-
シャオミが2万円安い「シャオミ 15 Ultra」で日本攻勢 石川温のスマホ業界新聞Vol.604
2025-03-15 20:30237pt《目次》
1.Xiaomiが日本でXiaomi 15 Ultraを筆頭に新製品を大量発表
----いよいよ常設店をイオンモール浦和美園に出店へ
2.NTTコミュニケーションズがサーキットでローカル5G網を敷設
----ローカル5Gは儲かるビジネスモデルを構築できるのか
3.Amazonが防犯カメラ機能付きドアホン新製品を発表
----バッテリーは「着脱式」か「内蔵式」か
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
iPhone 16e、1.5GHz非対応。総務省資料でトラフィック量を調べてみた 石川温のスマホ業界新聞Vol.601
2025-02-22 20:30237pt1.アップルが「iPhone 16e」に独自開発モデム「C1」を搭載
----総務省資料で1.5GHzがどれだけ使われているか調べてみた
2. iPhone 16e予約開始直前、キャリア間での「実質価格競争」勃発
----「iPhone 16eが意外と高い」という声を吹き飛ばす「実質24円」を実現
3.ソフトバンクが5G基地局と衛星地球局の干渉を防ぐ実証実験
----6G時代に向けて使い勝手のいい周波数帯の共有は進むのか
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
楽天モバイル、悲願のEBITDA単月黒字化を達成。意外と儲かったアレ 石川温のスマホ業界新聞Vol.600
2025-02-15 20:30237pt1.楽天モバイルが悲願の「EBITDA単月黒字化」を達成
----意外と儲かる「広告」をさらに強化へ
2. 楽天モバイルが「永年無料」「実質1年無料」をアピール
----春商戦開始のタイミングが毎年遅いのはなぜだ
3.孫会長、クリスタル・インテリジェンスとAGI革命に本気
----脱原発、脱太陽光で、GPUをぶん回す電力はどう確保するのか
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
KDDI松田新社長誕生が「想定の範囲内」だった理由とは 石川温のスマホ業界新聞Vol.599
2025-02-08 20:30237pt《目次》
1.KDDIが松田浩路氏が社長に就任するトップ人事を発表
----海外イベントでは必ず高橋社長に帯同していた右腕的存在
2. ソフトバンクグループ株式会社がOpenAIに年間4500億円の「使用料」
----クリスタル・インテリジェンスはいつ輝き出すのか
3.NTT島田明社長が語る「ドコモ銀行で絶対に譲れない機能」
----「帯に短し、たすきに長し」でお眼鏡にかなう銀行見当たらず
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
NTTドコモが大規模イベントで「5Gオン」をアピール 石川温のスマホ業界新聞Vol.598
2025-02-01 20:30237pt《目次》
1.NTTドコモが大規模イベント「LAPOSTA 2025」で通信品質対策を強化
----「5Gオン」を大々的にアピール
2. 楽天モバイルが法人向け生成AIサービス「Rakuten AI for Business」を開始
----月額1100円で、試験的に導入するも挫折した企業を狙う
3.フリービットがソフトバンクと資本業務提携を締結
----「エコノミーMVNO」だったトーンモバイルはどうなってしまうのか
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
Galaxy S25 Edge登場でiPhone 17 Airと薄型戦争突入か 石川温のスマホ業界新聞Vol.597
2025-01-25 20:30237pt1.Galaxy Unpackedで「Galaxy S25 Edge」がサプライズ発表
----iPhone Slimも噂されるなか、2025年は「薄型化」がトレンドか
2. ソフトバンクが10年ぶりにGalaxyの取り扱いを復活
----ガイドライン改正で「リセールバリュー」にフォーカス
3.グーグルとクアルコムとの蜜月ぶりをアピールするサムスン電子
----Geminiの進化はXRデバイスの操作性にプラス
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
総務省とデジタル庁が避難所でのStarlinkアンテナ設置訓練を実施 石川温のスマホ業界新聞Vol.596
2025-01-18 20:30237pt1.ZTEが折りたたみスマートフォン「nubia Flip 2」を発売
----自ずと「使いやすいディスプレイのカタチ」は決まってくる
2. ワイモバイルで「新トクするサポート(A)」を提供開始
----もはや日本では「型落ち」と「中古」しか売れないのか
3.総務省とデジタル庁が「避難所でのStarlinkアンテナ設置訓練」を実施
----「わかりやすい動画マニュアル」があればいいのではないか
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
Hondaが考える「生成AIを融合させた未来のクルマ」とは 石川温のスマホ業界新聞Vol.595
2025-01-11 20:30237pt《目次》
1.「CES取材卒業」から「あと10年、取材する」に改心
----Hondaが「SDVと生成AI」の融合で未来のクルマをつくる
2. 2025年のCESは大手メーカーの展示ブースに「異変」
----「家電展示会」から「テクノロジー展示会」で何が変わったのか
3.楽天グループ・三木谷 浩史会長兼社長「年頭挨拶」
----楽天モバイルはどこまで契約者数を増やせるのか
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
大災害時、「つながる東京」への備えは万全か 石川温のスマホ業界新聞Vol.592
2024-12-21 20:30237pt1.各社社長が勢揃いした「第5回TOKYO Data Highwayサミット」
—-大災害時、「つながる東京」は実現するか
2. キャリア4社が災害時の協力体制を強化
—-事業者間ローミング、シェアリングまで踏み込めるか
3.NTTドコモがNFTレースゲームを開発
----6000億円の投資効果はいかに?
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
ソフトバンクが4.9GHz帯を5500億円で獲得。総務省は「電波地面師」か 石川温のスマホ業界新聞Vol.591
2024-12-14 20:30237pt《目次》
1.ソフトバンクが4.9GHz帯を5500億円で獲得
—- 既存免許局は1万3000局。総務省は「電波地面師」か
2. モトローラ・razrが18年ぶりにドコモで復活
—-発表のタイミングは「ユーザー本位」だったのか
3.ドコモがネットワークオペレーションセンターを公開
----SNSによるユーザー体感チェックは別の部署
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記
1 / 20
次へ>