• このエントリーをはてなブックマークに追加
ナイ「中国のミサイル発展で、沖縄の米軍基地は脆弱に」。米国に価値減。その中辺野古建設。
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

ナイ「中国のミサイル発展で、沖縄の米軍基地は脆弱に」。米国に価値減。その中辺野古建設。

2014-09-03 07:52
  • 9


 

ジョセフ・ナイ元米国防次官補は冷戦後の日米関係を作った中心人物である。

2010年、鳩山政権で、普天間基地の辺野古移転問題が揺れていた時、「辺野古への移転で日米関係を壊すことは止めるべきだ」との主張を行い、必ずしも辺野古移転強硬突破論者ではない。

その彼が沖縄基地関係で論評を掲げ、2014年琉球新報は91 は「“在沖基地は脆弱” ナイ氏寄稿 日米同盟再考求める」を報じた。

*****************************

米民主党系の対日政策に強い影響力を持つジョセフ・ナイ元米国防次官補がこのほど米ニュースサイト「ハフィントン・ポスト」に寄稿し、「多くの日本人は日米同盟の非対称性に憤りを抱いており、特に沖縄の基地負担に対する怒りもある」と指摘した。ナイ氏は「中国のミサイル技術が発展し、沖縄の米軍基地は脆弱になった」とも指摘。沖縄に米軍を集中させる理由として

この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

ナイは国際政治学の権威なんですね。確かに沖縄に米軍施設を集中することは滑稽です。ド素人の私にもよく理解出来ます。こういう専門的な見解があるのに辺野古基地を作るのは何故か、やはり利権なんでしょう。原発と同じ構造があるんでしょう。

対中国戦略については米国リアリストの見解の中に「米国に残された戦略は中国の大陸間弾道ミサイルの発射施設を全部瞬時に核先制攻撃で破壊することです。既に能力はある。但し、攻撃が成功しても現政府を転覆させることは出来ない。その副産物として日本が地球上から物理的に消滅する」というものがあります。

又、日本人と米国人との間に中国認識で違いがあります。特に米国リアリストは中国との苦い戦争体験がありますので、中国の強さを軽視しません。逆に日本は考えもなく軽視どころか蔑視しています。実は米国は朝鮮半島で中国軍に敗北しているんです。米国は八方手を尽くして休戦協定まで持ち込み体面を保ったのです。米国も日本も報道管制していたので我々には分からなかったんです。

私は日本の対中戦略を考える場合、米国リアリストの認識を採用します。そういう状況から、中国が日本に軍事的に先制的に迫って来ることはないと楽観してます。中国は「独裁」という内政上の爆弾を抱えております。安倍政権が独裁を強め中国を更に挑発すれば、中国の権力体制が盤石になるだけです。中国が日本を軍事的に叩くことがあるとすれば、米国の承認を得てからでしょう。統制された独裁に人民が弱いということは今の日本を見ればよくわかります。又、米国以上にリアリストの中国が人民の不満のはけ口として日本攻撃を使うなんてこともあり得ません。

私の結論:中国は日本の脅威でない。沖縄の基地は百害あって一利なし。

No.1 118ヶ月前

米国と中国の直接的な戦争は、距離的に見ても、経済利害関係から見ても、何も得るものがなくあり得ないといえる。
米国と中国間に争いが起きるとすると、アジア諸国をめぐる利害関係である。対日本は、日本領土を奪うよりも日本の経済技術を利用したほうが中国にとって優位性が強く、攻撃を仕掛けることはない。問題は日本が仕掛けた場合であり、沖縄など日本の基地が危険にさらされるのであるが、特に沖縄は距離的に近く、台湾などの動向によっては、米軍は沖縄から無条件に撤退することもあり得るといえます。すでにフィリピンの近くに人工島基地を作っています。米国のほうが柔軟性があり、いつ沖縄からの撤退があるかもしれないと考えるほうが、辺野古移転より重要である。残念ながら、硬直化した政府の頭脳は米国に追随できないのでしょう。米国は日本を守るとは限らないわけであり、米国に従属化することなく、平和憲法のもと、自主独立外交が絶対に必要ではないか。

No.2 118ヶ月前

沖縄に米軍基地を集約することにははっさり日本にメリットがあります。
有事のさいに敵からの反撃も沖縄に集約できます。
尖閣をめぐって中国が脅威だから自衛隊基地も沖縄に誘致しようという
アホな沖縄人が一部にいるようですが、実際はなにかの利権でしょう。
ほんと、売国奴ってどこにもいますね。

No.3 118ヶ月前

上記のようにもしも尖閣で日中の軍事衝突が起きた場合、米軍は参戦
しないほうがよいのです。
米軍が参戦すれば沖縄には中国の巡航ミサイルが雨あられと降り注ぐ
ことになります。

第七艦隊が参戦するばあい中国本土にたいする先制攻撃は必須です。
それをしないと尖閣に近づくこともできません。
さもなければ尖閣海域は第七艦隊の墓場となりますから。
米本土を焦土とできる国の本土を攻撃するわけです。

これをもしもしたら中国は怒り狂うでしょう。
米本土を核攻撃しないまでも日本本土はただではすますとは思えません。

だから米国は参戦しませんし、参戦しないほうがよいのです。
それならば、海上自衛隊が壊滅し尖閣を奪われるだけですみますから。

ことは、尖閣での戦争は海上および航空自衛隊対中国海空軍ではなく
対中国(全軍)であるということです。

No.4 118ヶ月前

>>4
確かにそうですね。よく分かります。

No.5 118ヶ月前

世界の国々で、中国とまともに対立している国があるか、愚かな日本政府しかありません。応援する馬鹿な国民も多いのにはあきれてしまう。米国だけでなく、英国が、ドイツが、フランスが中国と対立していますか。対立していません。外交ルートも持てず、会話もできず、相手の気持ち次第で、何ら手の打てない安倍内閣、本来であれば、中国だけでなく、韓国とも会話が出来なくては、総理の資格がないのに、マスコミは何も言わない。国民も沈黙を守っている、どこかで、大きなうねりが出てきてもおかしくない。安倍内閣は、必死に一部の人が潤うに過ぎない株価対策に血眼になっている。今回の内閣は,あらゆる領袖が集まっており、下手をすると命取りになりかねない。安倍総理の手綱さばきが注目される。

No.6 118ヶ月前

だいたい戦争と言う概念そのものが旧世代の考え方と思うのですが、腕力を持っているものが強いというのは、どこまでいっても真実なのでしょうか?でも人々の意識が変われば卒業しそうな気もしますね。偽情報を流してまで戦いに勝ちたいですか?そんなしょうりの先にあなたの幸せがありますか?ミサイルなんて発射してもしなくても同じことです。平和を感じるのか、対立と争いを感じとるのか、それは意識の問題です。いまだに怒りが沸き上がるのはあなたの意識の問題です。

No.7 118ヶ月前

youghopeさんそれについてはわたしのむすこが卓見を披露したことが
あります。
ようするに米国には戦争に負けた。
だから米国ならばクツでもケツでもなめる。
だけど中国なんかには負けてないぞ、というわけです。
中国など思いのまま蹂躙してやった。
殺し壊し強姦してやった。
そんなやつらに日本がナメられてたまるか。

ようするに日本人の深層心理にはそれがあるというわけですね。
わたしは日中はいつか戦争になるだろうと思ってます。
なにしろ安倍自民などをあっけらかんと選ぶバカ国民ですから。
残念ながらそれはもう避けられないと。
そして新しい戦後に日本人の中国観は劇的に変わるのでしょう。

稲田朋美や高市早苗のような右翼のくせに美人でもないバカ女が
新閣僚に選ばれてもなんの危惧をしめすこともなく性別だけをクローズ
アップするバカマスコミであってみればどうして戦争が避けられま
すか。

No.8 118ヶ月前

>>8
本当に女性を重視しているのであれば素晴らしいことですが、消費税増税の打撃を一番強く実感しているのは、生活を直接的に実感する女性である。女性を持ち上げたつもりであろうが、反対に女性から軽蔑の目で見られかねない。中国は、経済力が第二位と言っても、表面上の話であり、あらゆる分野で現在は日本の方に優位性があることを中国も認識しているようだ。2~3年に追い越されると見るのが常識的でしょう。現在は安倍総理は海外各国を回り、中国に対抗してバラマキを行っているが、そのうちに、中国が大きく現前に現れ出て、初めて無意味なことをしていたことに気づくでしょう。谷垣氏,二階氏など中国とパイプを持っている人が活躍し、対立戦争など仕掛けられなくなると見たいのですが、間違いでないことを祈るのみです。

No.9 118ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。