-
「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌 “α-Synodos” vol.332(2025/02/15)
コメ0
荻上チキの αシノドス 2日前
━━━━━━━━━━━━━━━━━「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌“α-Synodos” vol.332(2025/02/15)━━━━━━━━━━━━━━━━━01 シノドス・オープンキャンパス「景観人類学」河合洋尚02 現代社会の基礎知識「エスニック空間」申惠媛03 シノドス・カルチャー「横浜国際舞台芸術ミーティング2024 レポートvol.2――インフォーマルなネッ...
-
【1/29(水)19:00〜生配信】話題の一冊「自分とか、ないから。教養としての東洋哲学」をテーマに、“自己”とは何かを考え
コメ0
【ニコニコ】ミルクティーの裏側の世界 4週間前
次回の「ミルクティーの裏側の世界」は、1/29(水)19:00〜の配信です!トークテーマは「東洋哲学について」です!「ぶっ飛んでいるのに、なぜか論理的。生きづらさがマシになる(かもしれない)それが、東洋哲学。」として話題の一冊「自分とか、ないから。教養としての東洋哲学」をテーマに、東洋哲学が説く“自己”とは何...
-
「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌 “α-Synodos” vol.331(2025/01/15)
コメ0
荻上チキの αシノドス 1ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━━「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌“α-Synodos” vol.331(2025/01/15)━━━━━━━━━━━━━━━━━01 シノドス・オープンキャンパス「ベルナール・スティグレールの哲学」李舜志02 現代社会の基礎知識「ジェントリフィケーション」山本薫子03 シノドス・カルチャー「横浜国際舞台芸術ミーティング2024 レ...
-
「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌 “α-Synodos” vol.330(2024/12/15)
コメ0
荻上チキの αシノドス 2ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━━「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌“α-Synodos” vol.330(2024/12/15)━━━━━━━━━━━━━━━━━01 シノドス・オープンキャンパス「アフリカのアートと文化人類学」緒方しらべ02 現代社会の基礎知識「無理しない観光」福井一喜03 シノドス・カルチャー「TOKYO ART BOOK FAIR 2024を知る11の質問/体験レ...
-
サイバーエージェント社長 藤田晋のリーチ・ツモ・ドラ1 第29回「『集団運』という言葉にハッとした」
コメ0
週刊文春デジタル 2ヶ月前
「1993 恋をした oh 君に夢中 普通の女と思っていたけど Love 人違い oh そうじゃないよ」 バイトをしていた雀荘の有線放送からいつもこの曲が流れていた1993年の夏の日、正社員の先輩から、「お前はいいよな、大学に行けば可愛い女の子いっぱいいるんだろ?」と言われた。それが、私にはどうもピンと来なかっ...
-
「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌 “α-Synodos” vol.329(2024/11/15)
コメ0
荻上チキの αシノドス 2ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━━「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌“α-Synodos” vol.329(2024/11/15)━━━━━━━━━━━━━━━━━01 シノドス・オープンキャンパス「日本におけるコミュニティ・デザインの歴史的展開」小泉秀樹02 現代社会の基礎知識「インナーシティ」金善美03 シノドス・カルチャー「地域の「生態系」はいかに「デザイ...
-
犯罪者目線で見直す防犯対策・闇バイトが狙う家とは?:くられ
コメ3
【ブロマガ】科学はすべてを解決する!! ニコニコ秘密基地 3ヶ月前
防犯対策は「犯人側」目線も大事ですハイハイハイ! くられ先生です!近頃、ニュースで話題になっている、闇バイトという名の日雇い犯罪、これからも増えていくでしょう。教養の釜の底が抜けた結果、「強盗は罪が重い」程度も分からない子が、バイトアプリで「日給10万 ホワイト案件」を何も怪しまずに申し込んでしま...
-
「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌 “α-Synodos” vol.328(2024/10/15)
コメ0
荻上チキの αシノドス 4ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━━「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌“α-Synodos” vol.328(2024/10/15)━━━━━━━━━━━━━━━━━01 シノドス・オープンキャンパス「文化地理学」森正人02 現代社会の基礎知識「ゲストハウス」鍋倉咲希03 シノドス・カルチャー「「いとをかし」から、街に新しい交流を!横浜の地域団体「下町編集室OKASHI...
-
続・悪魔が教える聖書のエピソード - 物語をより深く楽しむ:倫獄
コメ8
【ブロマガ】科学はすべてを解決する!! ニコニコ秘密基地 4ヶ月前
あなたは神をシンジマスカ?まって、本当に宗教勧誘じゃないんです。ブラウザバックしないで!こんにちは、倫獄です。このネタで天丼をするのはいささかならず怒られそうですね。悪魔が聖書の話をしている時点で何を、というのはさておき。ということで、前回から引き続き、エンタメに引用される聖書のエピソードの話を...
-
悪魔が教える聖書のエピソード - 元ネタがわかる!:倫獄
コメ4
【ブロマガ】科学はすべてを解決する!! ニコニコ秘密基地 4ヶ月前
皆さん、聖書に興味はアリマセンカ?まって、宗教の勧誘じゃありません。ブラウザバックしないで。こんにちは、倫獄です。キリスト教は、ヨーロッパの一宗教であると同時に「教養」としての側面があります。大航海時代から20世紀後半にかけて、ヨーロッパのキリスト教国が世界の大部分を支配していたこともあり、その影...
-
「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌 “α-Synodos” vol.327(2024/09/15)
コメ0
荻上チキの αシノドス 5ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━━「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌“α-Synodos” vol.327(2024/09/15)━━━━━━━━━━━━━━━━━01 シノドス・オープンキャンパス「都市地理学」牛垣雄矢02 現代社会の基礎知識「ケアの倫理」冨岡薫03 シノドス・カルチャー「「いとをかし」から、街に新しい交流を!横浜の地域団体「下町編集室OKASHI」...
-
阿川佐和子のこの人に会いたい 第1505回 平山廉〈古生物学者、早稲田大学国際教養学部教授〉
コメ0
週刊文春デジタル 5ヶ月前
恐竜に関する著作も多い古生物学者の平山廉先生ですが、ご専門はカメの化石とのこと。恐竜やカメの話はもちろん、お父さまである日本画の大家、平山郁夫さんとの思い出も伺いました。好きなことを仕事にするって素敵です。
-
「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌 “α-Synodos” vol.326(2024/08/15)
コメ0
荻上チキの αシノドス 6ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━━「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌“α-Synodos” vol.326(2024/08/15)━━━━━━━━━━━━━━━━━01 シノドス・オープンキャンパス「環境思想」木村美里02 現代社会の基礎知識「多文化主義」河村真実03 シノドス・カルチャー「“むら”での生き方はもっと楽しくできる!――岡山県・西粟倉むらまるごと研究所...
-
「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌 “α-Synodos” vol.323(2024/05/15)
コメ0
荻上チキの αシノドス 9ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━━「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌“α-Synodos” vol.323(2024/05/15)━━━━━━━━━━━━━━━━━01 シノドス・オープンキャンパス「ネットワーク社会の文化人類学」木村忠正02 現代社会の基礎知識「日本の右傾化」松谷満03 シノドス・カルチャー「黄金町バザール2024レポートvol.1――アートと地域コミュ...
-
<菊地成孔の日記 X年X月X日X時記す>
コメ20
ビュロ菊だより 10ヶ月前
なんか疲れ日記みたいになっているけれども笑、結局、演奏(DJもあれは演奏行為である。少なくとも僕には)とレコーディングが一番疲れるので、先週まではインパールの死の行軍みたいな感じだったけれども、今週からちょいと凪がくるし、睡眠も少しずつ増えたので、やや体力も戻ってきた。とは言っても、5月の頭から...
-
「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌 “α-Synodos” vol.322(2024/04/15)
コメ0
荻上チキの αシノドス 10ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━━「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌“α-Synodos” vol.322(2024/04/15)━━━━━━━━━━━━━━━━━01 シノドス・オープンキャンパス「アメリカ研究の学び方」南川文里02 現代社会の基礎知識「男性育休」齋藤早苗03 シノドス・カルチャー「タイファッション徹底解剖!――スタイリスト・眞壁祐子さんに聞く」...
-
春日太一の木曜邦画劇場 第579回「寺田農の、その“したり声”は傲慢で知的な悪役ムスカの生命だ」 『天空の城ラピュタ』
コメ0
週刊文春デジタル 10ヶ月前
寺田農(みのり)が亡くなった。 教養と知性と狂気とを内包した独特の眼差しと、なんともいえない太々しい雰囲気が、この名優の若手時代から晩年まで一貫した魅力だった。そのため、チンピラ、殺し屋、軍師、権力者、粋人、腹の底の見えない野心家――幅広い役で凄みを見せつけている。 また、声の仕事も素晴らしく、...
-
「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌 “α-Synodos”vol.321(2024/03/15)
コメ0
荻上チキの αシノドス 11ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌“α-Synodos”vol.321(2024/03/15)━━━━━━━━━━━━━━━━01 シノドス・オープンキャンパス「21世紀の宗教性と時代精神──宗教社会学の視点から」小池靖小池靖1970年生まれ。国際基督教大学から東京大学大学院に学ぶ。博士(社会学)。立教大学社会学部現代文化学科教授...
-
「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌 “α-Synodos”vol.320(2024/02/15)
コメ0
荻上チキの αシノドス 12ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌“α-Synodos”vol.320(2024/02/15)━━━━━━━━━━━━━━━━01 シノドス・オープンキャンパス「社会思想史――宗教の視点から」仲正昌樹仲正昌樹1963年広島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了(学術博士)。金沢大学法学類教授。著書に『...
-
「日本のサブカルが強い理由」小林よしのりライジング Vol.493
コメ97
小林よしのりライジング 12ヶ月前
今年に入ってから、日本は「サブカルしか勝たん!」ということを書いている。 では、なぜ日本のサブカルは強いのか? それは、日本のサブカルは日本にしかないからである。 実は、日本の「サブカル」は、欧米の「sub culture」とは全くの別物なのだ。 欧米の「sub culture」と、日本の「サブカル」とでは、その成...
-
「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌 “α-Synodos”vol.319(2024/01/15)
コメ0
荻上チキの αシノドス 13ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌“α-Synodos”vol.319(2024/01/15)━━━━━━━━━━━━━━━━01 シノドス・オープンキャンパス「中東政治――中東を「難しい」で終わらせないために」末近浩太末近浩太中東地域研究、イスラーム政治思想・運動研究。1973年名古屋市生まれ。横浜市立大学文理学部、英国ダラム...
-
「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌 “α-Synodos”vol.318(2023/12/15)
コメ0
荻上チキの αシノドス 14ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌“α-Synodos”vol.318(2023/12/15)━━━━━━━━━━━━━━━━01 シノドス・オープンキャンパス「メタ倫理学」佐藤岳詩佐藤岳詩北海道岩見沢市生まれ。専修大学文学部教授。博士(文学)。専門はメタ倫理学、応用倫理学。主な著作に『メタ倫理学入門』(勁草書房、2017)、...
-
鶴見太郎氏:被害者意識の強いイスラエルが国際社会を信用できるようにならない限りパレスチナへの攻撃は続く
コメ0
マル激!メールマガジン 14ヶ月前
マル激!メールマガジン 2023年12月6日号(発行者:ビデオニュース・ドットコム https://www.videonews.com/ )―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――マル激トーク・オン・ディマンド (第1182回)被害者意識の強いイスラエルが国際社会を信用できるようにならない限りパレスチナへの攻撃は続くゲスト:鶴見太郎氏...
-
「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌 “α-Synodos”vol.317(2023/11/15)
コメ0
荻上チキの αシノドス 15ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌“α-Synodos”vol.317(2023/11/15)━━━━━━━━━━━━━━━━01 シノドス・オープンキャンパス「平和学――戦争と暴力に立ち向かう」宮下大夢宮下大夢長野県生まれ。名城大学外国語学部准教授。早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程修了。博士(社会科学)。専門は、...
-
「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌 “α-Synodos”vol.316(2023/10/15)
コメ0
荻上チキの αシノドス 16ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌“α-Synodos”vol.316(2023/10/15)━━━━━━━━━━━━━━━━01 シノドス・オープンキャンパス「計量社会学」筒井淳也筒井淳也 立命館大学産業社会学部教授。専門は家族社会学、計量社会学、女性労働研究。1970年福岡県生まれ。一橋大学社会学部、同大学院社会学研究科博...
-
「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌 “α-Synodos”vol.315(2023/9/15)
コメ0
荻上チキの αシノドス 17ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌“α-Synodos”vol.315(2023/9/15)━━━━━━━━━━━━━━━━01 シノドス・オープンキャンパス「ポストコロナの観光と観光人類学」市野澤潤平市野澤潤平 宮城学院女子大学教授。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース博士課程単位取得満期退学。専...
-
茂木健一郎さん「ジャニーズにだまされる人は、芸術の教養が根本的に欠けている」 ジャニーズ関連のツイートを連日行い
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 17ヶ月前
9月9日、脳科学者の茂木健一郎さんがTwitter(X)にて今朝のユーチューブでも解説したように、ジャニーズのタレントの人気は「単純接触効果」で説明できる。とりたてた才能があるわけでも、すごいパフォーマンスがあるわけでも、ものすごくかっこいいわけでもない...続きを読?
-
茂木健一郎さん「ジャニーズにだまされる人は、芸術の教養が根本的に欠けている」 ジャニーズ関連のツイートを連日行い
コメ0
ガジェ通 17ヶ月前
9月9日、脳科学者の茂木健一郎さんがTwitter(X)にて今朝のユーチューブでも解説したように、ジャニーズのタレントの人気は「単純接触効果」で説明できる。とりたてた才能があるわけでも、すごいパフォーマンスがあるわけでも、ものすごくかっこいいわけでもない...続きを読?
-
海外留学から霞が関
コメ0
ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 18ヶ月前
海外留学中に国家公務員の総合職試験を受験した学生から、霞が関の採用制度について三点のご要望をいただきました。現行の制度だと、留学中だと現実的に受験できるのは、海外の大学を卒業したあとの秋試験だけなので、夏又は冬季の休み期間中の試験を検討してほしい。在外公館を活用した試験を可能にしてほしい。夏の官...
-
「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌 “α-Synodos”vol.314(2023/8/15)
コメ0
荻上チキの αシノドス 18ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌“α-Synodos”vol.314(2023/8/15)━━━━━━━━━━━━━━━━
-
デゴチ流・人の無意識を利用して行動を支配する方法の話
コメ5
【ブロマガ】科学はすべてを解決する!! ニコニコ秘密基地 18ヶ月前
やっとかめ! 薬理凶室のフリフリ担当、デゴチです!記事の内容が薄くてもタイトルをインパクト強めにして注目を集めるという手法は、週刊誌やスポーツ新聞がよくやっています。そうやってうまい事誘導するというのは、つまり人の行動を支配しているという事です。今回のブロマガは、そんな方法について触れていこうと...
-
「ジャニーズ問題と日本の性文化」小林よしのりライジング Vol.476
コメ231
小林よしのりライジング 18ヶ月前
「ジャニーズ問題と慰安婦問題はよく似ている」『ゴー宣』読者は、固定していない。流動的だ。コアな読者はずっとついてきてくれるが、『コロナ論』から入って来た人もいて、わしの慰安婦問題での戦いも『脱正義論』も読んでいない人が増えた。『ゴー宣』読者の中にも、「ジャニーズ問題と慰安婦問題はよく似ている」の...
-
おすすめの一冊「テムズとともに」徳仁親王著
コメ0
ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 19ヶ月前
「テムズとともに」 徳仁親王著 学習院教養新書天皇陛下が1983年6月から1985年10月までの2年4ヶ月間にわたるご自身のオックスフォード大学への留学についてまとめられたものです。ちょうど同じ時期に私はアメリカのジョージタウン大学に学んでいて、「インターネット以前」の学生生活を送ったものとして...
-
「新しいリベラル」のための月刊誌 “α-Synodos”vol.308(2023/2/15)
コメ0
荻上チキの αシノドス 19ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌“α-Synodos”vol.313(2023/7/15)━━━━━━━━━━━━━━━━