-
ソフトバンク株主「プラチナバンドを楽天モバイルに譲渡すれば」と提案 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.473
2022-06-25 20:30237pt1.ソフトバンク株主「プラチナバンドを返上して楽天に譲渡したら?」と提案
-----宮川潤一社長「免許返納は現実的ではない」と拒絶
2. ソフトバンクがメタバース空間にキャリアショップをオープン
-----NTTドコモはリアルショップを3割閉鎖して、オンラインにシフト
3.GAFAに対抗できる国産クラウドサービスはなぜ誕生しないのか
-----「技術力」よりも求められる「仕組みを作る」企画力
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
「楽天モバイル離脱者を奪え」キャンペーン合戦が過熱 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.468
2022-05-21 20:30237pt1.povo2.5倍、LINEMO2.6倍、ワイモバイル1.5倍、ユーザー殺到
-----楽天モバイル離脱者の争奪キャンペーン合戦、始まる
2. ソニーがワイヤレスヘッドセット「Link Buds S」を発表
-----コンパスを内蔵し「あっちの方向」から音が聞こえる感覚に
3.ソニーが経営方針説明会を開催
-----「メタバース」と「モビリティ」が注力領域に
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
楽天モバイル、ゼロ円プラン廃止。値上げの衝撃 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.467
2022-05-14 20:30237pt1.「ぶっちゃけ、ゼロ円でずっと使われても困る」
-----ゼロ円プラン廃止に「三木谷節」炸裂
2.既存ユーザーにゼロ円を継続したくても「電気通信事業法」の壁
-----ワンプランにこだわり、2つ目のプランは作らず
3.「povo2.0を辞める理屈がない」
-----高橋誠KDDI社長がpovo2.0でのゼロ円継続を約束
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
NTTとスカパーJSATがHAPSに参入。周波数はどうなる? 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.466
2022-05-07 20:30237pt《目次》
1.「ガイドラインに書こうとしているのは間違っている」
----スマホ全キャリア周波数帯問題でメーカー関係者が怒り心頭
2.NTTとスカパーJSATがHAPS事業を2025年度に開始
------HAPS向けの周波数帯割り当てはどうなるのか
3.NTTドコモが「条件付きオークション方式」に前のめり
-----過去の失敗もキチンと反省し「尻拭いの方式」も議論すべき
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
スマホ全キャリア周波数対応問題をメーカー関係者に直撃 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.465
2022-04-23 20:30237pt1.スマホ全キャリア周波数対応問題をメーカー関係者に直撃
-----「これ以上、面倒なことはしないで欲しい」と本音
2.エリア限定乗り放題サービス「mobi」が22エリアに拡大
------子どもの送り迎え需要を開拓できるか
3.KDDIらが都市連動型メタバースの課題を提起
-----「プレメタバース」から「真のメタバース」へ
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
三木谷楽天会長に通信業界での規制に対する不満を聞いてみた 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.464
2022-04-16 20:30237pt1.楽天・三木谷会長に通信業界の規制に対する不満を聞いてみた
-----「インフラシェアリングへの配慮があってもいいのでは」
2.マイクロソフトがAT&Tのクラウドを譲り受け、世界に展開
------楽天シンフォニーは楽天経済圏のセット販売も視野に
3.ソフトバンクがSRv6 MUPを開発し、標準化を目指す
-----楽天モバイルにいた仮想化ネットワーク専門家も参画
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
楽天モバイル、2023年中にも屋外ローミング終了を狙う 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.463
2022-04-09 20:30237pt1.楽天モバイルが全47都道府県を順次、自前回線エリアに
-----プラチナバンドはいつ手に入るのか
2.IIJがライブストリーミング配信センターをメディアに公開
------低コストで課金から中継、配信までをまるごと提供
3.シリコンバレー発「ラーメン自販機」が日本上陸
-----アフターコロナで調理ロボット市場は拡大するか
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
接続料「将来原価方式」がMVNOの首を絞めていないか 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.462
2022-04-02 20:30237pt1.HISモバイルとNUROモバイルが新料金プランを発表
-----「将来原価方式」がMVNOの首を絞めてはいないか
2.NTTドコモがネットワークオペレーションセンターを公開
------「自動化」と「リモート対応」がキャリア設備のトレンドに
3.総務省がキャリアごとに異なる対応周波数問題を議論
-----果たして、Androidメーカーの対応は?
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
MVNO復活に向けて谷脇康彦IIJ副社長の手腕に期待 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.461
2022-03-26 20:30237pt1.谷脇康彦前総務審議官がIIJ副社長に就任予定
-----MVNOの復活に向けての活躍に期待
2.NTTドコモが100GBの「ahamo大盛り」を発表
------20GBで2970円はやっぱり安すぎたと反省?
3.NUROがローカル5Gで集合住宅向けに月4950円
-----Xperiaはゲームスライシングに対応
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記
-
iPhone SE(第3世代)のバラ撒きがニッポンの5Gを加速する 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.460
2022-03-19 20:30237pt1.iPhone SE(第3世代)が発売初日から一括1円
-----ばら撒き販売がニッポンの5G普及を加速させるか
2.総務省がスマートフォンの対応周波数を問題視
------乗り換えを促進させたいならiPhoneを推奨機種にすべき
3.毎年恒例のモバイルフォーラム2022がオンラインで開催
-----MNOの「使い放題プラン」普及がMVNOを救うはず
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記
1 / 9