-
歴史への王手飛車[ハイデッガーVS糸谷哲郎]
コメ0
オレたち将棋ん族ZOKU 98ヶ月前
お馴染み、みんなのアイドル哲学者ハイデッガー。ハイデッガーと言えば、ドイツ人でアナクシマンドロスに影響を受けジョルジョ・アガンベンに影響を与えたなんてことは読者諸兄に言うまでもないそんなの常識である。大阪大学の大学院でその辺をナニした糸谷哲郎がこのブロマガ名物タイムスリップで当人とご対面!出るか?...
-
内山節氏:座席争いからの離脱のすすめ
コメ0
マル激!メールマガジン 98ヶ月前
マル激!メールマガジン 2017年1月11日号(発行者:ビデオニュース・ドットコム http://www.videonews.com/ )──────────────────────────────────────マル激トーク・オン・ディマンド 第822回(2017年1月7日)座席争いからの離脱のすすめゲスト:内山節氏(哲学者)────────────────────────────────────── 2017年の...
-
「フーコー先輩の『狂気の歴史』読みます」 NMB48須藤凜々花さんのメガネ姿ツイートに「キュン死」!?
コメ0
ガジェ通 100ヶ月前
11月2日、アイドルグループNMB48の須藤凜々花さん(@riripon48)が『Twitter』にて“メンヘラ”に関連する哲学書探してます。上西先生の「メンヘラでごめん」という一言にキュン死したためです。とりあえず今からフーコー先輩の『狂気の歴史』読みます。クレイジー!! pic.twitter.com/wTLrsyylKX— 須藤凜々花a.k.a.44位の...
-
「フーコー先輩の『狂気の歴史』読みます」 NMB48須藤凜々花さんのメガネ姿ツイートに「キュン死」!?
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 100ヶ月前
11月2日、アイドルグループNMB48の須藤凜々花さん(@riripon48)が『Twitter』にて“メンヘラ”に関連する哲学書探してます。上西先生の「メンヘラでごめん」という一言にキュン死したためです。とりあえず今からフーコー先輩の『狂気の歴史』読みます。クレイジー!! pic.twitter.com/wTLrsyylKX— 須藤凜々花a.k.a.44位の...
-
その瞬間の愛のかたちは? パートナーにモヤモヤしたら思い出したい考え方
コメ0
MYLOHASちゃんねる 101ヶ月前
秋の夜長、愛について考えてみたいと思います。哲学者デカルトは、『情熱論』のなかで、愛は「愛着」「友愛」「献身」の3種類あると言っています。一人の相手に対してもその瞬間の感情は違うもの。例えばムカッとした瞬間は「今の感情は愛着だな」と反省し、そして「相手は私を満足するために生きているわけではない」こ...
-
井上達夫氏との対談、終わる
コメ0
小林よしのりライジング 104ヶ月前
; 井上達夫氏との対談を終え、打ち上げで食事して、 帰って来た。 タイトルはわしの提案を井上氏が気に入ってくれたから、 それで決定なのかな? まだ発表すまい。 法哲学者が正義や公平の価値判定基準として掲げる […]
-
井上達夫氏との対談
コメ0
小林よしのりライジング 104ヶ月前
; リベラルの権威と言われる法哲学者の井上達夫氏と 対談してきた。 不思議な感覚だった。 妙に意見の一致を見る個所や、全然違っている箇所が あるのだが、話をしていると愉快なのである。 これは何だろう? 天皇に […]
-
【特別対談】國分功一郎×宇野常寛「哲学の先生と民主主義の話をしよう」後編(毎週金曜配信「宇野常寛の対話と講義録」
コメ0
PLANETS Mail Magazine 105ヶ月前
チャンネル会員の皆様へお知らせPLANETSチャンネルを快適にお使いいただくための情報を、下記ページにて公開しています。http://ch.nicovideo.jp/wakusei2nd/blomaga/ar848098(1)メルマガを写真付きのレイアウトで読む方法について(2)Gmail使用者の方へ、メルマガが届かない場合の対処法(3)ニコ生放送のメール...
-
【特別対談】國分功一郎×宇野常寛「哲学の先生と民主主義の話をしよう」中編(毎週金曜配信「宇野常寛の対話と講義録」
コメ0
PLANETS Mail Magazine 106ヶ月前
チャンネル会員の皆様へお知らせPLANETSチャンネルを快適にお使いいただくための情報を、下記ページにて公開しています。http://ch.nicovideo.jp/wakusei2nd/blomaga/ar848098(1)メルマガを写真付きのレイアウトで読む方法について(2)Gmail使用者の方へ、メルマガが届かない場合の対処法(3)ニコ生放送のメール...
-
【特別対談】國分功一郎×宇野常寛「哲学の先生と民主主義の話をしよう」前編(毎週金曜配信「宇野常寛の対話と講義録」
コメ0
PLANETS Mail Magazine 106ヶ月前
チャンネル会員の皆様へお知らせPLANETSチャンネルを快適にお使いいただくための情報を、下記ページにて公開しています。http://ch.nicovideo.jp/wakusei2nd/blomaga/ar848098(1)メルマガを写真付きのレイアウトで読む方法について(2)Gmail使用者の方へ、メルマガが届かない場合の対処法(3)ニコ生放送のメール...
-
「空気を読む人」が海外で評価されない、実はとても哲学的な理由(piano-treeの日記)
コメ0
ゲーム実況ブロマガ「ゲキマガ」 109ヶ月前
今回はpiano-treeさんのブログ『piano-treeの日記』からご寄稿いただきました。「空気を読む人」が海外で評価されない、実はとても哲学的な理由(piano-treeの日記)インターネットでは、面識のない個人や、違う場の空気をもつコミュニティが人やグループの行動・言動に緩やかに、時に匿名で一方的に干渉できるので、職...
-
「空気を読む人」が海外で評価されない、実はとても哲学的な理由(piano-treeの日記)
コメ0
ゲーム実況ブロマガ 109ヶ月前
今回はpiano-treeさんのブログ『piano-treeの日記』からご寄稿いただきました。「空気を読む人」が海外で評価されない、実はとても哲学的な理由(piano-treeの日記)インターネットでは、面識のない個人や、違う場の空気をもつコミュニティが人やグループの行動・言動に緩やかに、時に匿名で一方的に干渉できるので、職...
-
小幡績氏、萱野稔人氏:2016年、われわれを待ちうけているもの
コメ0
マル激!メールマガジン 111ヶ月前
マル激!メールマガジン 2016年1月6日号(発行者:ビデオニュース・ドットコム http://www.videonews.com/ )──────────────────────────────────────マル激トーク・オン・ディマンド 第769回(2016年1月2日)2016年、われわれを待ちうけているものゲスト:小幡績氏(慶應義塾大学大学院准教授)、萱野稔人氏(津田塾...
-
NMB48・須藤凜々花が哲学好きキャラ批判への怒りを炸裂! 「一歩目さえ踏み出せていない貴様らに言われる筋合いはない
コメ0
AOLニュース 112ヶ月前
11月30日深夜に放送された『AKB48の今夜はお泊まりッ』(日本テレビ)で、NMB48の須藤凜々花が辛らつすぎるコメントを連発しファンの間で注目を集めている。この日、〈一生忘れられない衝撃の一言〉というトークテーマの中で須藤は、「私、哲学者を目指してて、哲学を愛してやまないキャラとして売ってるん
-
九条の会講演会 鶴見氏の志継ぐ/憲法に日本の生きる道
コメ0 「しんぶん赤旗」 112ヶ月前
「九条の会」は13日夜、同会呼びかけ人の一人で今年7月に93歳で亡くなった哲学者・評論家の鶴見俊輔さんの志を受け継ぎ、戦争法を廃止し憲法9条を守る新たなたたかいに歩みだそうと、講演会を東京都内で開きました。 「今、立憲主義と9条の危機に立ち向かう」と開かれた講演会。「九条の会」呼びかけ人で作家...
-
気持ち良く1日のスタートがきれるニーチェの名言
コメ0
カフェグローブチャンネル 112ヶ月前
また新たな日がはじまりました。 会社にいったら、やることがいっぱい......朝からそんなことを思ってしまうときもありますが、今日は、気持ち良く1日のスタートがきれる、ドイツの哲学者ニーチェの言葉を紹... 続きを読?
-
教養論その7「教養としての哲学」(1,595字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 114ヶ月前
哲学とは何か?これは、実は多くの人が誤解している。それをぼくは、永井均さんという哲学者の本で知った。多くの人は、哲学というのを「答え」だと思っている。例えば、有名な「人間は考える葦である」というパスカルの言葉。この「考える葦」の部分を、多くの人は哲学だと考えているのだが、実は違う。哲学とは、「問...
-
「他人と比べることには意味がない」は本当か?
コメ0
MYLOHASちゃんねる 115ヶ月前
ライフハッカー[日本版]より転載:99u:哲学者は昔から「どうすれば他人の気持ちが確実にわかるのだろうか?」という問いについて考えたがります。実際は、確実には理解できません。極端なことを言うと、親兄弟...
-
新基地ノー 沖縄と連帯 1万5000人/青い波 国会包む
コメ0 「しんぶん赤旗」 118ヶ月前
(写真)辺野古新基地建設に抗議して国会を包囲する沖縄選出の国会議員ら=24日、国会正門前 「沖縄と本土が連帯して、新基地も戦争法案も許さない」―。安倍政権が民意を踏みにじって強行している沖縄県名護市辺野古への米軍新基地建設を止めようと24日、東京・国会議事堂周辺で「国会包囲ヒューマンチェーン」が行わ...
-
『CLANNAD』対『2001年宇宙の旅』。岡崎汐はスター・チャイルドの夢を見るか。
コメ1
弱いなら弱いままで。 119ヶ月前
深い眠りに落ちる少し前の手前のまどろみの中に似た密やかな夜に探し続けてるのはあのメタフィジカ祈るように紡ぎだすひとつの歌 「メタフィジカ」(http://www.nicovideo.jp/watch/sm25268427) 「語りえぬことについては、沈黙しなければならない」。 20世紀最大の哲学者のひとりである(らしい)ヴィトゲンシュタ...
-
開運につながるおみくじのひき方
コメ0
MYLOHASちゃんねる 123ヶ月前
「ある者は明日に、ほかの者は来月に、さらにほかの者は10年先に希望をかけている。誰ひとりとして、今日に生きようとする者がいない」とは、哲学者ルソーの言葉。 今日のことはさておいて、つい未来を覗きたくな...
-
【対談】國分功一郎×宇野常寛「いま、消費社会批判は可能か」 ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.229 ☆
コメ0
PLANETS Mail Magazine 123ヶ月前
【対談】國分功一郎×宇野常寛「いま、消費社会批判は可能か」☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 ☆2014.12.25 vol.229http://wakusei2nd.com今日のほぼ惑は、『帰ってきた「哲学の先生と人生の話をしよう」』が好評連載中の哲学者・國分功一郎さんと、宇野常寛の1万字に及ぶ対談のお蔵出しをお届けします。『暇と退屈の倫理学』か...
-
國分功一郎「帰ってきた『哲学の先生と人生の話をしよう』」 第8回テーマ:孤独や寂しさについて ☆ ほぼ日刊惑星開発委
コメ0
PLANETS Mail Magazine 124ヶ月前
國分功一郎「帰ってきた『哲学の先生と人生の話をしよう』」 第8回テーマ:孤独や寂しさについて☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 ☆2014.12.11 vol.220http://wakusei2nd.comお待たせしました! 哲学者・國分功一郎先生による大人気連載『哲学の先生と人生の話をしよう』最新回をお届けします。今回のテーマは、「孤独や寂しさ...
-
國分功一郎「帰ってきた『哲学の先生と人生の話をしよう』」 第7回テーマ:「お金に関する悩み」☆ ほぼ日刊惑星開発委員
コメ0
PLANETS Mail Magazine 125ヶ月前
國分功一郎「帰ってきた『哲学の先生と人生の話をしよう』」 第7回テーマ:「お金に関する悩み」☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 ☆2014.10.30 vol.109http://wakusei2nd.com一昨年よりこのメルマガで連載され大人気コンテンツとなり、書籍化もされた哲学者・國分功一郎による人生相談シリーズ『哲学の先生と人生の話をしよう』...
-
國分功一郎「帰ってきた『哲学の先生と人生の話をしよう』」 第6回テーマ:「だらしなさに関する悩み」☆ ほぼ日刊惑星開
コメ0
PLANETS Mail Magazine 126ヶ月前
國分功一郎「帰ってきた『哲学の先生と人生の話をしよう』」 第6回テーマ:「だらしなさに関する悩み」☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 ☆2014.9.26 vol.166http://wakusei2nd.com一昨年よりこのメルマガで連載され大人気コンテンツとなり、書籍化もされた哲学者・國分功一郎による人生相談シリーズ『哲学の先生と人生の話をし...
-
ありきたりの「ファスト風土」論にはもう飽きた!「新しい郊外論」のためのマスタープラン――國分功一郎×濱野智史『常磐
コメ1
PLANETS Mail Magazine 126ヶ月前
ありきたりの「ファスト風土」論にはもう飽きた!「新しい郊外論」のためのマスタープラン――國分功一郎×濱野智史『常磐線から考える』 ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 ☆2014.9.16 vol.159http://wakusei2nd.comTwitter上での会話をきっかけに、「人生」を考える哲学者・國分功一郎×「情報環境」を考える研究者・濱野智史とい...
-
國分功一郎「帰ってきた『哲学の先生と人生の話をしよう』」 第5回テーマ:「勉強に関する悩み」☆ ほぼ日刊惑星開発委員
コメ0
PLANETS Mail Magazine 127ヶ月前
國分功一郎「帰ってきた『哲学の先生と人生の話をしよう』」第5回テーマ:「勉強に関する悩み」☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 ☆2014.8.28 vol.146http://wakusei2nd.com一昨年よりこのメルマガで連載され大人気コンテンツとなり、書籍化もされた哲学者・國分功一郎による人生相談シリーズ『哲学の先生と人生の話しよう』。2n...
-
岡田斗司夫の解決!ズバっと「高い次元の見方・考え方」
コメ0
岡田斗司夫ゼミからのお知らせ 127ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━岡田斗司夫のニコ生では言えない話 岡田斗司夫の解決!ズバっと 2014/8/26───────────────────────────────────おはよう! 岡田斗司夫です。メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。かたっぱしから答えてみましょう。───────────────────────────────────買い置き煎...
-
歴史観なき時代に、「他者を排除しない物語」をどう語るのか? ――『ナショナリズムの現在』萱野稔人×小林よしのり×朴順
コメ0
PLANETS Mail Magazine 128ヶ月前
歴史観なき時代に、「他者を排除しない物語」をどう語るのか?――『ナショナリズムの現在』萱野稔人×小林よしのり×朴順梨×與那覇潤×宇野常寛☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 ☆2014.8.15 vol.137【夏休み特別増刊号】http://wakusei2nd.com本日の「ほぼ惑」は夏休み特別増刊号として、2本立てで配信します。2本目の記事は、発...
-
國分功一郎「帰ってきた『哲学の先生と人生の話をしよう』」 第4回テーマ:「恋人関係について」 ☆ ほぼ日刊惑星開発委
コメ0
PLANETS Mail Magazine 128ヶ月前
國分功一郎「帰ってきた『哲学の先生と人生の話をしよう』」第4回テーマ:「恋人関係について」☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 ☆2014.7.31 vol.125http://wakusei2nd.com國分功一郎の人生相談「哲学の先生と人生の話をしよう」最新記事が読めるのはPLANETSのメルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会」だけ! 過去記事はこちらのリ...
-
「2020年までに日本人が獲得すべき〈楽しみの哲学〉とは?」 哲学者・國分功一郎(+濱野智史)インタビュー ☆ ほぼ日刊
コメ0
PLANETS Mail Magazine 128ヶ月前
「2020年までに日本人が獲得すべき〈楽しみの哲学〉とは?」哲学者・國分功一郎(+濱野智史)インタビュー☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 ☆2014.7.22 vol.118http://wakusei2nd.com今回のPLANETS vol.9 (P9) プロジェクトチーム連続インタビューに登場するのは、哲学者の國分功一郎さん。「娯楽は多いが、楽しみを知らない...
-
アスタルテ書房が選ぶ一冊:著者、翻訳と挿絵も”僕のベストの作家“だから『バタイユ作品集「マダム・エドワルダ 死者
コメ0
ガジェ通 129ヶ月前
『アスタルテ書房』はちょっとミステリアスな古書店です。場所は、京都三条通りのにぎわいから少しだけ北へ上がったところにある住居用マンションの一室。扉を開くと、なまめかしくも重厚なインテリアの書斎が現れます。玄関に並べられたスリッパに促されるように靴を脱いで室内に入るとぐっと濃密な空気に包まれるので...
-
アスタルテ書房が選ぶ一冊:著者、翻訳と挿絵も”僕のベストの作家“だから『バタイユ作品集「マダム・エドワルダ 死者
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 129ヶ月前
『アスタルテ書房』はちょっとミステリアスな古書店です。場所は、京都三条通りのにぎわいから少しだけ北へ上がったところにある住居用マンションの一室。扉を開くと、なまめかしくも重厚なインテリアの書斎が現れます。玄関に並べられたスリッパに促されるように靴を脱いで室内に入るとぐっと濃密な空気に包まれるので...
-
帰ってきた『哲学の先生と人生の話をしよう』 第3回テーマ:「職場内の人間関係に関する悩み」 ☆ ほぼ日刊惑星開発委
コメ0
PLANETS Mail Magazine 129ヶ月前
帰ってきた『哲学の先生と人生の話をしよう』第3回テーマ:「職場内の人間関係に関する悩み」☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 ☆2014.6.27 vol.102http://wakusei2nd.comこれまでの連載はこちらから ▲國分功一郎『哲学の先生と人生の話をしよう』朝日新聞出版 一昨年よりこのメルマガで連載され大人気コンテンツとなり、書籍...