-
語り処_2014.06.06
コメ0
小沢一郎すべてを語る 130ヶ月前
◆小沢一郎チャンネル~小沢一郎すべてを語る~◆ ≪著作権法上、複写はお控えください≫ 語り処_2014.06.06:プログラム1.ひとことオピニオン(見せかけの数字で欺くアベノミクス)2.季節の話題(マイブームは家庭菜園)3.ご質問を受けて(日朝合意について)1.ひとことオピニオン見せかけの数字で欺く...
-
過去の有料ブロマガ記事を無料で公開。2013年1月23日 景気回復の前兆か!? 伸び続ける預金取り扱い機関の貸出し
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 131ヶ月前
有料ブロマガ、「マネーと政治経済の原理からニュースを読む」の2013年1月23日の有料記事を無料公開にしました。参考にしていただければ幸いです。<リンク>2013年1月23日 景気回復の前兆か!? 伸び続ける預金取り扱い機関の貸出し■□■□■□■□■□■【募集】 メールマガジン『マネーと政治経済の原理からニュースを読む...
-
新年度予算の成立―増税が暮らしと経済破壊する
コメ0 「しんぶん赤旗」 132ヶ月前
主張新年度予算の成立増税が暮らしと経済破壊する 安倍晋三内閣発足後、景気回復を「実感しない」が75・3%(時事通信)、同じく「実感していない」が77%(「読売」)、4月からの消費税増税で「家計の負担が重くなる」が79%(「朝日」)、4月以降家計の支出を「減らそうと思う」が55%(「読売」)―最近の...
-
生産性を高めたら給料は下がるんじゃね?
コメ0
ガジェ通 133ヶ月前
今回はメカAGさんのブログからご寄稿いただきました。■生産性を高めたら給料は下がるんじゃね?アベノミクスは予想以上に成功している。にも関わらずそれを認めようとせず、真の景気回復のは構造改革による生産性の向上が必要だという。具体的な内容のない「構造改革」って、単に「なにかしろ」といってるに過ぎないと思...
-
生産性を高めたら給料は下がるんじゃね?
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 133ヶ月前
今回はメカAGさんのブログからご寄稿いただきました。■生産性を高めたら給料は下がるんじゃね?アベノミクスは予想以上に成功している。にも関わらずそれを認めようとせず、真の景気回復のは構造改革による生産性の向上が必要だという。具体的な内容のない「構造改革」って、単に「なにかしろ」といってるに過ぎないと思...
-
アベノミクス減速が本物になってきたー 安倍政権支持の基盤が揺れる
コメ8
孫崎享のつぶやき 133ヶ月前
過去2年ばかりの間に重要な選挙は3つあった。2012年の衆議院選挙、2013年の参議院選挙、そして今年の東京都知事選挙である。いずれも大手マスコミは、選挙の争点を景気、経済成長にするように誘導した。公共投資の推移をみると平成25年1月、つまり民主党政権の延長では前年比マイナス5から10%の間である。財務省の...
-
マクロ経済とポジティブな株式投資
コメ0
億の近道 チャンネル版 133ヶ月前
~世界のリード役になる日本の株式市場~ 読者の皆さんの年齢はおいくつですか? 筆者は1957年生まれで既に57歳になっています。株式市場と向き合ってはや47年にもなります(10歳の時に株式市場に興味を持ちましたので)。 およそ20歳から80歳までの幅広い世代の方にご愛読賜っているものと思います...
-
ペットの飼育費用、犬は年間33万円で猫は17万円
コメ0
ガジェ通 133ヶ月前
犬、猫にかける飼育費用は、犬が年間約33万円で、猫は年間約17万円。ペット保険のアニコム損害保険が行ったインターネット調査『ペットにかける年間支出調査(2013年)』で、このような結果が出た。この調査はアニコム損害保険が毎年行っているもので、支出傾向としては犬は前年比98.2%、猫は94.0%で横ばい。期待した...
-
ペットの飼育費用、犬は年間33万円で猫は17万円
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 133ヶ月前
犬、猫にかける飼育費用は、犬が年間約33万円で、猫は年間約17万円。ペット保険のアニコム損害保険が行ったインターネット調査『ペットにかける年間支出調査(2013年)』で、このような結果が出た。この調査はアニコム損害保険が毎年行っているもので、支出傾向としては犬は前年比98.2%、猫は94.0%で横ばい。期待した...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 133ヶ月前
今週の東京株式相場は、日銀の追加緩和期待の再燃、中国の景気減速懸念の再燃といった強弱様々な材料に翻弄される動きとなっています。と言いますのも、従 来ですと、金曜日の大引けを確認してから当コラムの執筆に着手するのですが、本日は都合により、早めに書き始めております。 14年の世界経済の展望として、「...
-
消費税の4月増税―実行不可能は、いよいよ明白
コメ0 「しんぶん赤旗」 133ヶ月前
主張消費税の4月増税実行不可能は、いよいよ明白 消費税の税率が現在の5%から8%に引き上げられる4月1日が目前に近づいてきました。物価は上がり続けているのに収入は増えず、暮らしは立ち行くのか、仕入れにかかる消費税分は増えてもそう簡単に値上げできそうにない、結局は身銭を切ることになる―国民の暮らしと...
-
アベノミクスはすでに死んでいる
コメ0
小林よしのりライジング 133ヶ月前
; 今朝の東京新聞が「景気回復(アベノミクス)の正体」 と題する重要な記事を載せている。 デフレ脱却は実は「家計圧迫・悪性インフレ」である。 円安誘導は「貿易赤字の最大化」を生んだ。 「国内産業は空洞化」して国 [...]
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 133ヶ月前
今週(2月10~14日)の東京株式市場は、日経平均株価で149円(1.0%)の下落となりました。週間ベースでは6週連続の下落です。週前半は、2月 に就任した米FRBのイエレン議長が議会証言で金融政策の継続を表明したことを好感して上昇しましたが、週後半は円相場が1ドル=101円台に入るなど円 高傾向...
-
不人気な政策を打ち出す安倍内閣の支持率が高い理由を、経済と政治の単純化モデル図を用いて説明
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 134ヶ月前
安倍内閣の支持率が6割~5割に達しているという。一時期、秘密保護法で下がったが再び上昇しているようだ。<リンク>日本の内閣支持率が再度60%を越すhttp://japanese.ruvr.ru/2014_01_13/127216079/ <リンク>JNN世論調査、安倍内閣支持率が6割台に回復 http://news.tbs.co.jp/20140113/newseye/tbs_newsey...
-
日本経済2014―暮らし守る「好循環」へ転換を
コメ0 「しんぶん赤旗」 135ヶ月前
主張日本経済2014暮らし守る「好循環」へ転換を 安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」がすっかり色あせるなか、新年を迎えました。国民大多数は「アベノミクスの恩恵」などはなく、むしろ生活必需品の物価上昇が生活の足元を直撃しています。4月からの消費税増税への不安も増しています。「世界で一番企業が活躍し...
-
1月1日 新年のご挨拶
コメ0
デジタル改革担当大臣 ... 135ヶ月前
謹んで新春のご挨拶を申し上げます。皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。まずは、この一年が皆様にとりまして健康に恵まれた良き年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。「日本を、取り戻す。」自民党は国民の皆様にそうお約束し、政権に復帰しました。あれから早1年が経...
-
量的緩和縮小、表明後の株式相場
コメ0
億の近道 チャンネル版 135ヶ月前
米国FRBで量的緩和の縮小が発表され、ふっきれたようにNYダウが高騰。円安の進展、世界的な株高で日本株も上昇の動き。日経平均は5月高値に挑戦の動き。年末に向けた掉尾の一振が日本株にも期待される状況となっています。 市場の受け取り方は米国での量的緩和縮小=景気回復とポジティブなものでした。 日本...
-
【中小企業やスタートアップNPOに起きた革命】津田大介の「メディアの現場」vol.102
コメ0
津田大介の「メディアの現場」 136ヶ月前
アベノミクスがスタートして約1年、一部大企業は景気回復を実感しているという調査結果もあるものの、中小企業にとってはまだまだ厳しい経済状況が続いているのが現状です。そんななか、3年連続で業績を上げている東京・大田区の精密金属加工メーカー「ダイヤ精機」をご存じでしょうか。今回は、そのダイヤ精機の代表取...
-
【有料】消費者物価が5年ぶりに上昇。デフレからインフレに向けて変化し始めている理由
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 136ヶ月前
======================マネーと政治経済の原理からニュースを読む======================本日の話題・ニュース 景気回復順調に 消費者物価0.9%上昇 ・このニュースから予測される今後・家計...
-
週刊『夏野総研』vol.063【働き者がバカを見ない増税の仕組みはあるのか!?】
コメ0
週刊『夏野総研』 136ヶ月前
【景気回復と格差是正の両立は可能か!?】[第二回]「相続税80%」と聞くと、かなり大胆不敵な施策と思ってしまう が、これは暴論などではない。あくまでも富裕層をメインターゲットにした重税化であるので、5000万円までの資産に関しては80%の税率を適用すること はなく、加えて、不動産資産には一定の控除枠を用意す...
-
週刊『夏野総研』vol.062【景気回復と格差是正の両立は可能か!?】
コメ0
週刊『夏野総研』 137ヶ月前
【景気回復と格差是正の両立は可能か!?】[第一回] 近年、「格差問題」が盛んに取り上げられている。ニュース番組や新聞でも 大々的に報道され、その規模はもはや社会問題と言っても過言ではない。もちろん、不平等な格差はいち早く是正すべきであるが、私はすべての格差を一概に 「悪」と決めつけることに疑問を感じ...
-
【有料】欧州中央銀行(ECB)が金利を過去最低の0.25%に下げる その効果と家計への影響
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 137ヶ月前
本日の記事は、11月8日の日本経済新聞の記事から「欧州中銀0.25%利下げ 過去最低の年0.25%に 景気回復弱く」という記事について。その内容と、経済効果と、家計への影響について
-
消費税率引き上げ―国民は増税の実施を認めない
コメ0 「しんぶん赤旗」 138ヶ月前
主張消費税率引き上げ国民は増税の実施を認めない 安倍晋三政権が実施を決めた来年4月からの消費税の税率5%から8%への引き上げは、総額で8兆円に上る巨額の負担を国民に押し付ける暴挙です。物価を上昇させ、国民の消費を冷え込ませて、暮らしと経済に壊滅的な打撃を与えます。しかもそのあとには再来年10月か...
-
このたびの消費税率引き上げ決定について
コメ2
小沢一郎すべてを語る 138ヶ月前
〇このたびの消費税率引き上げ決定について わが党としては、現時点における消費税率引き上げ決定には反対である。政府が声高に主張している景気回復には、そもそも全く実体がともなっていない。各種指標の改善についても、補正予算や更新投資の影響であり、「力強い回復」とは程遠い状況にある。 実態をみれば、民間基...
-
賃上げ対策―家計支援こそ景気回復のカギ
コメ0 「しんぶん赤旗」 139ヶ月前
主張賃上げ対策家計支援こそ景気回復のカギ 安倍晋三政権は、国内総生産(GDP)などの経済指標が上向いて来年4月からの消費税増税の環境が整ったという判断を強めているといわれます。これはとんでもない誤りです。労働者の賃金は連続して下がり続け、家計の悪化が深刻な状態にあります。賃金が下がっているところ...
-
所定内賃金―14カ月連続減少は深刻な事態
コメ0 「しんぶん赤旗」 139ヶ月前
主張所定内賃金14カ月連続減少は深刻な事態 労働者の賃金が上がり、安定した雇用が拡大しなければ、景気の回復はありえません。厚生労働省の「毎月勤労統計調査」によると、7月分の所定内賃金が前年同月比で0・4%減となり、ついに14カ月連続の減少となりました。一時金を加えた総額でかろうじてプラスになった...
-
政治考―安倍内閣 暴走加速、矛盾は激化
コメ0 「しんぶん赤旗」 139ヶ月前
憲法・原発・消費税・TPP正面対決の共産党に期待 参院選挙での圧勝から1カ月―。安倍内閣の大暴走が加速しています。 ―沖縄米軍普天間基地へのオスプレイの追加配備、海外での武力行使を可能とする集団的自衛権の行使をめぐる政府憲法解釈の変更へ向けた強硬な動き。 ―終戦の日には、安倍晋三首相が靖国神社に代理...
-
派遣制度の見直し―財界のいいなりでない議論を
コメ0 「しんぶん赤旗」 139ヶ月前
主張派遣制度の見直し財界のいいなりでない議論を 労働者派遣制度の見直しについて有識者による研究会報告書が出され、これから厚生労働省の労働政策審議会での議論が始まります。6月に出た政府の規制改革会議答申と今回の有識者の報告は、いまの派遣制度を根本から転換しようとするものです。正社員を派遣に置き換え...
-
長谷川幸洋コラム第12回『今回の参院選は与党勝利のつまらない選挙ではない 成長をめぐる歴史的選挙』
コメ0
ゲキビズ田原通信 141ヶ月前
参院選の投開票日が迫ってきた。ほとんどのメディアは与党勝利を予想している。こうなると有権者も選挙への関心が冷めてしまい、投票率の大幅低下が心配になるような展開だ。それを前提に、固い組織票をもつ公明党や共産党が善戦するのではないか、という見方も有力になっている。 本当に、今回の参院選は「つまらない...
-
消費税大増税―逃げを許さず、中止の審判を
コメ0 「しんぶん赤旗」 141ヶ月前
主張消費税大増税逃げを許さず、中止の審判を 参院選では来年4月から始まる消費税大増税への審判が大事な焦点です。現在5%の消費税率を、来年4月に8%、再来年10月に10%に上げる増税法は、昨年の国会で自民、民主、公明の3党が強行したものです。国民はこんな大増税に、まったく同意していません。最近の世論...
-
NHK「参院選特集」―市田書記局長の発言
コメ0 「しんぶん赤旗」 141ヶ月前
日本共産党の市田忠義書記局長は14日、NHK「参院選特集」に出演し、各党代表と討論しました。 冒頭、司会者から選挙戦の手ごたえを問われた市田氏は景気、原発、憲法、環太平洋連携協定(TPP)など四つの課題をあげ、「どんな問題でも自民党政治と真正面から立ち向かって、抜本的対案を示して頑張るという姿...
-
スクウェア・エニックス アカウントの規約では「政治活動禁止」山本一太IT担当相のドラクエ10視察にユーザーは不満?
コメ0
ガジェ通 141ヶ月前
7月12日、山本一太IT担当相がゲーム「ドラゴンクエスト10」に参戦したと報道された。山本大臣ドラクエ参戦「いちた」30分登場ネット解禁の参院選が、なんと人気ゲームソフト「ドラクエ」に進出した。山本一太IT担当相(55)が12日、ドラクエシリーズを発売する東京・新宿のスクウェア・エニックスを視察、初めてネッ...
-
スクウェア・エニックス アカウントの規約では「政治活動禁止」山本一太IT担当相のドラクエ10視察にユーザーは不満?
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 141ヶ月前
7月12日、山本一太IT担当相がゲーム「ドラゴンクエスト10」に参戦したと報道された。山本大臣ドラクエ参戦「いちた」30分登場ネット解禁の参院選が、なんと人気ゲームソフト「ドラクエ」に進出した。山本一太IT担当相(55)が12日、ドラクエシリーズを発売する東京・新宿のスクウェア・エニックスを視察、初めてネッ...
-
国内消費の改善は続く可能性高。銀行貸出残高は実体経済に向けても上昇中
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 141ヶ月前
本日の記事は、日本経済新聞の1面の記事から<リンク>日本経済新聞 景気 消費手主導回復 投資への波及カギ(以下転載)デフレの海に沈んでいた日本経済が浮上してきた。株高を支えに消費が勢いづき、生産増を呼んでいる。円安を追い風に企業もそろり投資に動き出している。世界経済は米国の好調が続くものの、中国な...