-
もうすぐ勤労感謝の日!仕事に関するブロマガ集めてみた
コメ0
ニコニコチャンネルのおすすめピックアップ! 112ヶ月前
ブロマガで投稿されている記事の中から一つのテーマを元に記事を集めました。 第三回のお題は「勤労」。11月23日は勤労感謝の日。 ということで仕事に関するあれやこれやに関する記事を集めてみました! ■岩田社長の最後の「直接!」説明会に行ってきた~任天堂に入るために100万円投資した人間の就活レポ~私はこの会社...
-
アベノミクス立ち往生/家計消費支出0.4%➘ 勤労者実収入1.6%➘
コメ0 「しんぶん赤旗」 113ヶ月前
政府が30日発表した9月の各種経済統計は、家計消費支出の落ち込み、勤労者世帯の実収入の減少など、家計に厳しい経済状況を浮き彫りにしました。日銀が同日発表した経済・物価情勢の展望(展望リポート)では、「2016年度前半ごろ」としていた2%の物価上昇目標の達成時期を「16年度後半ごろ」に先送り。ア...
-
11月23日はイグニまつり♪
コメ0
岩田光央・鈴村健一 スウィートイグニッション通信 113ヶ月前
11月23日(月曜日・勤労感謝の日)は「イグニまつり」!久しぶりに東京でのイベント開催です。さらに今回はなんと2部構成!ぜひぜひご参加ください!
-
最低賃金引き上げ/底上げと地域格差解消が急務
コメ0 「しんぶん赤旗」 117ヶ月前
主張最低賃金引き上げ底上げと地域格差解消が急務 労働者をそれ以下の賃金では働かせてはいけないと法律で決まっている最低賃金を今年いくらにするかの検討が、厚生労働省の最低賃金審査会(最賃審)で始まっています。月末をメドに地域ごとの「目安」を決定します。現在の最低賃金は全国平均して時給780円で、1日...
-
TPP交渉/アメリカ追従からの脱却こそ
コメ0 「しんぶん赤旗」 117ヶ月前
主張TPP交渉アメリカ追従からの脱却こそ 関税の原則撤廃などを目指す環太平洋連携協定(TPP)交渉をめぐり、7月中に大筋合意するため、閣僚会合を開催する動きが日本など各国の政府で激しくなっています。アメリカ議会でTPP交渉の進展に欠かせないとされる大統領通商交渉権限にかかわる貿易促進権限(TPA...
-
3月期大企業決算/もうけは過去最大、還元足りぬ
コメ0 「しんぶん赤旗」 118ヶ月前
主張3月期大企業決算もうけは過去最大、還元足りぬ ことし3月期の大企業の決算がほぼ出そろい、全体では2008年の「リーマン・ショック」以来の最高水準を記録した昨年3月期をさらに上回り、2年連続の最高益となったことが明らかになりました。「アベノミクス」による円安と株高で大企業がうるおい、石油など輸...
-
とあるあつきの家庭事情 その1
コメ2
RABのオフ会(お深い)ブロマガ 118ヶ月前
どうも、涼宮あつきです。さてさて今日からブロマガなる物を初めて行くわけですが記念すべき第一回目と言う事で何から書いて行きましょうかね…。うーん……せっかく何で僕の生い立ちについて少し話しましょうかね。えー僕は1987年の11月23日(勤労感謝の日)に静岡の浜松市と言う所で生まれました。僕の家は実はかなりボンボ...
-
実質賃金22カ月連続減/賃上げ、物価上昇に追いつかず/毎月勤労統計
コメ0 「しんぶん赤旗」 120ヶ月前
厚生労働省が3日発表した2月の毎月勤労統計調査(速報)によると、物価上昇を加味した実質賃金指数は前年同月比2・0%減となりました。下落は22カ月連続となりました。賃金の上昇が、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」による物価上昇に追いついていないことが改めて示されました。 厚労省はおおむね3年に...
-
教育考:その9「子供をなめることの効用」(2,103字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 120ヶ月前
基本的に、誰かを「なめる」ことは悪いとされている。そこには、慢心したり、問題の本質から目をそらしたり、根本的な解決に至らなかったりというデメリットがある。子供をなめることにも、同種にデメリットがないわけではない。しかしながら、それ以上に大きなメリットがあるため、これをむしろ励行した方が、大きな教...
-
実質賃金15カ月連続減/アベノミクスで貧困・格差拡大
コメ0 「しんぶん赤旗」 124ヶ月前
厚生労働省が18日発表した9月の毎月勤労統計調査(確報)によると、物価の変動を反映した賃金水準を示す実質賃金指数(現金給与総額)は前年同月比3・0%低下しました。前年割れは15カ月連続でした。アベノミクス(安倍晋三政権の経済政策)によって物価が押し上げられているため、実質賃金の低下が止まらない...
-
来年10月からの消費税10%増税/ストップの一点で共同を/志位委員長が会見
コメ0 「しんぶん赤旗」 125ヶ月前
日本共産党の志位和夫委員長は6日、来年10月からの消費税10%増税の可否について「中止する決断をするべきです。増税中止論にしても、増税先送り論にしても、『来年10月から10%にするのはよくない』という接点があります。10%ストップの一点で、国会内外で力を合わせることが大事です」と述べました。国会...
-
大切な両親に「モノ」より「思い出」を贈りたい
コメ0
MYLOHASちゃんねる 125ヶ月前
11月23日は、勤労感謝の日。大切な両親のために、今年はモノではなく、家族の思い出になる「体験」をプレゼントしてみようと思います。 プレゼントではじめての体験を 体験のプレゼントは、体験ギフトカタログ...
-
文化の日/文化活動の自由まもる共同を
コメ0 「しんぶん赤旗」 125ヶ月前
主張文化の日文化活動の自由まもる共同を 11月3日の「文化の日」は1948年、日本国憲法のもとで「自由と平和を愛し、文化をすすめる」(国民の祝日に関する法律第2条)日として制定されました。 芸術・文化は人々が心豊かな生活をおくるうえで不可欠です。文化を自由に創造し、享受することは国民の権利であり...
-
実質賃金の低下/14カ月連続の重み受け止めよ
コメ0 「しんぶん赤旗」 125ヶ月前
主張実質賃金の低下14カ月連続の重み受け止めよ これはもう、「危険水域」というしかありません。厚生労働省が17日発表した毎月勤労統計調査(毎勤統計、8月分確報)で、勤労者の賃金が物価上昇分を差し引いた実質で、14カ月連続のマイナスとなったことが確定したのです。1年以上にわたって実質賃金が減り続け...
-
Twitter8月2~4日 国際金融軍事財閥→イスラエル→米英→日本、という構図が解る記事一覧 「補足」主要先進国がシオニズ
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 128ヶ月前
・イギリスで、イスラエルの犯罪に抗議するデモ実施 デモ参加者はキャメロン首相は殺害を停止させるために何も措置をとっていないと非難し、ガザ地区の女性や子供の殺害は、イスラエルが主張する自衛とみなされるのか質疑を呈した。japanese.irib.ir/news/latest-ne… 安倍政権も全く同じposted at 23:48:22・「「アベノ...
-
最近の労働統計―実質賃金低下は軽視できない
コメ0 「しんぶん赤旗」 128ヶ月前
主張最近の労働統計実質賃金低下は軽視できない ことし春以降の労働統計で、賃金の上昇分から消費者物価の上昇分を差し引いた、実質賃金の急速な低下があらわになってきました。厚生労働省が発表した6月の毎月勤労統計調査によれば、実質賃金は1年前に比べ(前年同月比)3・8%の減少です。調査方法は違いますが総務省の家...
-
「残業代ゼロ」で年収450万円層 39万円失う―労働総研試算
コメ0 「しんぶん赤旗」 129ヶ月前
安倍政権が「残業代ゼロ」をめざす「新たな労働時間制度」などを導入すると、年収450万円層の労働者で、年間39万円の残業代を失う―。全労連と共同して研究・政策活動をしている労働運動総合研究所(労働総研)がこのほど発表した試算で、収入が大幅に削減することが明らかになりました。 安倍政権は、労働時間規...
-
オリジナルファミリーPICK UP企画第36弾 & 音声対応情報!
コメ0
アルカナ・ファミリア コレツィオーネ通信 129ヶ月前
「アルカナ・ファミリア コレツィオーネ」運営チームです。次回の期間イベントが始まる前に、指令の続きが解放される予定です。新たなレガーロファミリーも追加されますのでお楽しみに。 さて、今週もこのコーナーです!オリジナルファミリーの中から1キャラクターをPICK UPしてご紹介いたします。オリジナルファミリ...
-
65歳でいくら必要?
コメ0
億の近道 チャンネル版 130ヶ月前
今回から4回にわたって、老後の「お金」について考えていきます。 まず初回は「老後のマネープランを考える」と題して、30代~50代の現役世代の方々がリタイア後の生活を迎えるにあたって、「お金」の面でどのような準備をしなければならないかを一緒に考えます。 まず最初に、今回は想定するケースとして、 ...
-
基本賃金、25カ月連続減
コメ0 「しんぶん赤旗」 130ヶ月前
厚生労働省が3日発表した4月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、基本賃金を示す「所定内給与」は0・2%減の24万3989円と、25カ月連続でマイナスになりました。正社員を指す一般労働者(0・1%増)、非正規を指すパートタイム労働者(0・6%増)とも1人当たり賃金は増加し...
-
【むちゃぶり応戦記#3】「ソロプロジェクト始動」
コメ0
中央論理機関チャンネル活動記録 130ヶ月前
室長「ときに、ボイド君。“アイドル”の構成員たちは、それぞれが、あるべき市民像を象徴している。連帯、服従、勤労といったもの――これらすべてを、オンガクにしたらどうか。いくつもの曲の細流が、一篇の壮大なプロパガンダ詩編となるのではないか。ボイド「え、ええ……シヘンですね、まさに……」
-
カジノ合法化法案―審議に入らず廃案しかない
コメ0 「しんぶん赤旗」 130ヶ月前
主張カジノ合法化法案審議に入らず廃案しかない 賭博場・カジノの国内での開設を合法化する法案の行方をめぐり、大きなヤマ場を迎えています。 法案がかかっている衆院内閣委員会では、日本共産党、社民党以外のすべての党の議員が加わる超党派カジノ議連「国際観光産業振興議員連盟」(会長・細田博之自民党幹事長代行...
-
仕事の報酬は仕事 目の前の仕事をきちんとこなさない人に良い仕事はこない
コメ0
AOLニュース 133ヶ月前
Filed under: 国内, ビジネス, 仕事術・ライフハック今日のモノは言いよう・・・『仕事の報酬は仕事』(IT業界で働く親友)全国の勤労アスリート諸君、こんにちは!!ソチオリンピックの感動がタイムライン・ネットニュース・ブログエントリを埋め尽くしましたね。それぞれの会社や組織でメダリ
-
次々出る経済減速のデーター4月が安倍政権の試練
コメ13
孫崎享のつぶやき 133ヶ月前
多くの国民は安倍政権では「アベノミクス」なるものが働いて経済がよくなると思っていた。 衆議院選挙でもアベノミクス、経済浮揚を最大の問題とした。 東京都知事選挙でもマスコミの協力で景気・雇用を最重点争点とした。 それはアベノミクス、経済浮揚を述べれば選挙民が自民党に投票すると判断し、その通りに動...
-
今いる会社で給与を増やす方法は3つしかない 具体的な方法とは?
コメ0
AOLニュース 135ヶ月前
Filed under: 国内, ビジネス, 本, 仕事術・ライフハック厚生労働省によると、2013年11月の現金給与総額(1人平均)は、前年同月比0.5%増の27万6,601円となり、5か月ぶりの増加となったようです(12月末発表・11月の毎月勤労統計調査『速報、事業所規模5人以上』より)。
-
TPP05 戦争中に自由貿易体制を作る(中部大学教授 武田邦彦)
コメ0
ガジェ通 137ヶ月前
今回は武田邦彦さんのブログ『武田邦彦(中部大学)』からご寄稿いただきました。※すべての画像が表示されない場合は、 http://getnews.jp/archives/452551をごらんください。■TPP05 戦争中に自由貿易体制を作る(中部大学教授 武田邦彦)太平洋戦争は、それが日本軍とアメリカ軍の戦闘だけなら、あるいは日本軍が勝っ...
-
TPP05 戦争中に自由貿易体制を作る(中部大学教授 武田邦彦)
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 137ヶ月前
今回は武田邦彦さんのブログ『武田邦彦(中部大学)』からご寄稿いただきました。※すべての画像が表示されない場合は、 http://getnews.jp/archives/452551をごらんください。■TPP05 戦争中に自由貿易体制を作る(中部大学教授 武田邦彦)太平洋戦争は、それが日本軍とアメリカ軍の戦闘だけなら、あるいは日本軍が勝っ...
-
所定内賃金―14カ月連続減少は深刻な事態
コメ0 「しんぶん赤旗」 139ヶ月前
主張所定内賃金14カ月連続減少は深刻な事態 労働者の賃金が上がり、安定した雇用が拡大しなければ、景気の回復はありえません。厚生労働省の「毎月勤労統計調査」によると、7月分の所定内賃金が前年同月比で0・4%減となり、ついに14カ月連続の減少となりました。一時金を加えた総額でかろうじてプラスになった...
-
長谷川幸洋 コラム第10回『民主はやっぱり左。現実感覚の希薄さは綱領を読めば見える』
コメ0
ゲキビズ田原通信 141ヶ月前
いよいよ参院選だ。前哨戦と位置付けられた東京都議選は自民、公明両党の圧勝に終わった。日本共産党は大健闘した。 その一方、惨敗を喫したのは民主党である。いったい民主党はどうなってしまうのか。 そんな折、たまたま民主党議員たちが集まる勉強会に招かれた。民主党について「思うところを忌憚なく語って欲しい」...
-
女性の幸福な人生(6) ある「復職」の想い出(中部大学教授 武田邦彦)
コメ0
ガジェ通 143ヶ月前
今回は武田邦彦さんのブログ『武田邦彦(中部大学)』からご寄稿いただきました。■女性の幸福な人生(6) ある「復職」の想い出(中部大学教授 武田邦彦)女性の人生は難しい。自分の周りはどれもこれもハッキリ決まらないものだらけなのに、社会のシステムの方は「決めろ、決めろ」と言ってくる。 結局、自分が折れ...
-
女性の幸福な人生(6) ある「復職」の想い出(中部大学教授 武田邦彦)
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 143ヶ月前
今回は武田邦彦さんのブログ『武田邦彦(中部大学)』からご寄稿いただきました。■女性の幸福な人生(6) ある「復職」の想い出(中部大学教授 武田邦彦)女性の人生は難しい。自分の周りはどれもこれもハッキリ決まらないものだらけなのに、社会のシステムの方は「決めろ、決めろ」と言ってくる。 結局、自分が折れ...
-
安倍政権の2%物価目標で家計負担増9万円、本紙が試算
コメ0 「しんぶん赤旗」 144ヶ月前
安倍政権の2%物価目標で家計負担増9万円、本紙が試算食料・交通通信・水光熱費 各1万円超 安倍晋三政権が掲げる「大胆な金融緩和」で仮に「2%の物価目標」が実現した場合、家計には毎年9万円の負担増がのしかかることが本紙試算でわかりました。 平均的な勤労者世帯(世帯人員3・42人、年間収入685万円)...
-
悪化する労働者の状態―賃金、雇用改善優先の政治へ
コメ0 「しんぶん赤旗」 146ヶ月前
主張悪化する労働者の状態賃金、雇用改善優先の政治へ 安倍晋三政権の経済対策「アベノミクス」にたいする“期待感”で株高がすすんでも、これは一時的であって実体経済の改善に結びつかないという批判の声が出ています。その折も折、労働者の賃金と雇用が歴史的な水準にまで低下していることがあきらかになりました。賃...
-
勤労年数86年!100歳でバリバリ働く男性
コメ0
AOLニュース 146ヶ月前
Filed under: カルチャー, セレブ・ゴシップ日本を含め、定年といえば大抵60代くらいだろうか。だがイギリスには、100歳の今もオフィスで事務とお茶くみに精を出す男性がいる。<mirror.co.uk>によると、このイギリス最年長の男性事務員はジム・クレメンツさん。これまでの勤労年数