-
楽天モバイル、頼みの綱の衛星商用化は2025年までに実施 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.505
2023-02-25 20:30237pt--------------------------------------------------------------------------------------
石川 温の「スマホ業界新聞」
2023/02/25(vol.505)
--------------------------------------------------------------------------------------
《目次》
1.楽天モバイルが2024〜2025年にも衛星サービスを開始へ
----世界で期待される衛星通信、MWCで進展はあるか
2. 公取委が「1円販売」を不当廉売の恐れがあると結論
----キャリアは自分たちで自分の首を絞めているのではないか
3.3月中にも開始のKDDIとソフトバンクによる「デュアルSIM」
----MVNO関係者が「一つの番号で提供なんてできるのか」と半信半疑
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記
--------------------------------------------------------------------------------------
1.楽天モバイルが2024〜2025年にも衛星サービスを開始へ
----世界で期待される衛星通信、MWCで進展はあるか
--------------------------------------------------------------------------------------
楽天モバイルは2月22日、法人向けイベント「Rakuten Mobile Partner Conference」を開催した。
基地局建設を行うパートナー向けのイベントのようで、これまでの楽天モバイルの取り組みなどが改めて語られた。
目新しい話はほとんど無かったが、ネットワーク関連で矢澤俊介社長からプラチナバンドの展開について「スケジュールは出ていないが、今年の年末から来年の年初には使いたい」とかなり具体的な日程が明らかにされた。
AST社の衛星を使った「スペースモバイル」に関しても「商用化は2024〜2025年を目指す」とした。
衛星を使った通信に関しては単に衛星を打ち上げればいいというものではない。先日、某社の技術イベントでHAPS関係者にも聞いてみたが「衛星から飛ばす周波数帯は新たなものを用意しないといけない。地上で使っている周波数帯と同じだと干渉してしまう」とのことだった。
楽天モバイルは総務省に提出している資料を見る限り、1.7GHz帯を使うものと思われる。このあたりの干渉をどうするのか、気になるところだ。
また、低軌道衛星を打ち上げると言うことで、単に1機だけでは無く、相当数、打ち上げないことには継続的なサービス提供はできない。アップルの衛星SOSサービスは数十個の衛星で実現しているが、数に限りがあるため、常時、通信は行えず、SOSメッセージというかなり限定的なサービスしか提供できていない。
スマホを通常のように使えるほどの速度を確保するには、相当数な衛星を飛ばす必要がある。
相当数の衛星を飛ばすということはそれだけコストがかさむ。楽天モバイルのためだけに飛ばすというのは現実的ではないため、当然のことながら、ASTのパートナーであるボーダフォンやAT&Tも同時期にサービスを始めることになるだろう。
日本、アメリカ、ヨーロッパ、アフリカで同時にサービスを提供するのであれば、相当な数の衛星を飛ばしてもビジネスとして成立する可能性は高くなるし、全地球をカバーするとなれば、必然的に相当数の衛星が必要になる。
2月27日からスペイン・バルセロナで始まる「MWC」では衛星関連の技術やサービスもいくつか登場する見込みだ。事前に入手しているところだと、衛星通信対応のスマートフォンが登場するなど、端末側の話が多そうだ。残念ながら、AST社での展示はなさそうなだけに、ボーダフォンやAT&Tが衛星関連の話をするのか、展示があるのかというのが注目すべきところだ。
--------------------------------------------------------------------------------------
2. 公取委が「1円販売」を不当廉売の恐れがあると結論
----キャリアは自分たちで自分の首を絞めているのではないか
--------------------------------------------------------------------------------------
公正取引委員会は2月24日、スマホの「1円販売」などについて実態について調査結果を公表した。1円など極端な値段で売られているスマホに関しては独占禁止法で禁じられている不当廉売になる恐れがあると結論づけている。
そもそも、スマホやケータイの1円販売は1990年代から横行している売り方だ。かつては端末を安価な価格設定でばら撒き、通信料金収入で回収していた。公取委では、いまでも、端末代金は赤字覚悟で、通信料金によって赤字を補填しているとしている。
ただ、昨今の1円販売は、2019年の改正電気通信事業法によって、総務省が2万円まで割引を認めたのが発端とも言える。2万円まで割り引けるなら、端末価格が2万円になるような低スペックのスマホをメーカーに作らせてしまったのが原因だ。
iPhoneなどの1円販売は、表向きは1円だが、2年後に返却するのが条件で、残債が設定されているという場合が多い。こうした残価設定的な売り方も、総務省が変なルールを作ったからこそ、キャリアがひねり出したと言ってもいい。
すでに楽天モバイルやサブブランドが安価な料金プランを提供しているのだから、端末販売に関するルールはすべて撤廃すべきではないか。
総務省は通信に関するルールとしてユーザーの流動性を上げる「2年縛り」や「SIMロック」「解除料の設定」などの禁止を徹底すればいい。端末販売に関するルールに、管轄ではない総務省が口だしするべきではない。
1円販売は、キャリアが自分たちでやって、自分たちで首を絞めているのだから、好きにやらせておけばいい。そんなの自業自得であり、総務省や公取委が外野から止めてあげる必要も無い。
そもそも、端末と通信が分離されているような前提で総務省も公取委も話を進めているが、実際のところ、端末と通信を完全に分離するなど不可能である。
キャリアのネットワーク仕様に沿って端末は作られているし、逆に端末の仕様に合わせてキャリアのネットワークが調整されることもある。
iPhoneもアップルが勝手に作っているイメージがあるが、5G対応時にはキャリアの5Gネットワークで試験しながら開発を進めたというし、アメリカでeSIMしか対応しないというのも、キャリアとの調整によって実現している。
公取委では1円販売の横行によって、キャリアの通信料値上げにつながりかねないと指摘するが、これだけ電気、ガスなどの光熱費や食品、生活必需品などあらゆるものが値上げになる中で、なぜ、キャリアから「値上げ」という選択肢を奪ってしまうのか。
キャリアやMVNOに自由に競争をさせるのであれば、値下げだけでなく、値上げという道も残しておくべきだ。
今後、値上げをできずに、キャリアが撤退なんてことになったら、寡占状態に戻ってしまう。総務省も公取委も、通信業界にとやかく口出しし、競争を阻害するのはそろそろ控えた方がいいのではないか。
--------------------------------------------------------------------------------------
3.3月中にも開始のKDDIとソフトバンクによる「デュアルSIM」
----MVNO関係者が「一つの番号で提供なんてできるのか」と半信半疑
--------------------------------------------------------------------------------------
3月中にも提供開始と言われているKDDIとソフトバンクによるデュアルSIMサービス。単なる2回線が利用できるサービスかと思いきや、宮川潤一社長が「できれば、ひとつの番号でやりたい。ただし、これは私の思いつき」と発言したことから、業界内が混乱している。
あるMVNO関係者は「発信に関しては、別の回線にメインの番号を擬似的に割り当てることは不可能ではない。ただし、着信するときはどうすればいいのか。メインの回線が落ちている際にどうやってサブの回線で着信させるのか。技術的な解決策がさっぱりわからない」と首をかしげる。
技術的にどう実現するのか、かなり謎というのは業界関係者の共通した見立てなのだが、やはり発言したのがネットワークに精通した宮川社長ということで、なんとなく「説得力」がでてきてしまっている。宮川社長は「iPhoneとApple Watchのように、技術的な目処はついている」と語るが、MVNO関係者は「iPhoneとApple Watchは同じキャリアネットワークだから実現できてる。キャリアが別でそんなこと、できるのか」と半信半疑だ。
また、KDDIとソフトバンクを筆頭に、MNOだけでデュアルSIMサービスを提供するとなるとMVNOが不利になりかねない。すでにIIJの勝栄二郎社長が「技術的にどう実現するかは不明だが、ひとつの番号を提供するならばMVNOにも開放を求めたい」と発言。総務省で検討が始まってもおかしくない。
ひとつの電話番号でデュアルSIMサービスを提供するというのはさておき、auショップでソフトバンク回線、ソフトバンクショップでau回線を契約できるとなると「うちのMVNOも契約できるようにしてくれ」という意見が出てくるだろう。
KDDIとソフトバンクは「数百円の下の方」という料金設定になるようだが、それであれば、MVNOで提供する安価なプランのほうが競争力があったりもする。
ユーザーとすれば、デュアルSIMサービスの2回線目としてMNOだけでなく、MVNOも同じ場所で選び、契約できるのが望ましいのではないだろうか。
今回のキャリアによるデュアルSIMサービスを契機に「MNOのショップで、2回線目として他のMNOネットワークを使うMVNOも契約できる」なんて、時代がやってきたら、面白い。
緊急通報を含めたローミングという技術的にハードルが高く、開発コストもかさむようなことをするよりも、MVNOを含めたデュアルSIMサービスを盛り上げたほうが、回線数も増え、業界的には盛り上がり、活性化につながるのではないか。
デュアルSIM対応スマホへの買い換えと、2回線目の契約を促進させるような流れをつくれるのが理想といえそうだ。
--------------------------------------------------------------------------------------
4. 今週のリリース&ニュース
--------------------------------------------------------------------------------------
毎週、膨大に出されるキャリアやメーカーからのプレスリリースや、話題のニュース記事をピックアップ。ニュースとしての重要度とともに、キュレーションしていきます。
■2月20日(月)
キッズケータイ向けの新たな料金プランを提供開始-「+メッセージ」で写真・動画が送り放題、SMSの送受信無料-
<重要度★★★★★>
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2023/02/20_00.html
+メッセージ対応するとなると新料金プランが必要なわけで。
カメラ機能搭載「キッズケータイ KY-41C」を2月24日に発売
<重要度★★★★★>
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2023/02/20_01.html
うちの子もいつデビューさせるか悩ましい。
「au PAY カード」デザインを一新
<重要度★★★>
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2023/02/20/6565.html
スペイン、現金は一切使わず、コンタクトレスですべてOK。
組織変更および人事異動について
<重要度★★★★★>
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2023/02/20/6566.html
お世話になっている方が社長に。おめでとうございます。
■2月21日(火)
特になし。
■2月22日(水)
500Wh/kgを超える有機正極二次電池の開発に向けた充放電機構の解明と高エネルギー密度化の研究について
<重要度★★★★★>
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2023/20230222_01/
電池の進化に期待大。
“ソフトバンク”、「キッズフォン3 すみっコぐらし」と「どこかなGPS2 すみっコぐらし」を3月3日に発売
<重要度★★★★★>
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2023/20230222_02/
こっちも気になる。
第19回無担保社債(愛称:ソフトバンクみらい創出ボンド)の発行条件を決定
<重要度★>
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2023/20230222_03/
ふむふむ。
■2月23日(木)
祝日のため特になし。
■2月24日(金)
5G対応ドコモ タブレット「dtab Compact d-52C」を3月3日に発売
<重要度★★★>
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2023/02/24_00.html
時々、思い出したように新製品を出すけど、どれくらいの需要があるのだろうか。
5Gの商用ネットワークでSRv6 MUPのフィールドトライアルを開始
<重要度★★★★★>
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2023/20230224_01/
MWCで見てこよう。
--------------------------------------------------------------------------------------
5. 編集後記
--------------------------------------------------------------------------------------
MWC取材でバルセロナに入る前、バスク地方にある美食の街・サンセバスチャンで2日間ほど、飲み歩きをしています。
しかし、ここで名刺の在庫が5枚しか無いことに気がつきました。当然のことながら、サンセバスチャンにコピー機を置くコンビニなどありません。Google Mapで「Business Card」「Copy Shop」で検索。なんとか、対応してくれる店を見つけました(ただし、スペインはシエスタ、昼寝時間があるので、そこを外して訪問する必要あり)。
当然、スペイン語はできません(話せるのはビール、カフェラテ、お会計をお願いします、ぐらい)。最初のお店ではなんとか手振り身振りで名刺のコピーが欲しいと伝えたところ、自分の名刺をスキャンし、100枚、ちゃんと印刷して14ユーロと言われました。「やった!」と思ったのもつかの間、「マニアーナだよ」といっているのがわかりました。マニアーナとはスペイン語で明日の意味で、翌日朝7時の電車でバルセロナに向かうので受け取れません。
「印刷じゃなくて、単にカラーコピーしてくれるだけでいいんだけど」と、これまた身振り手振りで伝えたところ「それじゃ、切断すると曲がってしまう」と言っているようで取り合ってくれません。
そこで2軒目のCopy Shopにいったところ、モノクロコピーでA410枚(50枚分の名刺)ができあがりました。しかし、いかにもコピーというしょぼい物です。
いろいろ考え、Google Mapを見ていたところ、富士フイルムの看板を掲げる写真屋さんを発見しました。「名刺をiPhoneで撮影して、写真としてプリントしてもらえばいいのではないか」ということで、お店に行き、名刺を撮影。富士フイルムの写真プリント機があったので、設定を日本語表示に変更。iPhoneから写真プリント機にデータを転送しようとしていると、お店の人から「このメアドに送ってくれれば、こちらで印刷するわよ」と言われたので送信。プリントしてもらったところ、結構いい感じに仕上がりました。ホテルへの帰路でカッターと定規を購入。黙々と名刺サイズに切り取りました。
ただ、写真屋さんでiPhoneを使って撮影したため、全体的に黒ずんだ色になっているのが気になりました。
そこで、iPadに入っていた名刺のイラストレーターを引っ張り出し(これまで名刺は自分でデザインしてイラストレーターのデータを印刷屋さんに入稿して印刷してもらっていた)、写真サイズに加工。
翌日、バルセロナに移動後、写真屋さんにデータを持ち込み、かなり再現度の高い名刺ができあがりました。
いやー、改めて日本って暮らしやすい国だと実感しました。
では、また。 -
楽天シンフォニーは赤字続きの楽天グループの救世主になれるのか 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.504
2023-02-18 20:30237pt《目次》
1.NTTドコモがオンライン接客サービスを開始
----「リアルとネットの融合」は実現するか
2. Zフィナンシャルが「PayPay金融事業」を説明
----LINE金融との統合はNISAの取り込みに間に合うか
3.楽天グループがモバイルの設備投資で4593億円の赤字。
----楽天シンフォニーは2027年までに三木谷会長の救世主になり得るか
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
チャット検索「新Bing」を試した。検索王者グーグルの座を奪う可能性も 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.503
2023-02-11 20:30237pt《目次》
1.マイクロソフトのチャット検索対応「新Bing」を試してみた
----グーグル危うし。検索における「ゲームチェンジャー」の予感
2. FCNTが「arrows N」を発売
----「サステナリビティは次の当たり前」になり得るか
3.NTTドコモと沖縄県浦添市がスマートシティに向けて包括連携協定
----NTTドコモが浦添市長を口説き落とした「理由」とは
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
auとソフトバンクのデュアルSIMは「ワンナンバー」で提供か 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.502
2023-02-04 20:30237pt《目次》
1.KDDIとソフトバンクがデュアルSIMサービスを3月にも開始
----宮川社長「発着信を同一番号でできるようにしたい」と暴走
2. Zホールディングスとヤフー、LINEが合併方針を発表
----宮川社長「さすがに我々の期待感と違っていた」
3.NTTドコモがメタコミュニケーションを体験できる「MetaMe」を開始
----先端技術を投入も、それって結局「面白いのか」
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記
1 / 1