-
BALMUDA Phone値下げ施策は誰向けなのか 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.455
2022-02-12 20:30237pt1.BALMUDA Phoneが早くも大幅値下げ
-----「春の新生活応援キャンペーン」はターゲットにマッチしてるのか
2.澤田純NTT社長「エコノミーMVNOは見守ろうと思う」
------NTTドコモとしての情報発信に一抹の不安
3.孫社長、armのNVIDIAへの売却を断念
-----「第2の成長期」に入るarmをなぜ売ろうとしたのか
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記
-
ソフトバンクはぶっちゃけBALMUDA Phoneを扱って良かったのか 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.454
2022-02-05 11:30237pt1.「アンチなスマホ」から生まれたBALMUDA Phone
-----実際につくったからこそ学べた教訓を次に生かせるか
2.ソフトバンクがBALMUDA Phoneを独占販売した理由
------ぶっちゃけ、扱って良かったのか。宮川社長が答えた
3.ソフトバンクが再び公衆Wi-Fiスポットを強化?
-----宮川社長「5G投資が4Gよりも減るということはあり得る」
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記
-
KDDIがDAZN神プランで通信量増と解約抑止を狙う 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.453
2022-01-29 20:30237pt1.料金値下げでauユーザーはどう動いたか
-----競争には一服感。次は5GによるDXにシフト
2.KDDIがDAZNをパックにした新料金プランを投入
------通信トラフィック増と解約抑止を狙う
3.アップルがiPhoneの売り上げ伸ばし過去最高業績を達成
-----日本でも1円バラ撒きで販売台数を伸ばすことができるか
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
ドコモが5G SAをデモ。スライシングはお金になるのか 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.452
2022-01-22 20:30237pt1.アメリカ5G周波数で全日空と日航がボーイング777欠航騒動
-----6G時代に向けて課題となる干渉とオークション問題
2.NTTドコモが5G SAによる「スライシング」をデモ
------高品質ネットワークサービスは「お金」になるのか
3.西新宿エリアで5Gを活用した自動運転移動プロジェクトが始動
-----C-V2X実現に向けて自動車メーカーと通信業界は歩み寄れるのか
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
ドコモが「でんき」で最大10%のdポイントを還元 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.449
2021-12-25 20:30237pt1.KDDIがエリア限定乗り放題サービスに参入
-----オープンなサービスにキャリアのブランド名は必要か?
2.NTTドコモが「でんき」でdポイント10%還元
------MNPも見習うべき「新電力ワンストップ乗り換え」の利点
3.台湾は5Gデータ使い放題プランで平均60GBの利用量
-----日本は5G活用で世界から取り残されてしまうのか
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
WAONとnanacoがApple Payに対応。顧客接点失う恐れも 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.440
2021-10-23 23:30237pt1.WAONとnanacoがApple Payについに対応
-----非接触決済で利便性上がるが「顧客接点」を失う恐れも
2.グーグル「Pixel 6シリーズ」はソフトバンクとKDDIが販売
------NTTドコモしか使わない「n79」は諦めるしかないのか
3.楽天モバイルが人口カバー率96%達成を来年2月まで延期
-----スペースモバイル計画の周波数帯はどこになるのか
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
EUがUSB Type-Cに統一。アップルはLightningを捨てるのか。Magsafeか 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.437
2021-09-25 23:30237pt1.マイクロソフトが2画面折りたたみ「Surface Duo 2」発表
-----日本の5Gバンドに対応。2020年前半には上陸へ
2.欧州委員会がスマホ充電端子を「USB Type-C」に統一へ
------アップルはLightningを辞めるのか。それともMagsafeにシフト?
3.ホンダとグーグルが連携強化。Android Automotiveを搭載へ
-----クルマの「SIMロック禁止」義務化は実現するか
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
LINEMOが3GB990円プランでMVNOと楽天を一網打尽に 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.428
2021-07-17 23:30237pt《目次》
1.LINEMOが3GB月990円でMVNOと楽天モバイルを一網打尽に
-----「たくさん使いたい」デマンドにいかにつなげられるか
2.ソフトバンク・寺尾氏がeSIMに対する本音を吐露
-----「僕はやりたかった。でも急いでやってはいけなかった」
3.マイクロソフトがWindowsをクラウドサービスとして提供
-----5G時代のキラーサービスになり得る予感
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記 -
武田総務相「値下げで年間4300億円の国民負担軽減」は本当か 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.426
2021-07-03 23:30237pt《目次》
1.武田総務相「今春値下げで年間4300億円の国民負担軽減につながった」
-------KDDIとソフトバンクは年間6〜700億円の収益減。計算は合うのか?
2.NTTドコモが「TOKYO 2020 5G PROJECT」を公開
-------コロナの影響で、規模も縮小気味に
3.グーグルが最新検索技術「MUM」でコロナ情報の信憑性を向上
-------将来的には画像とテキストを組み合わせて検索可能に
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記
-
「統一ID基盤」で勝者になるキャリアはどこか 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.422
2021-06-05 23:30237pt《目次》
1.KDDIがフードデリバリーのmenuと資本業務提携契約
-------統一ID基盤でau経済圏拡大を狙う
2.ソフトバンク、法人事業を第2の柱への成長狙う
-------通信からデジタルトランスフォーメーションの会社に
3.NSGグループとNTTドコモが新たなICT教育の促進に向けた協業に合意
-------新潟コンピュータ専門学校が2021年4月に5Gコースを開設
4.今週のリリース&ニュース
5.編集後記
1 / 32