-
年金作り
コメ0
億の近道 チャンネル版 66ヶ月前
先日、役所から実家の母宛てに「プレミアム付商品券 購入・使用についてのご案内」と言う封書が届いていました。 使用手続を簡単に説明すると次のようになります。 まず同封された交付申請書に必要事項を記入し役所に郵送→ 2ヵ月後くらいに購入引換券が送られてくる→ 引換券を役所または主要郵便局へ持参し商品...
-
日本の国富
コメ0
億の近道 チャンネル版 66ヶ月前
卵が先かニワトリが先かの不毛の議論は少子高齢化が続くと見られる日本国の経済にもどこか共通しているように感じられる。 つまり経済成長は人の数が増えないといけないのかどうかなのだ。 いつの間にか世界2位の経済大国日本は13億人とも言われる中国にその座を奪われ、今や中国が世界の覇権を狙う立場に立って...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 66ヶ月前
今週(8月26~30日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で6円54銭下落し(率にして0.03%の下落)、2万704円37銭で取引を終えました。2週ぶりの下落です。 今週も米中対立長期化への懸念、あるいは交渉進展への期待が交錯しました。 週初の26日(月)は、米中の対立激化に伴う世界景気の減...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 66ヶ月前
今週(8月19~23日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で292円10銭上昇し(率にして1.4%の上昇)、2万710円91銭で取引を終えました。4週ぶりの上昇です。 週初は、前週末の欧米株式の上昇、円高の一服などを受け、日経平均株価は19日(月)、20日(火)と続伸。米政府が、中国の通信機...
-
雰囲気
コメ0
億の近道 チャンネル版 66ヶ月前
参院選挙が済んで早や1ヶ月。 先月の参院選では応援していた(日本維新の会)音喜多氏と柳ケ瀬氏が揃ってギリギリで当確ラインに滑り込みましたが、ヒヤヒヤしました。 都議会の(腐り切った)既得権に対抗していた両氏の国会での活躍が楽しみです。東京都は世界トップクラスの規模を持つ大型地方自治体であり、故...
-
為替市場動向~更なる利下げ催促? 債券バブル?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 66ヶ月前
先週、米国債マーケットでは、長期、超長期を中心に利回りが大きく下がり、リセッションの前触れとされてきた2年~10年金利差逆転現象がついに起き、超長期の30年債は過去最低水準の1.97%台という2%割れを更新しました。 下がり続けてきた債券利回りが、さらに下がったのは、中国の経済指標が悪かったの...
-
年度後半戦
コメ0
億の近道 チャンネル版 67ヶ月前
本日で74回目の終戦記念日を迎えました。 40歳になった頃から歴史書を多く読むようになりましたが、戦争などと言う大惨禍は二度と経験したくありません。 当時の日本人はどのような気持ちで終戦を迎えたのか?父親を含め知り合いの戦中派の人達からよく聴いたのは、終戦とともに急に親米派が増えたというもので...
-
夏の思い出
コメ0
億の近道 チャンネル版 67ヶ月前
まず、全英女子オープン優勝の渋野選手、快挙過ぎます! 今年のサロンパスカップでの優勝を見たときには「元気な新人が出てきたな」くらいの印象でしたが、何と!全英優勝まで果たしてしまいました。3日目まで首位争いに加わっていましたので「最終日くらいはちゃんと観なくちゃ」と観はじめましたが、あの淡々とし...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 67ヶ月前
今週も、金曜日のザラ場中に執筆しています。 本日(8月2日)の東京株式市場は、前日比500円を超える下落に見舞われています。 先週、筆者は以下のように記述いたしました。「振り返ってみますと、今年(2019年)に入ってからの内外の株式相場の動向は、トランプ大統領と米連邦準備理事会(FRB)のパウ...
-
夏の後半戦
コメ0
億の近道 チャンネル版 67ヶ月前
先月の中旬頃は「中々梅雨が明けない。暑くならない」とぼやいていましたが、梅雨が明けたら、あっという間に残暑の季節になりました。長い梅雨でした。 先月末のFRBによる利下げも0.25%と言う妥当な水準で収まり、金融市場から見るには中途半端だったためか?景気動向への不安があるためか?・・・株式市場...
-
異常な金利の世界
コメ0
億の近道 チャンネル版 67ヶ月前
国内株式市場は既に投機資金の博打場に成り下がっています。 中長期投資家の参加が減る中で、特に外資系(ファンドなど)や短期資金が主導する一部銘柄に対する投機的な売買が中心であるため価格発見機能が失われており、ファンダメンタルズなどは無視され相場操縦によって乱高下するだけの博打市場になっています。...
-
大魔神のアンテナ 市場は乱高下しているが、面白さは十分にある相場
コメ0
億の近道 チャンネル版 68ヶ月前
5月初め・5月末「トランプ大統領」の2度の発言により、世界的に株式市場は下落。日経平均も4月高値2万2362円から6月安値2万236円まで下げ、値幅でも一か月余りで2000円超の下落を示現した。 昨年から「トランプ大統領」が世界の株価を操作しているようです。 そのような相場にあっても、個々の銘...
-
リッチな市場
コメ0
億の近道 チャンネル版 68ヶ月前
日本株式市場は今期の予想利益を含めれば、現時点での概算純資産は控え目に計算しても日経平均株価で21,000円台前半になります。 そんな環境下、予想では日本企業合計で赤字になることも無さそうですし、東証1部の時価総額約580兆円の市場において既に約120兆円(約20%)以上ものキャッシュを抱えて...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 69ヶ月前
今週(6月3~7日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で283円52銭上昇し(率にして1.4%の上昇)、2万884円71銭で取引を終えました。実に、5週ぶりの上昇です。 週前半の3日(月)は、前週末比190円安となり、前週から4日続落となりました。米国と各国の貿易摩擦激化への懸念、円高・ドル...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 69ヶ月前
今週(5月27~31日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で516円3銭下落し(率にして2.4%の下落)、2万601円19銭で取引を終えました。4週連続の下落です。 週前半の27日(月)、28日(火)は欧州や中国・上海の株高などを好感し、続伸しました。しかし、週後半は、米中の貿易摩擦の長期化...
-
夏に向けて
コメ0
億の近道 チャンネル版 69ヶ月前
全国的にも夏日になる日が増えてきました。そろそろ毎日半袖で過ごせる季節になりますし、そうなれば洗濯も楽です。梅雨の時期を除いて(^^) とても良い季節なのですが、規制市場である金融市場及び金融業界は曇ったまま、または雨模様が続いています。 日銀の異次元緩和によって、もう6年以上に渡り景気刺激策...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 69ヶ月前
今週(5月13~17日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で94円83銭下落し(率にして0.4%の下落)、2万1250円09銭で取引を終えました。2週連続の下落です。 米中の対立激化を嫌気し、日経平均株価は14日(火)まで7日間の続落となりました。7日続落は16年3月29日から4月6日の7日...
-
中国の踏ん張りどころ
コメ0
億の近道 チャンネル版 69ヶ月前
先週に続いて、これからの日本はどうなるのか?株式市場の行方は?・・・などと考えていましたが、経営思想が変わらねば、そして従来通りの市場運営方法が変わらなければ株式市場にはもう余り期待出来ないかなと考えています。 主体性無き国内株式市場。外人が買えば2万円、売られれば1万円。 2013年のアベノ...
-
祝!!令和時代
コメ0
億の近道 チャンネル版 70ヶ月前
炎のファンドマネージャーとしては4月22日以来の久々の執筆です。 令和時代になって初めてなので取り敢えずはお祝いのメッセージから。 「令和時代への御代変わりを心よりお祝い申し上げます。」 令和時代になって少しは世の中良くなるのかと思っておられる皆さんも多いのかも知れませんが、10連休明けの株式...
-
大魔神のアンテナ 楽観した時に大きく変動
コメ0
億の近道 チャンネル版 70ヶ月前
株式市場は、楽観した時に大きく変動しますね。反対に市場が総悲観した時に、新たな相場が生まれる。 アメリカの著名な投資家ジョン・テンプルトン氏の言葉に「相場は悲観の中にうまれ、懐疑の中で育ち、羅漢の中で成熟し、幸福感の中で消えていく」とあります。厳しいお言葉ですが、ここ今年前半の相場はまさに、こ...
-
アベノミクス7年目
コメ0
億の近道 チャンネル版 72ヶ月前
先月末にありました、トランプ大統領の元顧問弁護士であるコーエン被告の公聴会での証言が面白かったです。まさに思い描いていた通り「トランプ大統領は自身の立場の維持が最優先事項であり、国を率いていく意思も願望も無く、自分の富と権力を膨らませることを欲しているだけ」「人種差別主義者」「ペテン師」という...
-
相川伸夫の2018年振り返り
コメ0
億の近道 チャンネル版 74ヶ月前
■相川伸夫ピックアップ銘柄フォロー ※12月21日(金)執筆時点 ・山王(3441)2016年12月19日配信 株価560円⇒603円(+8%) ・テノックス(1905)17年2月20日配信 株価815円⇒897円(+10%) ・LCホールディングス(8938)17年4月3日配信 株価894円⇒15...
-
気になること色々
コメ0
億の近道 チャンネル版 76ヶ月前
先日は、国内製造業は同業他社との激しい技術競争とコスト競争の中で技術(製品)優位性を発揮することが難しくなっていると書きましたが、日本企業は自らの変革が遅いだけでなく、過重な規制にも影響を受け産業の新陳代謝が進みません。 M&Aなどを通して規模を拡大し世界に打って出たいところですが、国内の規...
-
株式市場の弱点
コメ0
億の近道 チャンネル版 76ヶ月前
最近になって日本を代表する製造業で不祥事が続々と表出していますが、これは取りも直さず、激しい技術競争、及びコスト競争の中でハード技術(製品)の優位性を発揮することが難しくなっている現状を意味するものと考えています。 人と技術と資本を集約し、良い製品を他社(及び他国)に先駆けて大量生産すれば勝...
-
スルガ・・・変革の時代
コメ0
億の近道 チャンネル版 78ヶ月前
スルガ銀行の不正融資は酷いものです。3兆円強の貸出債権のうち約1/3もが不正融資と言う事ですから、これはどう考えても会社ぐるみでしょう。 オーナーによる会社私物化のニュースまで出てきています。商工中金の杜撰さにも呆れましたし、まだまだ他行でも不正融資の問題が出てきそうです。 当局は(傘下業界...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 78ヶ月前
今週(8月20~24日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で331円39銭上昇し(率にして1.5%の上昇)、2万2601円77銭で取引を終えました。4週ぶりの上昇です。 週初は、週内に予定された米中貿易交渉を控えて、模様眺めムードでスタートしました。20日(月)は日経平均株価が71円安とな...
-
効率化 その2
コメ0
億の近道 チャンネル版 79ヶ月前
財務省に続いて文科省関連の腐敗ニュースも増えています。やっと外に出てた・・・と言ったところでしょうか。 脳ミソ(霞が関)が腐っているのですから、その下の教育委員会や学校などの身体がちゃんと動く訳もありません。霞が関から学校現場に至るまで、大小様々な収賄や隠ぺいなどの腐敗連鎖が重層的に折り重な...
-
モリカケ
コメ0
億の近道 チャンネル版 82ヶ月前
連日モリカケ(森友、加計)問題がTVニュースに溢れています。 視聴率優先の報道に飽きました。ジャーナリストの本質から離れ、世界から見れば些末な国内の話題に終始しています。あ、ジャーナリストでは無く、広告収入モデルの旧来型事業者と捉えれば納得ですね・・・甘かった(苦笑)。 所詮、森友学園問題は...
-
新年度を迎える
コメ0
億の近道 チャンネル版 83ヶ月前
間も無く4月。いよいよ春本番ですね。桜のピークは既に過ぎつつありますが。 読者の皆様も、これからより明るく、より暖かくなる時期を迎えて、夏までの最高のシーズンをどのように過ごすかを考えておられるかと思います。 過半の事業会社にとっては新年度に入るとともに、株主総会を迎える大事な時期でもありま...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 84ヶ月前
今週(3月5~9日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で287円56銭上昇し(率にして1.4%の上昇)、2万1469円20銭で取引を終えました。2週ぶりの上昇です。 週初の5日(月)は前週の地合いを引き継ぎ、4日続落となりましたが、6日(火)は米国株の反発を好感して日系平均株価は前日比37...
-
カブテクの株日記
コメ0
億の近道 チャンネル版 84ヶ月前
2018年3月1日 日経平均2番底を探る動き、個別株は別の動きだが… 27日の日経平均先物はしっかり上昇して、25日線を抜けたが、その後25日線の上を維持できず、5日線も割って2日間大きく下落した。 NYダウは75日線を抜けていたので、日経平均も75日線にトライするだろうと判断していた僕の考え...
-
投資家の責任
コメ0
億の近道 チャンネル版 91ヶ月前
先日、読者から頂いた質問とも関係しますが、米国でVIXが落ち着いて来ているなら緩やかな米ドル高へのトレンドの中でのことと考えていましたが、急な米ドル安に動いたところを見ると、短期資金の巻き戻しかなあ?・・・などと考えています。 円売りの巻き戻しなど一過性の動向であれば相場の急変を気にすること...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 91ヶ月前
今週(7月24~28日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で139円91銭下落し(率にして0.69%の下落)、1万9959円84銭で取引を終えました。2週連続の下落です。 週初は前週末の米国株の下落、円高の進行(一時1ドル=110円台に)などを嫌気して日経平均株価は2万円を割り込みました。...
-
株主総会シーズンを終えて
コメ0
億の近道 チャンネル版 92ヶ月前
本日から7月相場に入り、早くも2017年の後半相場が始まりました。 6月の最終週は3月期決算企業の株主総会の開催ラッシュでしたが、皆さんは投資先の企業の総会に足を運ばれましたか? 平日開催の株主総会にわざわざ会社を休んでまで足を運ぶ方は少数派かも知れませんが、熱心な個人投資家として億の近道の...