-
見通しあれこれ
コメ0
億の近道 チャンネル版 117ヶ月前
ギリシャ問題にも方向性が見えてきました。EUもやっと良い決断をしたと思いますが、金融市場への影響を最小限に抑える道筋が立っている故でしょうか。 チプラス政権の迷走を見ていて2009年の鳩山政権を思い出しました。出来もしない政策をブチ上げておいて結局どれもが進展せずバラマキに終始しただけでした。つ...
-
不透明感が漂います
コメ0
億の近道 チャンネル版 120ヶ月前
最近の金融市場にかかわる論調で気になるものとして、「どこまでドル高が容認されるのか?」と言う発言が徐々に増えつつあると感じることです。 以前にも書きましたが、昨年10月末の黒田バズーカ第二弾の際、日銀による、 1)発行される国債全てを買い取るほどの日銀買入れ 2)日銀の3兆円を上回る株式(リスク資...
-
為替市場動向~ドル高基調は変わらないか?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 120ヶ月前
4月1日、新年度入り、そして、2015年の第1四半期が終了しました。 今年の第1四半期の為替市場で最も顕著だったのは、米ドル高でした。主要通貨の対米ドルパフォーマンスをみると、上昇した通貨数も上昇幅も限定的で、大半の通貨が下落しました。 上昇トップはスイス・フラン(+約1.6%)、その他台湾ド...
-
ロシア・イラン・ベネズエラなどに対する米国とサウジの原油安圧力攻撃 景気と家計への影響
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 123ヶ月前
=======================■HP<リンク>お金のセカンドオピニオン 天野統康FP事務所 ■無料セブンステップ<リンク> 簡単に分かる!お金と社会と生活の仕組みの秘密 無料セブンステップメール■本<リンク>サヨナラ!操作された「お金と民主主義」なるほど!マネーの構造が良く分かった ...
-
為替市場動向~円安継続ながら、過熱状態に要注意?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 124ヶ月前
大荒れした10月相場の最終週は米国の量的緩和第三弾QE3の10月末での打ち切りで終了するかと思いきや、日本発のビッグサプライズが世界の金融市場を沸かし、翌月に熱いバトンを渡す格好となりました。 10月31日の黒田バズーカ第二弾はQQE2(量的質的緩和第二弾)と呼ばれます。 31日後場の場中での...
-
週刊金融日記 第134号 プランB できる男の恋愛戦略、黒田バズーカ炸裂、東麻布の高級中華で上海蟹、ハロウィーンパーテ
コメ0
藤沢数希「週刊金融日記」 125ヶ月前
// 週刊金融日記// 2014年11月2日 第134号// プランB できる男の恋愛戦略// 黒田バズーカ炸裂// 東麻布の高級中華で上海蟹// ハロウィーンパーティー// 他 こんにちは。藤沢数希です。 今週は、東京の渋谷や六本木のハロウィーンパーティーの規模が、予想外で、かなり驚きました。あそこまでのお祭りになるとは、ノー...
-
新興国
コメ0
億の近道 チャンネル版 125ヶ月前
10月に入ってからの株式市場は正に「カジノ金融市場」の様相を呈しています。巨大な投機資金が世界中を彷徨い、稼ぎの場を探して東奔西走している様が窺えます。 現在の市場状況(ファンダメンタルズなど)は概ね既知のことと思われますし、バブル崩壊的な悲観論が広まるにはまだ随分早いと感じますが、投機家たちは...
-
為替市場動向~注目は再び欧州に?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 125ヶ月前
10月に入り、日本列島は二週連続で週初の猛烈な台風に襲われました。 読者のみなさまにはご無事ででいらっしゃいましたでしょうか?被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。 自然災害には比べようもありませんが、世界の金融市場も10月に入り連日の嵐に見舞われた感があります。 例年10月は欧米...
-
それにしてもと(3)
コメ0
億の近道 チャンネル版 127ヶ月前
第一四半期決算が概ね出揃いましたが、それにしてもと、公共工事に関連する土木や建設会社の大幅増益修正が目立ちますね。自民党保守派議員の発言力が増しそうです。 「国の平等な発展」「国土強靭化」等々…、よくもまあ耳触りの良い語彙を探すものだと感心しますが、目につくのは従来型の公共工事ばかり。インフラ整...
-
為替市場動向~経済指標と有事でドル高~
コメ0
億の近道 チャンネル版 128ヶ月前
猛暑が続いています。 暑中お見舞い申し上げます。 夏にはお化け屋敷でぞっと寒さを味わう、というわけでもないでしょうが、ウクライナ問題での欧米対ロシアの関係が険悪さを増してきて、マーケットでは神 経質な動きが続いています。夏休みシーズンで世界的に参加者が減っているというのもありそうです。夏枯れ時は...
-
Twitter14年3月9~12日 3.11を追悼したロシアの好意を報道しなかったフジテレビ 被爆と作業者 ウクライナの
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 133ヶ月前
サウジアラビア臣民2名 ツイッターで禁固刑⇒サウジアラビアではツイッターで大規模抗議を呼びかけ、現政権を侮辱したとして二名が禁固刑判決を受けたhttp://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_1/268888586/…政権や権力を批判できる自由の貴重さ。人権に基づく民主主義だからこそ可能。日本国憲法のおかげposted at 02:25:2...
-
為替市場動向~ウクライナ緊迫でもレンジ相場は続く?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 133ヶ月前
緊迫したウクライナ情勢が伝えられる中、先週末、ロシア軍がクリミア半島に派遣されると一気にきな臭くなりました。クリミア半島はロシア系住民が多く住む と言われる地域です。金融市場ではリスク回避姿勢が強まり、株式市場では株価下落、為替市場では円やリスク回避通貨買いに繋がりました。その後、4日には ロシア...
-
粘り強くつきあっていれば億の資産ができる
コメ0
億の近道 チャンネル版 136ヶ月前
多少長めのタイトルをつけてしまい申し訳ありません。 本メルマガがスタートしてもうはや15年という歳月が流れています。 スタート当初からご愛読頂いている読者の皆さんには心より御礼申し上げます。当初はバブル崩壊から8年が経過して山一も倒産。金融市場が元気がなく日本国もこのままどうなるのか・・と心配...
-
為替市場動向~正念場、崖っぷちのドル円相場~
コメ0
億の近道 チャンネル版 138ヶ月前
米国の財政協議難航が伝えられ金融市場はリスクをとりにくい状況が続いています。今年の会計年度の歳出予算が不成立、暫定予算の協議も進まず、政府機関の 一部は閉鎖されて一週間以上が経過。米政府機関の閉鎖は約18年ぶりとのこと。過去の政府機関の閉鎖では最高21日(1995年~1996年)、平均では 6.4...
-
Twitter 13年10月7日~8日 米国の予算危機に日中が憂慮 日弁連が指摘する危険すぎる秘密保全法
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 138ヶ月前
米国、予算危機回避の交渉行き詰まりで日中が憂慮 →7日、中国と日本は米国の金融市場へ及ぼされうる影響に関して憂慮を示した。専門家らの間では、米国の予算危機がこの先さらに悪化した場合、金融市場に新たな暴落が起きる危険性があるとの声。japanese.ruvr.ru/2013_10_08/122…posted at 23:57:16RT @kaze2014: 国際...
-
【有料】アメリカの財政破綻懸念の再燃とその背景 経済と家計への影響
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 138ヶ月前
本日の記事は、9月27日の日本経済新聞の記事から以下の項目の内容と分析を掲載。「米財政で与野党攻防 暫定予算・債務上限が焦点 金融市場にも懸念 」→アメリカの財政予算を巡る与野党の攻防が続く。下手するとアメリカの債務不履行(デフォルト)で経済危機の可能性も。この世界恐慌の核ボタンを押すかどうかは金融...
-
為替市場動向~世界的な債券安、逃避先は日本国債~
コメ0
億の近道 チャンネル版 139ヶ月前
米国の量的緩和第三弾QE3を少しずつ縮小していくtaperingが9月から始まるのではないかという憶測から、米国債市場では長期債を中心に利回りの上昇が続いています。 また、長期債利回り上昇は、日本を除く殆どの主要国、新興国でおきています。 米国債10年物は、バーナンキFRB議長が量的緩和縮小を示唆した...
-
FRBの量的緩和と3つの問題 選挙後に始まった社会保障改革 拡大し続ける日銀の資金供給量の増加
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 140ヶ月前
本日の記事は、8月1日(木)、2日(金)、3日(土)の日経新聞と新聞赤旗の記事から、以下の項目の内容と分析を掲載。「米、緩和継続を再確認 景気穏やかに拡大 」「米経済 秋に正念場 金融市場 3つの関門 」「変調中国 カネはどこに消えた 偏在マネー成長鈍らす」「IMF専務理事 消費増税予定通りに」「...
-
3本目の矢
コメ0
億の近道 チャンネル版 140ヶ月前
前回執筆時の7月17日には、株式インデックスが僅か3週間で13,000円手前から14,500円台へと12%近くも上げていたのが心配になりまし た。まだこれと言った決算発表も無く、また選挙にしても大した材料になるとも思えず、そんな不透明な中で急に買われた理由が思い付かなかった故に、夏休み を理由に「...
-
404 SPAM Not Found #10 アベノミクスどうでしょう?
コメ0
404 SPAM Not Found 142ヶ月前
小飼弾です。相場格言にSell in Mayという言葉がありますが、私の体調もそんな感じでした。200 Any Questions OK日本の金融市場もまさにそんな感じということもあって、今月いただいた質問は圧倒的にこれでした。Q. アベノミクスどうでしょう?弾さんは「アベノミクス」をどう思っていますか?「アベノミクス」で懐が寒く...
-
日経平均暴落はバブル化した金融市場の不安定性の表れ 米国の量的緩和は当面継続 家計への影響
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 142ヶ月前
■日経平均暴落はバブル化した金融市場の不安定性の表れ23日の 日経平均株価は値動の変動が極端にぶれた。午前中は15900円を越えていたのが、午後に入り暴落。14483円と昨日に比べて1143円安くなった。為替も103円から101円と大幅に円高にぶれた。特に悪いニュースがあったわけではなく、上がりすぎた株価を警戒して、投...
-
「アメリカのクジラ」は無制限緩和で物価下落。「日本のクジラ」の無制限緩和の行く末は?
コメ0
ガジェ通 143ヶ月前
今回は脇田栄一さんのブログ『ニューノーマルの理』からご寄稿いただきました。■「アメリカのクジラ」は無制限緩和で物価下落。「日本のクジラ」の無制限緩和の行く末は?黒田バズーカの、「物価を上げて金利を下げる」という都合の良いバラ色作戦は、現時点で色褪せしそうな気配。現状はその意図とは裏腹に「物価は下が...
-
「アメリカのクジラ」は無制限緩和で物価下落。「日本のクジラ」の無制限緩和の行く末は?
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 143ヶ月前
今回は脇田栄一さんのブログ『ニューノーマルの理』からご寄稿いただきました。■「アメリカのクジラ」は無制限緩和で物価下落。「日本のクジラ」の無制限緩和の行く末は?黒田バズーカの、「物価を上げて金利を下げる」という都合の良いバラ色作戦は、現時点で色褪せしそうな気配。現状はその意図とは裏腹に「物価は下が...
-
長谷川幸洋 コラム第1回 『乱高下繰り返す長期金利と黒田日銀に何が起きているのか』
コメ0
ゲキビズ田原通信 143ヶ月前
黒田東彦日銀総裁が就任1ヵ月を迎える。4月4日には大胆な金融緩和を断行して、金融市場を驚かせた。ところが、その後の長期金利の推移を見ると、順調に低下したとはいえない。むしろ乱高下を繰り返しながら、予想に反して上昇気味なのだ。 そんな中で黒田日銀は17日、金融市場局長の交代を含む異例の人事を発令した。...
-
金融市場の行方 その2
コメ0
億の近道 チャンネル版 144ヶ月前
毎週続けて金融当局のマヌケ仕事を書いていましたが(笑)、先日はAIJの浅川社長や最近問題となった金融関係者を良く知る方達とお話しする機会がありました。 この浅川社長をはじめとした50代後半~60代前半の大手証券出身者は、2000年のITバブル前後に独立したり転職したりでアチコチの業界に移って 様...
-
これが真の「日銀砲」
コメ0
ガジェ通 144ヶ月前
今回はBaatarismさんのブログ『Baatarismの溜息通信』からご寄稿いただきました。※すべての画像が表示されない場合は、http://getnews.jp/archives/323053をごらんください。※この記事は2013年04月07日に書かれたものです。■これが真の「日銀砲」4/4の日銀金融政策決定会合で、黒田総裁は事前の予想を大きく超える規模の...
-
これが真の「日銀砲」
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 144ヶ月前
今回はBaatarismさんのブログ『Baatarismの溜息通信』からご寄稿いただきました。※すべての画像が表示されない場合は、http://getnews.jp/archives/323053をごらんください。※この記事は2013年04月07日に書かれたものです。■これが真の「日銀砲」4/4の日銀金融政策決定会合で、黒田総裁は事前の予想を大きく超える規模の...
-
金融市場の行方
コメ0
億の近道 チャンネル版 144ヶ月前
前回までのコラムにて2週続けて金融当局のマヌケ仕事について書いたところ、読者の方から「当局ってどこなのか?」との質問を頂きました。ご存じの通り、金融業については財務局です。地方毎に財務局、財務事務所などがあり、その地域の金融機関の監督・指導にあたっています。 それらとのやり取りについて聞いた話を...
-
市場のマネジメントその3
コメ0
億の近道 チャンネル版 145ヶ月前
まず、先月追加した(自称)割安銘柄は今のところ(僅かに(笑))順調です。丹念に調べて投資すれば報われる…って市場に早く戻って欲しいですね。まだ 勉強を始めたばかりと言う方にも、インデックスファンドや外国債券、REITなど少額で良いので、まずは自分で考えて投資してみる…といった行動をお勧め したいです...