-
ウェルスナビ 柴山さんと考える『いま日本に必要な金融サービス』-前編
コメ0
億の近道 チャンネル版 54ヶ月前
今回のメルマガでは、いま運用業界でも話題になっているロボアドバイザーの会社を経営する柴山社長との対談を記事にしました。●中学時代、経済に興味を持った2人が資産運用のプロフェッショナルに-個人の世帯や法人オーナーとの対面での相談を中心にライフプランのコンサルティングを行う小屋さん。 AIを使ったロ...
-
一日中ゲームばかりしていてはいけない理由
コメ0
億の近道 チャンネル版 55ヶ月前
億近読者の皆様こんにちは。 お金の教育に特化したFP、遠藤功二です。 私は、小学生になったら家庭でお金の教育を行うことを推奨しています。 今回は、お金の教育は世にある罠から身を守るというお話をさせて頂きます。 皆様、子供がゲームばかりしていると不安になることはありませんか。 うちは、単純に目が...
-
顧客の行動から考える残念な3つの資産運用パターン
コメ0
億の近道 チャンネル版 55ヶ月前
最近は、お客様の資産運用のレポートを作成してまとめているのですが、少なからず、資産運用では取れない方が良い行動をとることによって運用のパフォーマンスを悪化させている顧客を見かけます。 そこで、運用のアドバイザーから見て「残念」と感じる顧客の行動パターンについて考えてみたいと思います。1.1年と...
-
資本主義はお金が手品のように増えていく
コメ0
億の近道 チャンネル版 58ヶ月前
日本の金融教育のガイドライン、金融リテラシーマップでは、小学生の時に暮らしを通じてお金の様々な働き方を理解することを求めています。(出典)知るぽると 金融リテラシーマップhttps://www.shiruporuto.jp/public/document/container/literacy/ ただ、「お金の働き方」についてどのように教えたら良いか分から...
-
コロナ騒動で見えなかったものが見えてきた3つのこと
コメ0
億の近道 チャンネル版 58ヶ月前
今回のコロナ騒動で普段は目につかなかった事も見えてくる機会が多い気がします。1.SNSの投稿が増える 普段はSNSでROM専門(読むだけ)の人が急にコロナ関連の話題になると、発言したり、人の記事をシェアしたりすることが多くなっている気がします。 私の事を言えば、コロナ関連の情報については不確定...
-
お小遣い制は変化を楽しむ
コメ0
億の近道 チャンネル版 58ヶ月前
億近読者の皆様、こんにちは。 お金の教育特化のFP、遠藤功二です。「小学校がいつスタートになるの?」「家庭学習にも限界がある」、と思われている方に、家庭内でできるお金の学習の継続のコツをお伝えします。 家にお子さんがいると、家のお手伝いをさせてお小遣いをあげる、ということをされている家庭も多い...
-
顧客とのリバランスのミーティングで気づいたパフォーマンスを上げる3つのこと
コメ0
億の近道 チャンネル版 58ヶ月前
ちょうど今週からクライアントの皆さんと、このマーケット下でどのように 行動すべきかという事を含めてミーティングを重ねています。 リモートワークの声がけもあってか、ほとんどのクライアントさんとオンラインでミーティングを行うようになりました。 ちなみにツールとしては、Zoom(Zoom Video...
-
アルテイシアの酔っ払いラジオ第26回「そこ喪ちゃんに聞くお金の話」
コメ0
アルテイシアの相談室 59ヶ月前
こんにちは~!アルテイシアの酔っ払いラジオでは、ゲストをお招きしてトークした内容を、音声でお届けします。第26回のゲストはこちらの2人!そこにいる喪女/ツイッターで人気のアラサーOL兼KPOPオタク。ツイッターはhttps://twitter.com/mojo1516中島悠里/イラストレーター&漫画家。cakesで『29歳、ひとりスペイン巡...
-
リスク(標準偏差)を上げずにリターンをあげる方法
コメ0
億の近道 チャンネル版 59ヶ月前
コロナ対応が収まりを見せない中で、皆様どのように資産運用と向き合っておられるでしょうか。 前回、前々回とマーケットの悪い中で投資家としてどのように振舞うべきかという所を書いてきましたので、今回は別の話。 最近、お客様の相談に乗っている中でよく検討する手法の一つに、「法人を設立して、個人所得の一...
-
目利き力を鍛える
コメ0
億の近道 チャンネル版 59ヶ月前
億近読者の皆様、こんにちは。 お金の教育特化のFP、遠藤功二と申します。 私は、家庭でできるお子様向けの金融教育の方法について、連載しております。 日本国内で定められている「金融リテラシーマップ」では、小学生の時に金融取引の基本としての素養として以下のことを身につけて欲しいと書かれています。(...
-
【マンション経営コラム|第243回 】コロナショックと金融商品
コメ0
不動産投資コラム 59ヶ月前
◇金融商品への影響◇現在コロナウイルスが、世界の経済に大きな影響を与えています。各国で入国規制や外出禁止令などが敢行され、生活に大きな影響が出ている人も多い中、年金対策や資産運用として多く取り組まれている金融商品にはそれぞれ一体どのような影響が出ているのでしょうか?【外貨建て保険・株式投資への影響...
-
有料メルマガライブラリから(330)「機関投資家と違い1年毎の運用成績で縛られない事を活かす」
コメ0
億の近道 チャンネル版 59ヶ月前
有料メルマガ・石川臨太郎の「生涯パートナー銘柄の研究」の過去配信ライブラリ「銘柄研究」「コラム」のうち、コラムの一部を掲載いたします。 自立した投資家、石川臨太郎のコンテンツをお楽しみ下さい。 なお、内容は執筆当時の背景に基づいており、現在の状況と必ずしも一致しないことを予めご了承下さい。=コ...
-
相場が悪い時に考えたい3つのこと
コメ0
億の近道 チャンネル版 59ヶ月前
前回のメルマガ執筆時より、相場環境は一層悪化しています。 2020年3月19日現在で日経平均で17,000を割り、NYダウ平均で20,000を割り込んでいます。 本当に2008年のリーマンショック後に資産運用を始められた方々にとっては初めて経験するような相場の暴落だと思います。 そこで、現在の...
-
ゼロサムゲームは資産運用か?
コメ0
億の近道 チャンネル版 60ヶ月前
今週は1週間、大学生のインターンシップの受け入れをしています。 そこで、インターンに来ている学生に質問をしてみました。「これまで資産運用など考えたことがありますか?」 回答は意外なことに2名のインターン生が「現在資産運用に取り組んでいます」と答えたのです。 学生時代から「資産運用」に取り組むと...
-
有料メルマガライブラリから(326)「忍耐力の訓練だと覚悟を決め、相場と向き合うことが投資力を鍛える」
コメ0
億の近道 チャンネル版 60ヶ月前
有料メルマガ・石川臨太郎の「生涯パートナー銘柄の研究」の過去配信ライブラリ「銘柄研究」「コラム」のうち、コラムの一部を掲載いたします。 自立した投資家、石川臨太郎のコンテンツをお楽しみ下さい。 なお、内容は執筆当時の背景に基づいており、現在の状況と必ずしも一致しないことを予めご了承下さい。=コ...
-
子供と一緒に学ぶお小遣い教育
コメ0
億の近道 チャンネル版 61ヶ月前
億近読者の皆様、初めまして! お金の教育を専門としているFPの遠藤功二と申します。 今後、家庭で行えるお金の教育論について、連載していきますので、宜しくお願い致します。 さて、子供が小学生になったら、そろそろお金の勉強をさせていきたいものです。 その第一歩が、お小遣い教育です。 最近、投資教育...
-
資産運用を行う前に利用する3つの箱
コメ0
億の近道 チャンネル版 61ヶ月前
昨年年末から、経営者向けに「資産運用をどのように考えたら効率的なのか?」というコンテンツを制作しております。 コンテンツを制作していく中で、資産運用にたどり着く前に・法人、個人間で税率をしっかりと考えた役員報酬の設定になっているか?・法人でしっかりと節税になるような取り組みをしているか?・個人...
-
野村IR主催の資産運用フェアは熱気むんむん
コメ0
億の近道 チャンネル版 62ヶ月前
12月20日(金)と21日に開催された、野村IR主催の資産運用フェア2019は個人投資家のあふれるばかりの熱気に包まれていた。 開催場所の渋谷南平台に筆者は20日に億の近道の編集長と足を運んでみた。 昨年は有楽町での開催だったようだが、今年の渋谷の方が来場者は多いようだと出展企業の1社から説明...
-
ぬくぬくホッコリ株日記 定年後は株で楽しく暮らしたい 第13回
コメ0
億の近道 チャンネル版 62ヶ月前
■第13回■ 毎月ブログに株式投資による運用成績を書いたりしています。あまり意味のあることではなく、成績を気にしすぎるとマイナス面が強いとは思いつつ、書いてます(苦笑) 先週、個人投資家の場合で中長期の期間で(ほとんどの期間は低パフォーマンスでもいいから、最終的に)10年後に1000万円が3倍にな...
-
【お知らせ】炎のファンドマネージャー有料メルマガ第272号配信中!!
コメ0
億の近道 チャンネル版 62ヶ月前
月曜日の億の近道で、20年にわたり執筆を続けてきました、おなじみ「炎のファンドマネージャー」の有料メルマガ「炎の投資情報」通算272号が12月23日に配信されました。 企業プレゼン出席や企業個別面談などのアナリスト活動を基本にした、独自の目線の投資情報を毎週1回、月曜日に皆様にお届けします。【上...
-
株の玉手箱 老後資産1億円達成への相場道#4~株式投資において欠かせない基礎知識~
コメ0
億の近道 チャンネル版 62ヶ月前
皆さん、こんばんは。 あすなろ投資顧問の加藤です。 前回は銘柄選定する上での「企業の分析」や「相場の需給分析」などを中心にお話しました。 今回は実戦の取引で買い/売りのタイミングを計ったり、株式投資において最重要なポジション管理に欠かすことの出来ない「リスク指標」について書いていきたいと思いま...
-
年末のお客様との会話で感じたところ
コメ0
億の近道 チャンネル版 62ヶ月前
2019年もあと2週間ほどで終わります。 個人投資家の方々は、今年1年間は良い成績を収められたのではないでしょうか? 私の方も、この12月には顧客と面談をして1年間の運用について一緒に振り返る機会が多くあります。 その中で、まだまだ一般の個人の方々に理解されていないなと思う事柄がいくつかありま...
-
有料メルマガライブラリから(318)「今年もあと1ヶ月。油断することなく着実に利益を手にしたい」
コメ0
億の近道 チャンネル版 63ヶ月前
有料メルマガ・石川臨太郎の「生涯パートナー銘柄の研究」の過去配信ライブラリ「銘柄研究」「コラム」のうち、コラムの一部を掲載いたします。 自立した投資家、石川臨太郎のコンテンツをお楽しみ下さい。 なお、内容は執筆当時の背景に基づいており、現在の状況と必ずしも一致しないことを予めご了承下さい。=コ...
-
有料メルマガライブラリから(316)「日本株が崩れないことを期待しつつ、来年の運用方針を練る」
コメ0
億の近道 チャンネル版 63ヶ月前
有料メルマガ・石川臨太郎の「生涯パートナー銘柄の研究」の過去配信ライブラリ「銘柄研究」「コラム」のうち、コラムの一部を掲載いたします。 自立した投資家、石川臨太郎のコンテンツをお楽しみ下さい。 なお、内容は執筆当時の背景に基づいており、現在の状況と必ずしも一致しないことを予めご了承下さい。=コ...
-
株の玉手箱 投資顧問の在り方とSaaS関連の妙味
コメ0
億の近道 チャンネル版 64ヶ月前
億の近道読者の皆様。初めまして。 あすなろ投資顧問の運営最高責任者大石やすしでございます。 2015年に先代から事業承継し「日本の個人投資家のアドレス(本拠地)」となるべく投資顧問業務のIT化を主軸に経営しています。 具体的な活動をいくつか。・自社サイトあすなろ投資顧問の運営をホームとして、日...
-
長期的に考えることの難しさ
コメ0
億の近道 チャンネル版 64ヶ月前
最近、相談の現場でいくつかあったケースで感じたことを書きます。 それは、いくら説明してもなかなか個人投資家の方に長期での投資を捉えてもらうのは難しいものだという事です。 仕事でも何でも、やり方やテクニックなど短期的に成果が出ることに関心が向かい、人格形成や人脈形成など中長期的に成果を出すために...
-
ぬくぬくホッコリ株日記 定年後は株で楽しく暮らしたい 第6回
コメ0
億の近道 チャンネル版 64ヶ月前
■第6回■ ※2007年5月8日掲載。 前回は世界に溢れかえるペ-パーマネーを実物資産に変える動きが続くので儲けを生む力を持つ企業も買われるだろうという自分に都合の良い皮算用を述べました。 世界的にはそのような動きになると思います。それでは日本国内でのお金の動きはどのようになるのでしょうか。まずは団...
-
ノーロード保険商品の販売
コメ0
億の近道 チャンネル版 64ヶ月前
前回に続き、米国のNAPFAカンファレンスで見てきた事の報告です。 セミナーやスポンサーブースの中で面白い物を見つけました。「ノーロード保険」という保険商品です。https://www.dplfp.com/solutions/for-your-clients 日本でも米国でも、保険商品は販売者に対する販売コミッション(手数料)が高く、まとも...
-
【マンション経営コラム|第199回 新宿駅
コメ0
不動産投資コラム 64ヶ月前
【新宿駅】新宿駅は巨大都市!1日の乗降客数は横浜市の人口に匹敵 新宿駅の1日の乗降客数は5つの鉄道会社の単純合計で350万人を超えます。毎日、横浜市の人口に匹敵する人が行き来する都市です。鉄道各社が公表している各駅の乗降客数の上位には、東京の中心部を環状に走る山手線の駅が名を連ねています。中でも、東京の...
-
10年間米国事務所訪問をして新しく学んだこと
コメ0
億の近道 チャンネル版 65ヶ月前
前回のメルマガでご報告した通り、先週は一週間米国のシカゴでNAPFAというファイナンシャルアドバイザー団体のカンファレンスに参加してきました。 カンファレンスに参加する前日には、シカゴ郊外のTimothy Financial Counsel Inc. https://timothyfinancial.com/ にオフィス訪問をさせていただき、現場でのお...
-
ぬくぬくホッコリ株日記 定年後は株で楽しく暮らしたい 第4回(2007/4)
コメ0
億の近道 チャンネル版 65ヶ月前
■第4回■ サラリーマンを卒業してから、なぜかサラリーマン時代のように、朝早く起きることができなくなりました。寝坊をすることが多くなったのです。 サラリーマン時代は、朝早く目が覚めるのは、歳を取ったせいだ。爺さんになったから早起きになったと思い込んでいました。しかし、そうではないことに気がつきまし...
-
米国を視察する意義について
コメ0
億の近道 チャンネル版 65ヶ月前
来週から毎年恒例の米国FP事務所視察、FPカンファレンスへの参加のために1週間ほど米国シカゴに出かけてきます。 毎年のように米国に視察に行っておりますが、その中で何を学んでいるのかを改めて少し考えてみました。1.米国のアドバイスビジネスの発展の経緯を知る 小屋が10年前に初めて米国に訪問した時...
-
有料メルマガライブラリから(308)「今年の利益の3割を現金化して大半を証券会社の外に退避させた」
コメ0
億の近道 チャンネル版 65ヶ月前
有料メルマガ・石川臨太郎の「生涯パートナー銘柄の研究」の過去配信ライブラリ「銘柄研究」「コラム」のうち、コラムの一部を掲載いたします。 自立した投資家、石川臨太郎のコンテンツをお楽しみ下さい。 なお、内容は執筆当時の背景に基づいており、現在の状況と必ずしも一致しないことを予めご了承下さい。=コ...
-
【マンション経営コラム|第189回 若者の資産運用について
コメ0
不動産投資コラム 65ヶ月前
【若年層が投資に興味】若い世代は仕事の「伸びしろ」も大きく「選択肢」も多いと思います。その中で一番大事なのは本業の仕事で「稼ぐ力」を高める事だと思います。しかし、現状の社会情勢の変化を考えると、「積立投資」の併用が資産形成・資産防衛の支えになると考えています。最近は買い物などでたまるポイントを使った...