たして、自身を取り巻く様々な問題にどう答えたのか――。●なぜ赤澤大臣の部屋を官邸に?●睡眠薬を飲んでいる?●維新と国民を天秤に?●美声秘書官からの進...
-
「カブ&ピースは自己矛盾スキーム?」前澤友作に聞いてみた
コメ0 週刊文春デジタル 1ヶ月前
〈お金配りはもうしません。これからは株配りです〉 十一月十日、X(旧ツイッター)でそう“宣言”したのは、ZOZOの創業者で、カブ&ピース社長の前澤友作氏(49)だ。
-
鳥羽も参謀も不在 石丸新党は転職サイトで候補者募集
コメ0 週刊文春デジタル 1ヶ月前
「舞台は東京。時は来年七月」「詳細は十二月中には発表します。記者会見を開いてご説明したい」 十一月十二日、自身のYouTubeで、地域政党の立ち上げに言及した石丸伸二氏(42)。都知事選で大躍進を遂げた男の「次の一手」に注目が集まるが……。
-
マネックス松本大が答えた大江アナとの仲とトランプリスク
コメ0 週刊文春デジタル 1ヶ月前
約五百八十億円の仮想通貨(暗号資産)不正流出からまもなく七年。あのコインチェックが十二月十一日、米ナスダック市場に上場を果たした。その裏には……。
-
東京女子医大 岩本絹子がしゃぶった6.8億円とXデー
コメ0 週刊文春デジタル 1ヶ月前
まさに女帝のごとく、岩本絹子元理事長(77)が東京女子医科大学を支配するようになってから、その界隈は「赤い巨塔」と呼ばれるようになった。岩本氏が建て替えた校舎群が、赤煉瓦の外壁で統一されているからだろう。
-
「記事を削除せよ」いなば食品 女帝に狙われた大学准教授
コメ0 週刊文春デジタル 1ヶ月前
「変わらぬ会社の体質に絶望して去っていく社員が後を絶ちません」 こう嘆くのは、猫用おやつの「CIAOちゅ~る」で知られる缶詰製造大手「いなば食品」の現役社員のX氏だ。
-
ホンダと統合 日産内田社長を悩ます「ゴーンの置き土産」
コメ0 週刊文春デジタル 1ヶ月前
「今の日産にはビジョンがないように見える。統合が成功するとは思えません」 そう意気揚々と語るのは、日産自動車のトップに二十年君臨したカルロス・ゴーン氏(70)。十二月二十三日、日本外国特派員協会の会見に、逃亡先のレバノンからリモート出席した。
-
《渡辺恒雄主筆の大往生》“ナベツネ後の読売” 訃報から4日後、山口寿一社長が語った独占100分
コメ0 週刊文春デジタル 1ヶ月前
十二月二十三日夕方、小誌記者の携帯が鳴った。「インタビューをお受けしようかなと思って。思い付きなんですが」 声の主は、読売新聞グループ本社の山口寿一・代表取締役社長(67)だ。「夜九時に本社に来て頂けますか。その後の予定はありませんので」 約五時間後、大手町に聳える読売新聞本社ビル三十一階の応接...
-
《渡辺恒雄主筆の大往生》独裁者の「遺言」 側近、好敵手、大野伴睦元秘書、寵愛大臣が明かす
コメ0 週刊文春デジタル 1ヶ月前
渡辺恒雄が肺炎で亡くなる一週間ほど前のことだ。読売新聞グループ本社代表取締役社長を務める山口寿一は、思うように声の出ない渡辺からこんな言葉を投げかけられたという。「なんもない」 病室のベッドの横にあるソファに腰かけ、いつもと同じように新聞を読んでいた矢先のことだった。 振り絞るようにして放たれ...
-
《渡辺恒雄主筆の大往生》清武英利〈緊急寄稿〉「天国の門の“じいちゃん”に献ず」
コメ0 週刊文春デジタル 1ヶ月前
読売新聞の渡邉恒雄主筆が亡くなる前日、私は少し緊張して法律事務所にいた。あることを想定して、心が身構えていたのだ。それには理由がある。 この三年間、私は「文藝春秋」誌上で毎月、「記者は天国に行けない」という連載を続けてきた。 一体、私たちは何のために、誰に向かって書いているのだろう――。そんな根...
-
〈能登震災〉妻子を喪った男たちの1年
コメ0 週刊文春デジタル 1ヶ月前
二〇二四年一月一日十六時過ぎ、最大震度七の地震が能登半島を襲った。統計によれば、関連死を含めた犠牲者の数は五百人を超える見通しで、九九%が石川県に集中している。 最愛の家族を喪い、失意の中を生き抜いてきた二人の男性。その一年を追った。
-
「2025年、日本はカジノの勝ち席に座る」《日経平均5万円》 ソロスに助言した“伝説のコンサル”が予見する!(在米投資
コメ0 週刊文春デジタル 1ヶ月前
二〇二五年一月二十日、ドナルド・トランプがホワイトハウスに戻ってくる。「米国第一主義」を掲げる“壊し屋”が推し進める「トランプ2.0」は、日本経済にどのような変革をもたらすことになるのか。この程、『世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ』(文春新書)を上梓した“伝説の投資コンサルタント”...
-
STARTO福田淳社長がすべて語った「“キンプリ”サブスク解禁」「紅白不参加」「米465億円訴訟」
コメ0 週刊文春デジタル 1ヶ月前
二〇二三年に日本社会を大きく揺るがしたジャニー喜多川氏の性加害問題。ジャニーズ事務所は社名をSMILE-UP.(以下、スマイル社)に変更。被害者に対する救済・補償業務に専念する会社となった。一方、STARTO ENTERTAINMENT(以下、スタート社)が新たに設立され、旧ジャニーズのタレントが所属する事務所に。 そのス...
-
春日太一の木曜邦画劇場 第614回「深作イズムと菅原文太の暴力性。これは『仁義なき戦い』以上だ!」『人斬り与太 狂犬
コメ0 週刊文春デジタル 1ヶ月前
二〇二四年十一月で菅原文太は没後十年を迎えた。 菅原といえば深作欣二監督とのコンビで名を馳せ、特に「仁義なき戦い」シリーズはその象徴として扱われる。ただ、このコンビならではの菅原のギラギラした野性味が炸裂するのは一作目前半の一時間弱でしかない。その後は、やくざ社会の勢力争いや親分の理不尽にひた...
-
倫獄が新社会人になる弟に送った節税・資産形成の制度の話
コメ2 【ブロマガ】科学はすべてを解決する!! ニコニコ秘密基地 1ヶ月前
「NISAとかふるさと納税とか、色々あってよくわからんから教えてくれ!」こんにちは、倫獄です。実は、最近弟が新社会人になりました。そして最初の一言の通り、教えて欲しいと頼まれたので、節税や資産形成という観点で使える制度について、改めて復習して説明してあげました。そんなわけで、私も特別詳しいわけではな...
-
成功している大企業の経営者が言うことは(良くも悪くも)基本同じである。
コメ0 中川先生のやさしくもないしビジネスでもない話。 1ヶ月前
経営研究所さんが発行されておられるマネジメント・トレンドを拝読した。決して批判では無くてですね、JRとかANAとかの大企業のトップ経営者さんが、こうした書で語ることというのは、基本ありきたりなんです。下手なことも言えないし。そして、万人を抱える組織のトップとなれば、社会に責任をとか、従業員に還元をとか...
-
2024年を振り返り、2025年を展望する(2/5)(1,850字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 1ヶ月前
これから世界は右傾化していくだろう。右傾化というと警戒する人も多いが、人間社会で一番怖いのは「左傾化」である。なぜなら、左傾化の行き着く先に待っているものこそ、最大の恐怖である「全体主義」だからだ。これは多くの人が知らないことだが、戦前戦中の日本は、陸軍による左翼国家(右翼ではない)になり、最後...
-
米国世論調査、問「コロナワクチンは最も致死性の高いワクチンか」答え米国全体yes27%、民主党支持者yes17%、共和党支
コメ2 孫崎享のつぶやき 1ヶ月前
トランプ次期政権の人事で、最も大きい変化を社会に与えるとすれば、それはロバート・ケネディJRであろう。 当然、製薬会社などは彼に対し激しい攻撃を行ってきている。 記事内容「多くのアメリカ人は「Make America Healthy Again」(ドナルド・トランプ大統領が次期保健福祉長官に選んだロバート・F・ケネディ・ジュ...
-
1994:その34(1,637字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 1ヶ月前
1994年は今年2024年のちょうど「30年前」だ。しかし2024年はもうすぐ終わってしまうので、やがて「31年前」ということになる。ぼくはもともと1994年を舞台に小説を書きたいと思っていた。だから1994年について調べ始めたのだが、調べるのが終わらなくなってしまった。1994年を知るにはその前の1980年代のバブルを知らな...
-
三菱UFJと半沢頭取を査定する《副支店長が“司忍”を名乗り顧客脅迫!》
コメ0 週刊文春デジタル 1ヶ月前
「やられたらやり返す、倍返しだ」は赤い銀行で働く半沢直樹の名台詞だが、顧客の信頼が“倍返し”で失墜したのが、三菱UFJ銀行の半沢頭取だ。なぜ、日本最大のメガバンクで行員の卑劣な犯罪が続出しているのか。●女性行員 10億窃盗、顧客情報を違法共有だけじゃない●極秘研修資料入手「60代富裕層に高リスク債券を」●軽...
-
船井電機前社長が悔恨告白「87億不動産詐欺で元取締役に嵌められた」
コメ0 週刊文春デジタル 1ヶ月前
AV機器メーカー船井電機(以下、船井)が破産――突然のニュースが流れたのは今年十月二十四日のことだった。 従業員二千名以上を抱え、最盛期には四千億円近くの売上をほこった関西の名門企業に一体なにが起こっていたのか。破産の一報の後、船井を沈めた“戦犯”と名指しされているのが上田智一前社長(51)だ。
-
《紀州のドン・ファン事件で一審無罪》須藤早貴「AV、整形、ジャニーズ愛」
コメ0 週刊文春デジタル 1ヶ月前
一審無罪判決が下った「紀州のドン・ファン」殺人公判。「私は何年も人殺し扱いなので。クソッ」と法廷で吐き捨てた須藤早貴はいかにして野﨑氏と出会い、事件についてどう証言したのか。彼女が歩んだ波乱万丈の人生とは。
-
9000億円 マイナ保険証利権を暴く
コメ0 週刊文春デジタル 1ヶ月前
国民に様々な不安をもたらしたマイナ保険証。拙速な推進を疑問視する声が相次ぐ中、約九千億円に及ぶ導入コストは一体、どこに消えたのか。ITベンダーや大手広告代理店、デジタル相が絡み合う利権の正体を解明する!●資格確認書5.5億円増 システム改修367億円●平デジタル相がNTT迎賓館で3度接待を受けていた●障害連発 ...
-
昭恵夫人 トランプと盛り上がった英国王室とイチロー
コメ0 週刊文春デジタル 1ヶ月前
現地時間十二月十五日夜、次期米大統領であるドナルド・トランプ氏の私的夕食会に招かれた、安倍晋三元首相の妻・昭恵夫人(62)。石破茂首相を差し置いての会談となったが……。
-
《パワハラ疑惑》美魔女お天気キャスターがNHKから消える!
コメ1 週刊文春デジタル 1ヶ月前
「中国地方の天気に“きょうこ”のポイント!」 優しげなたれ目とえくぼでNHK広島の朝を彩るのは、名物気象キャスター・勝丸恭子氏(44)だ。
-
AIで作家消滅?! KADOKAWA夏野社長に社員がNO
コメ0 週刊文春デジタル 1ヶ月前
ソニーによる買収が取り沙汰されるKADOKAWA。そんな中、社員が不満を募らせるのは、同社の夏野剛社長兼CEOに対してだ。