-
週刊『夏野総研』vol.541【窮地の楽天モバイル、救世主はいるのか?】
コメ0
週刊『夏野総研』 19ヶ月前
【窮地の楽天モバイル、救世主はいるのか?】 ---------- 〈3行まとめ〉 ・楽天は強固なECと金融事業を持つ一方で、楽天モバイルの厳しい状況が全体を引き下げている ・楽天モバイルの苦境は、携帯電話業界への参入と同時に進行した既存事業者の値下げ、クラウド型基地局管理システムの競争力不足、そして予想以上のイン...
-
投資効率が格段に改善している国家財政
コメ0
億の近道 チャンネル版 20ヶ月前
-量的な分析と質的な分析の両方が必要- ひっ迫する国家財政をみて大変だと心配する人は多いものです。 確かに、大変なのでしょう。 ただし、物事には両面があります。右に対して左があります。 負債に対して資産というものがあります。 借金の額と資産の額という量だけを比べても意味はありません。 量の議論に...
-
スイスの国際経営開発研究所23年版「世界競争力ランキング」①デンマーク、②アイルランド、③スイス、④シンガポール、⑤オ
コメ9
孫崎享のつぶやき 20ヶ月前
日本の競争力は世界35位 アジアで後塵拝し過去最低I中日新聞)スイスの国際経営開発研究所(IMD)がこのほど発表した2023年版「世界競争力ランキング」で、日本の競争力は経済実績の悪化などが響き、前年から順位を一つ下げ、世界35位だった。順位は2年連続で低下し、過去最低となった。 IMDは世界の主要な64カ国・...
-
悪いマーケット、よいマーケット
コメ0
億の近道 チャンネル版 21ヶ月前
4月は8連騰もあって、よいマーケットといえます。 ディスコ(6146)のように決算後、急騰する銘柄がでてきています。 同社の4-6月のガイダンスは弱いので、意外に思う投資家も多いと思いますが、いま、市場環境が良化し、VIXも16とかなり下がった中で、悪材料と好材料があれば、好材料だけを評価する...
-
第一章 世界文学の建築者ゲーテ――翻訳・レディメイド・ホムンクルス(後編)|福嶋亮大
コメ0
PLANETS Mail Magazine 22ヶ月前
本日のメルマガは、批評家・福嶋亮大さんの連載「世界文学のアーキテクチャ」をお届けします。 郵便システムができあがり、書物として「思想」までもが商品として扱われるようになった近代に、文学作品はどのようなかたちでコミュニケーションの対象となったのか、その歴史を振り返ります。福嶋亮大 世界文学のアーキテ...
-
異文化をマネジメントする大変さ
コメ0
億の近道 チャンネル版 22ヶ月前
マーケットは案外強く、バックミラーの業績の悪さにフォーカスが当たらないところを見ると、もしかしたら、出来過ぎと思う人も多いか。 たとえばアップルは1-3月のPC販売が激減。TSMCもコンセンサスには届かなかったが、地合いや株価にはさほど影響なかった。 安川電機も4Q受注は弱かったが特段、材料視...
-
ドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天社長、入社式挨拶にツッコミ 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.511
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 22ヶ月前
1.NTTドコモ・井伊基之社長「2023年は変革のNEXTステージ」----ドコモショップはスマートライフの提案拠点に2. KDDI・髙橋誠社長「東南アジアを中心とした事業を拡大」----povoの世界展開がいよいよスタートか3.ソフトバンク・宮川潤一社長「地方分散型データセンターのアーキテクチャを検討」----「次世代の社会イン...
-
【政局メルマガ(69)】 「インフラの安全を議論しない大阪の候補者達」
コメ3 山口敬之メルマガ 22ヶ月前
【政局メルマガ(69)】「インフラの安全を議論しない大阪の候補者達」 大阪では今週末4/9(日)投票の・大阪府知事選・大阪市長選・大阪府議選・大阪市議選が最終盤を迎えています。 大阪では今、中国国営の巨大企業コングロマリット上海電力の100%子会社「上海電力日本」が大阪市の公営発電「咲洲メガソーラー(南港第...
-
生き方としての投資家モデルの誕生
コメ0
億の近道 チャンネル版 23ヶ月前
米国10年債利回り3.4%台へ低下。信用不安。依然としてくすぶる展開。 米国債利回り過去10年をみれば3%台は2014年に一回、そして長期の景気拡大の終盤であった2018年。 ついでロシア侵攻の2022年-2023年現在まで。 今回はロシアによる石化資源の供給制限、ウクライナの穀物の輸出制限、...
-
企業に眠るデータを活用する上で役立つインフラサービス「インサイトガバナー」説明会に突撃してきた
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 23ヶ月前
2月8日から株式会社インサイトテクノロジーがDXインフラ整備ソリューション「Insight Governor(インサイトガバナー)」の提供を開始した。文明最先端に興味津々なライター・モトタキが製品リリース説明会に突撃した。インサイトガバナーとはどんなサー...続きを読?
-
企業に眠るデータを活用する上で役立つインフラサービス「インサイトガバナー」説明会に突撃してきた
コメ0
ガジェ通 23ヶ月前
2月8日から株式会社インサイトテクノロジーがDXインフラ整備ソリューション「Insight Governor(インサイトガバナー)」の提供を開始した。文明最先端に興味津々なライター・モトタキが製品リリース説明会に突撃した。インサイトガバナーとはどんなサー...続きを読?
-
頑張れアドソル日進!!
コメ0
億の近道 チャンネル版 24ヶ月前
企業活動への評価が株価に反映されながら全体相場が成り立っていることを踏まえて本コラムではシリーズで企業が頑張っている状況をお伝えしながらそれに対してエールを送っていきたいと思います。 まず第1回目は本メルマガでもおなじみのアドソル日進(3837・時価総額135億円・今期予想営業利益11.2億円...
-
滑り台付き車両のあるスイスの鉄道が注目集める 「なんという素晴らしいアイデア」「我が家の5歳児が大喜びしてました」
コメ0
ガジェ通 24ヶ月前
ニュージーランドのオークランド大学で公共交通機関のインフラなどを研究しているティモシー・ウェルチ教授のツイートがちょっとした注目を集めています。https://twitter.com/TimFWelch/status/162492876950827827...続きを読?
-
滑り台付き車両のあるスイスの鉄道が注目集める 「なんという素晴らしいアイデア」「我が家の5歳児が大喜びしてました」
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 24ヶ月前
ニュージーランドのオークランド大学で公共交通機関のインフラなどを研究しているティモシー・ウェルチ教授のツイートがちょっとした注目を集めています。https://twitter.com/TimFWelch/status/162492876950827827...続きを読?
-
上杉隆の「ニッポンの問題点」【メルマガ読者のみの先行リリース】(メルマガ用)
コメ0
上杉隆のニッポンの問題点 24ヶ月前
「オプエド®」がchat gptで完全自動化へ日本で最も古いオンライン報道番組の『ニューズオプエド』が生まれ変わるという。これまでもさまざまな挑戦を行い、時代の最先端を走ってきた「オプエド®」が再び動き出す。目指すのは、web3.0時代の到来に合わせた、AI、とくにgpt等の技術を使った自動放送の実現、メタバース空間...
-
生活費の高騰で実家に帰る人も多い →1年以上前に家出した5歳の猫も帰ってきた
コメ0
ガジェ通 25ヶ月前
物価上昇に伴い家賃や光熱費など生活インフラの料金なども世界的に高騰している昨今、両親が住む実家に帰って生活を再スタートさせる人も少なくないようです。そんな中、あるTwitterユーザーが投稿した「1回家を出た猫が実家に帰ってきた」というエピソードがちょっ...続きを読?
-
生活費の高騰で実家に帰る人も多い →1年以上前に家出した5歳の猫も帰ってきた
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 25ヶ月前
物価上昇に伴い家賃や光熱費など生活インフラの料金なども世界的に高騰している昨今、両親が住む実家に帰って生活を再スタートさせる人も少なくないようです。そんな中、あるTwitterユーザーが投稿した「1回家を出た猫が実家に帰ってきた」というエピソードがちょっ...続きを読?
-
[Q&A]2022年の私的5大ニュースは?(1,534字)
コメ1
ハックルベリーに会いに行く 26ヶ月前
[質問]日本の民主制度や公共インフラが崩壊しているのに全然アップデートされないのは、高齢化が原因なのでしょうか? それとも日本人の民主意識が低いせいなのでしょうか?[回答]いい質問ですね。まず「日本の民主制度が崩壊」しているのは、民主制度そのものが「まやかし」だからです。それが社会の科学化によって暴...
-
150年後の国宝候補は? 東京国立博物館で「150年後の国宝展−ワタシの宝物、ミライの宝物」開催
コメ0 BuzzGang 26ヶ月前
2022年に創立150年を迎える東京国立博物館は、それを記念して11月2日より公募型展覧会「150年後の国宝展―ワタシの宝物、ミライの宝物」を開催し、個人や企業から「150年後の国宝候補」を募集して展示。展示品は一般部門と企業部門に分かれており、一般部門では全国からの公募を経て選出された多様な”ワタシの宝物”をエピ...
-
ダイエット42日目
コメ0
藤沢牧場公式チャンネル 27ヶ月前
無理に食事制限をして体力が落ちた時に、風邪ひくんすよ🤧まじなんすというわけで今日は79kgまで落ちてました😅食欲はあるんだけどなぁ体調悪くなったし、ロジータ記念は確勝級でしょう。知らんけど。前回2020年2月に無理なダイエットからインフル発症しましたが、生産馬はこれといって走っていませんでした😅強いていうな...
-
週刊『夏野総研』vol.505【Starlinkは日本で飛躍できるのか?】
コメ0
週刊『夏野総研』 28ヶ月前
【Starlinkは日本で飛躍できるのか?】 先日、こんなニュースがあった。 ◆KDDI、Starlink衛星とスマホの直接通信を検討へ 最近話題に挙がることが多いStarlink。イーロン・マスク率いる「SpaceX」が手掛ける衛星通信サービスだ。Starlinkの名が世界中に轟いた大きなきっかけは、ロシアによるウクライナ侵攻の時だ...
-
令和日本経済の行方:その15(1,673字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 28ヶ月前
昭和の時代、日本では「機械革命」ともいうべきものが起こった。機械が格段に進歩したのだ。それが世の中を大きく変えた。なぜ昭和の時代に日本で機械革命が起こったのか?発端は、19世紀の産業革命にまで遡る。この「革命」は、列車や紡織機が「蒸気機関」と結びつくことによって、生産性を飛躍的に増大させる――という...
-
エーミールの短信 『土恋し』
コメ61
ブロマガの主役は我々だ! 29ヶ月前
皆さんお元気ですか?エーミールでございます。怒涛の台風ラッシュが過ぎ、一段落ついた感がありますね。静岡県では、直近の台風によって水道インフラが深刻な被害を受けているとニュースで聞きました。被害に遭われている方々にお見舞い申し上げます。実際、断水というのはかなり大変ですね。私も学生時代に近くの水道...
-
記者会見 9月20日
コメ0
ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 29ヶ月前
おはようございます。今年の10月2日はデジタルの日、社会全体でデジタルについて振り返り、体験し、見直そうという日です。そのデジタルの日、10月2日の11時からオンラインイベントを実施をいたします。そのなかで「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化」に貢献する個人や企業・団体の優れた取組に関し...
-
令和日本経済の行方:その12(1,947字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 29ヶ月前
今でこそ「限界」集落となっているが、もともとは「活性」集落だった僻地の村というものは、昭和の中頃までは日本国中いたるところにあった。なぜそうした村落が形成され、多くの人が暮らしていたかといえば、理由は簡単で「食べ物が豊富だった」からだ。狩猟採集に適していて、しかも水が使いたいほうだいなのだ。だか...
-
いきものがかりの水野良樹さんがサウンドロゴを担当した、電話リレーサービスCM
コメ0 BuzzGang 29ヶ月前
2021年7月に公共インフラとして開始した「電話リレーサービス」は、聴覚や発話に困難のある方(以下「きこえない人」)とそれ以外の方(以下「きこえる人」)の会話を、通訳オペレータが「手話」または「文字」と「音声」を通訳することにより、電話で即時双方向につなぐサービスで、このたび、きこえない人が電話をかけ...
-
アップル招待状「Far out.」は衛星通信iPhoneの暗示か 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.482
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 29ヶ月前
1.アップル招待状「Far out」は「はるか遠くから」の意味?-----新型iPhoneは衛星通信に対応するのかしないのか2. 楽天モバイルが負担金なしでプラチナバンド再割り当てを主張-----ローミングやインフラシェアリングが解決策にはならないのか3.HTCが4年ぶり「Desire 22 pro」を発売へ-----4年間で逃げてしまったユーザ...
-
スペースXとTモバイルUSがスマホ向け衛星通信を提供 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.481
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 30ヶ月前
1.スペースXとTモバイルUSが衛星から直接スマホに通信を提供-----先行する楽天モバイルはどう出るか。国内他キャリアは?2. aiwaブランドが復活し、格安スマートフォンを投入-----かつて、aiwaを買うか迷った40代が前のめりに3.交通インフラにDXをもたらすコンソーシアム誕生-----交通信号機にも求められる「グローバ...
-
「老朽化する道路や橋のインフラ」を題材に、立体のイメージを構築してみる 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.717
コメ0 未来地図レポート 30ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━佐々木俊尚の未来地図レポート 2022.8.15 Vol.717━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━http://www.pressa.jp/【今週のコンテンツ】特集「老朽化する道路や橋のインフラ」を題材に、立体のイメージを構築してみる〜〜〜世界観を「四次元化」していくという考え方(2)未来地図キュレ...
-
「老朽化する道路や橋のインフラ」を題材に、立体のイメージを構築してみる 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.717
コメ0 未来地図レポート 30ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━佐々木俊尚の未来地図レポート 2022.8.15 Vol.717━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━http://www.pressa.jp/【今週のコンテンツ】特集「老朽化する道路や橋のインフラ」を題材に、立体のイメージを構築してみる〜〜〜世界観を「四次元化」していくという考え方(2)未来地図キュレ...
-
1食あたり最速45秒! 世界初のパスタ自動調理ロボ『P-Robo(ピーロボ)』が登場 調理の様子を見てきたよ
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 31ヶ月前
世界初! 美味しいパスタを1食あたり最速45秒で作っちゃうロボ!テクノロジーによる持続可能な食インフラの創造に取り組むTechMagic株式会社の開発したのパスタ自動調理ロボット『P-Robo(ピーロボ)』が、プロントコーポレーションの新業態「エビノスパ...続きを読?
-
1食あたり最速45秒! 世界初のパスタ自動調理ロボ『P-Robo(ピーロボ)』が登場 調理の様子を見てきたよ
コメ0
ガジェ通 31ヶ月前
世界初! 美味しいパスタを1食あたり最速45秒で作っちゃうロボ!テクノロジーによる持続可能な食インフラの創造に取り組むTechMagic株式会社の開発したのパスタ自動調理ロボット『P-Robo(ピーロボ)』が、プロントコーポレーションの新業態「エビノスパ...続きを読?