• このエントリーをはてなブックマークに追加
エンド・オブ・デケイド――プロレス界の2010年代■斎藤文彦INTERVIEWS
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

エンド・オブ・デケイド――プロレス界の2010年代■斎藤文彦INTERVIEWS

2019-12-26 20:25
  • 1
c7d8ecc9c3965b72f0d6682d0948245b904775e7
80年代からコラムやインタビューなどを通して、アメリカのプロレスの風景を伝えてきてくれたフミ・サイトーことコラムニスト
斎藤文彦氏の連載「斎藤文彦INTERVIEWS」。マット界が誇るスーパースターや名勝負、事件の背景を探ることで、プロレスの見方を深めていきます! 
今回のテーマは
エンド・オブ・デケイド――プロレス界の2010年代です!


Dropkick「斎藤文彦INTERVIEWS」バックナンバー


■新日本プロレスの“ケニー・オメガ入国妨害事件”という陰謀論

■WWEvsAEW「水曜日テレビ戦争」の見方

■WWEペイジの伝記的映画『ファイティング・ファミリー』


AEWチャンピオンベルト盗難事件

■「ミスター・プロレス」ハーリー・レイスの偉大さを知ろう


■ウルティモ・ドラゴンの偉大なる功績を再検証する


■ネット社会に出現したニュータイプAEW、その可能性

■都市伝説的試合映像ブレット・ハートvsトム・マギー、ついに発掘される
 

■レッスルマニアウィーク現地取材レポート

■平成という「アントニオ猪木が去った時代」

■アメリカの新団体AEWは脅威になりえるか

■それでもケニー・オメガは新日本プロレスに残るか


【追悼・爆弾小僧】すべてはダイナマイト・キッドから始まった


■“怪物脳”に覚醒したケニー・オメガ


■怪物デイブ・メルツァーと『レスリング・オブザーバー』


■新日本プロレスのMSG侵攻は「WWE一強独裁」に何をもたらすのか


■怪物ブロック・レスナーを通して見えてくる「プロレスの作り方」


■追悼・マサ斎藤さん……献杯はカクテル「SAITO」で


■皇帝戦士ビッグバン・ベイダーよ、永遠に

■ジャイアント馬場夫人と親友サンマルチノ、2人の死――

■ベルトに届かず…されど「世界に届いた中邑真輔」のレッスルマニアを語ろう 

■ステファニー・マクマホン、幻想と現実の境界線がない生活

■ロンダ旋風、中邑&ASUKAダブル優勝!! ロイヤルランブル1万字総括

■アメリカンドリーム、ゴールダスト、コーディ……ローデス親子それぞれの物語

■ジェリコvsケニー実現で考える「アメリカから見たプロレスの国ニッポン」


旭日双光章受賞!! 白覆面の魔王ザ・デストロイヤー

■みんなが愛した美人マネージャー、エリザベス!

■職業は世界チャンピオン! リック・フレアー!!

■怪死、自殺、大事故……呪われた鉄の爪エリック一家の悲劇

■ミスターTからメイウェザーまで! WWEをメジャー化させたセレブリティマッチ

■馬場、猪木から中邑真輔まで!「WWEと日本人プロレスラー」

■WWEの最高傑作ジ・アンダーテイカー、リングを去る

■『1984年のUWF』はサイテーの本!
■伝説のプロレス番組『ギブUPまで待てない!!』 

■「現場監督」長州力と取材拒否

■ジェイク“ザ・スネーク”ロバーツ…ヘビに人生を飲み込まれなかった男


■追悼ジミー・スヌーカ……スーパーフライの栄光と殺人疑惑

■ドナルド・トランプを“怪物”にしたのはビンス・マクマホンなのか



――
いよいよ2010年代は幕を下ろします。

フミ
 2019年はエンド・オブ・デケイド。10年を一区切りにして時代や世界を見たりする考え方があります。 2010年代を振り返って2020年代とはなんだったのかを占っていく。年が明けたら何かがすでに始まるわけではないんですが、のちのち振り返ると時代的な特徴はあると思うんです。 

――
10年も経てば見えてくる風景も違ってきますね。

フミ
 たとえばWWEを見ても、00年代を支えてきたCMパンク、バティースタ、ジョン・シーナといったスーパースターたちは表舞台から姿を消して、10年代はローマン・レインズ、セス・ロリンズ、ブレイ・ワイアット、ダニエル・ブライアン、AJスタイルズらが主人公となっていきました。新日本プロレスの場合も00年代には棚橋弘至や中邑真輔、柴田勝頼の3人が主役でしたが、10年代はオカダ・カズチカ、内藤哲也、飯伏幸太の3人に見事に入れ替わっているんです。 

――
10年代はプロレス自体のあり方も変わってますね。

フミ
 2010年代の大きな特徴は映像メディアの進化と伝達のスピードです。00年代もネット社会に突入していましたが、10年代はネットがない生活は考えられなくなって静止画が動画になり、SNSが急速に発達した。プロレス界を大きく変えることになったWWEネットワークという動画配信サービスが始まったのは2014年2月。いじみくも新日本が動画配信サービスの「新日本プロレスワールド」を開始したのが2014年12月1日。

――
へえー、同じ年だったんですね。 

フミ
 新日本はWWEを意識して追いかけたわけじゃないでしょうけど、結果的に同じ年になりました。新日本も時代の波に乗っていたということですよね。 

――
その新日本のアメリカ本格進出は2020年代のプロレス界の流れを大きく変えかねないですね。

フミ
 いままで日本のプロレス団体がアメリカに本格的に進出できなかったのは、映像を配信するノウハウだけが問題だったんです。どういうことかといえば、これまでは日本からアメリカのプロレスファンに映像を届けるときはどうしても時差が生じてしまった。でも、「新日本プロレスワールド」によって時差なく新日本プロレスの試合映像を地球上のどこにでも供給できる環境が整ったわけです。プロレスには基本的に言語の壁がないので、プラットフォームさえ与えればアメリカのファンは新日本の試合映像には食いついたということですね。 

――
逆にWWEやAEWの試合映像もタイムラグなく日本でも見られますね。

フミ
 かつてアメリカのマニアが日本のプロレスをどうやって見ていたかといえば、80年代には日本とアメリカのあいだをプロレスの試合が録画されたVHSテープが行き来するという、アンダーグラウンドな文化が存在していたんです。ネット社会が訪れるのは90年代後半からですから、それまではアメリカと日本のプロレスファンは、それぞれの国のプロレスの試合をVHSに録画して、郵便というクラシックな手段で交換していたんですね。80年代前半の日本では、テレビ東京で「世界のプロレス」という番組が2年間だけ放送されて、まだ1度も来日していないロード・ウォリアーズが日本でいきなりスーパースターになった。プロレスの魅力を伝えるときにやっぱり映像は必要ですよね。 いまはたいていの映像はYouTubeで探せる時代になりました。1930年代から1940年代のエド ・ストラングラー・ルイスやジム・ロンドスといった伝説のレスラーの試合映像まで見られますからね。 

――
映像革命によって国どころか時代の壁もなくなってるんですね。

フミ
 日本のプロレスがそうやって世界に広まった影響もあって、世界中のマニアが日本のプロレスをライブで楽しむために12月下旬から正月にかけて東京に集結する流れができているんです。年末年始は東京のあちこちで集中的に興行がありますからね。ちょっと前までは何百人程度だったのが、ここ数年は1000人を超えています。
この続きと、平本蓮、川口健次、サイモン・ケリー、新生NOAH、QUINTETなどの12月更新記事が550円(税込み)でまとめて読める「10万字・記事20本の詰め合わせセット」はコチラ 

https://ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar1850156

この記事の続きだけをお読みになりたい方は下をクリック!1記事85円から購入できます!

 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

ほとんど宇宙大戦争の話になってますね。
プロになる前に 全女の寮をノゾキしてた サスケは、やはりクレイジーだなと思います。

No.1 52ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。