-
WWDC現地取材。iOS16は家族の囲い込みが最強 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.471
2022-06-11 20:30237pt《目次》
1.アップル、iOS 16で家族の取り込みを強化
-----かゆいところに手が届く機能が続々
2. 楽天モバイルとpovoのゼロ円プランは価格圧搾なのか
-----MVNOがゼロ円を展開しているので圧搾にはならない?
3.ドコモショップ、iPhone購入時に「おなまえ」を記入
-----「真の利用者」にiPhoneを使ってもらうためには
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
総務省がキャリアショップの評価方法にイチャモン 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.470
2022-06-04 20:30237pt1.auスマパス会員ならmenuの配達料が何度でも無料に
-----デリバリーアプリ、生き残るには「操作性の良さ」がカギ
2. 政府が「デジタル推進委員」を2万人、確保すると発表
-----スマホのことなら「プロ」に任せればいいのではないか
3.総務省が「キャリアショップの評価方法」にイチャモン
-----流動性を上げ、新規契約を促したのは総務省ではないか
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
EUがUSB Type-Cに統一。アップルはLightningを捨てるのか。Magsafeか 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.437
2021-09-25 23:30237pt1.マイクロソフトが2画面折りたたみ「Surface Duo 2」発表
-----日本の5Gバンドに対応。2020年前半には上陸へ
2.欧州委員会がスマホ充電端子を「USB Type-C」に統一へ
------アップルはLightningを辞めるのか。それともMagsafeにシフト?
3.ホンダとグーグルが連携強化。Android Automotiveを搭載へ
-----クルマの「SIMロック禁止」義務化は実現するか
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
2年縛りを塞がれる中、auが金利200倍で囲い込み 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.433
2021-08-28 23:30237pt1.アップルがアプリ課金方法の拡大に門戸を開く
-----メリット得られるのは小規模開発者より大規模開発者か
2.楽天モバイルがOS標準アプリでの1回10分までのかけ放題を提供
------自社エコシステムの拡大に壁。アップルに飲み込まれるか
3.auじぶん銀行が通常の200倍となる金利優遇策を発表
-----「2年縛り」を総務省に塞がれる中、金融商品での囲い込みが本格化
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
キャリアは炎上した大臣の発言は、もうシカトでいいんじゃないだろうか 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.404
2021-01-23 23:30237pt.「非常に紛らわしい」炎上した武田総務相が釈明
-------もう、キャリアは総務相をシカトしたほうがいいのではないか
2.MVNOが3キャリアの廉価プラン投入に早くも白旗
-------スタックテストの実施はMVNOを救うのか
3.総務省がJ:COM MOBILEを規制対象に追加と発表
-------実質無料のiPhone SE(第2世代)が他社から突っ込まれたか
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
楽天モバイル、繰り返される「誤掲載」と「社内連携ミス」 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.380
2020-07-18 23:30237pt1.日本通信が月額2480円で音声かけ放題プランを投入
━━福田社長「確かにリスクはゼロではない」
2.ICT総研が国内外の通信料金と品質を比較したデータを公開
━━日本の料金は高いわけではなく、むしろ品質は最高レベル
3.楽天モバイルが「大規模メンテナンス」を誤掲載
━━繰り返される「誤掲載」と「社内連携ミス」
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
Rakuten Miniの周波数変更は誰が決めたのか 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.375
2020-06-13 23:30237pt1.Rakuten MiniがBand 1からBand 4への周波数変更を実施
━━モバイルネットワークの民主化ではなく独裁化?
2.ドコモのMVNO向け音声通話の卸料金、見直しが妥当
━━日本通信が求めた通話定額サービスは見直しならず
3.Adobe「Photoshop Camera」が正式にリリース
━━Androidは対応機種が限定されるのが課題
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
契約者4万超のドコモ5Gはリモート社会を加速できるか 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.370
2020-05-02 23:30237pt1.ドコモ、5G契約者数は4万超。約半分が5Gギガホを契約
━━コロナ終息後、ニッポンの経済を5Gが救うか
2.ソニーモバイル「Xperia 1 II」、まもなく発売
━━デジカメ「α」推しのカメラアプリは受け入れられるか
3.Google Meetが一般ユーザーにも開放へ
━━セキュリティ訴求で打倒Zoomを狙う
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
タブレットはタッチパネルよりトラックパッドの方が心地よいのか 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.369
2020-04-25 23:30237pt1.モトローラがハイエンド5Gスマホ「edge+」を発表
━━日本でキャリアが「モトローラ5Gスマホ」を扱う日は来るか
2.外出自粛要請で俄然、注目の「モバイル空間統計」
━━リアルタイム情報提供で外出を抑制できるか
3.iPad Pro用「Magic Keyboard」が前倒しで到着
━━人はタッチパネルより「キーボード、トラックパッド」が心地いいのか
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
3年ぶりのTwitterで大炎上した孫社長。ソフトバンクが今、やるべきこととは 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.363
2020-03-14 23:30237pt1.ソフトバンク孫社長が3年ぶりにTwitterに降臨して大炎上
━━マスク配布よりソフトバンクにしかできない貢献があるのではないか
2.総務省が900MHz帯の利用に対する調査を実施
━━楽天モバイルにプラチナバンドかと思いきや、まさかの障壁
3.Google I/Oに続いて、アップルWWDCもオンラインでの開催に
━━基調講演や記者会見など、動画配信に適したやり方を模索すべき
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記
1 / 22