• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 5件
  • 【第152回 芥川賞 候補作】『惑星』上田岳弘

    2015-01-07 12:00  
     Title〈Conclusion 2020〉
     From〈Yozoh.Uchigami〉 2014/4/7
     To〈Dr.Frederick.Carson〉
     幾つもの扉が叩かれる。東京代々木の先端医療を施す総合病院の、イスタンブールの壮麗な寺院脇にひっそり建つ朽ちかけたアパートの、あるいはカリフォルニア州サンノゼのメガベンチャー企業の社長室において。それはまぎれもない契機であるのだが、扉を叩く側も無自覚なことが多い。引き金に続く連鎖は、よりよきことへ向かうのが望ましいのだが、彼または彼女は手前の都合で扉を叩くのみだ。もちろん、あくまで比喩的な意味で。実際に拳を使って戸を叩く者もいるにはいるが、今は、まあ、コミュニケーションの手段が発達しているから、電話をかけることも、メールを送信することも、FacebookやTwitterでメッセージをアップすることもある。
     それは、塗装の剥げた鉄扉

    記事を読む»

  • 【第152回 芥川賞 受賞作】『九年前の祈り』小野正嗣

    2015-01-07 11:59  

     渡辺ミツさんのところの息子さんが病気らしい。母がそう言うのが聞こえたとき、さっきから喋り続ける母を無視して携帯の画面を見るともなく眺めていた安藤さなえを包んだのは、柔らかい雨のような懐かしさだった。

    「みっちゃん姉!」とさなえはささやいた。
     病気という不穏な言葉にもかかわらず、そしていま彼女が置かれた見通しの決してよいとは言えない展望にもかかわらず、急に雲間から一筋の光が差し、「渡辺ミツ」という名がさなえを照らした。
     その優しい光のなかに、ひざまずいて祈る一人の初老の女性の姿が見えた。赤いリュックを背負った小柄なおばちゃん、みっちゃん姉が頭を垂れ、握り合わせた拳の上に額を乗せていた。いつまで祈るつもりなのだろう。なかなか起き上がろうとしない。そこは教会のなかだった。モントリオールの教会。ステンドガラスを通して落ちてくる、えも言われぬ色合いの流体のような不思議な光で満たされていた。

    記事を読む»

  • 【第152回 芥川賞 候補作】『ヌエのいた家』小谷野敦

    2015-01-07 11:58  
    2

     ヌエは、私の父である。いや、あったと言うべきか。

     母は、六十七歳でがんが発見されて、一年で死んだ。発見された時は、もう手術はできず、築地のがんセンターへ通って抗がん剤治療を受けていたが、効かなかった。実家の隣りの町の病院に二ヶ月ほど入院したあと、私の東京のマンションのそばのホスピスに移した。十二月一日に死んだが、それから五年たった十二月六日に、ヌエが死んだ。

     ヌエは、母ががんセンターで治療をするのに、一度もついて行かず、家では母に「死んじまえ」などと暴言を吐くといったことがあって、私も弟も見限り、母がホスピスに入って一月ほどして、見舞いに来たいと言い出したのだが母は拒否した。母と私と妻とで話していて、あれは何ともおかしな人だ、ヌエのようだ、ということで、母も「ヌエ」と言うようになり、母が死んだ後、私と妻の間では「ヌエ」で通っていたのである。



     子供の頃、初めて家を離れて

    記事を読む»

  • 【第152回 芥川賞 候補作】 『影媛』高尾長良

    2015-01-07 11:57  
     波波迦の木の葉が緩(ゆっくり)と揺れている。彼女は襲衣(おすい)を肩まで滑(すべ)し、爪立って黒葛(つづら)巻の細刀を波波迦の木の枝に当て、押し切った。
      宙に舞う糠の様な粉を払い退け、腰の帯に枝を挟み入れて彼女は手近の枝へと移った。
      直截な尿(ゆまり)の臭いが樹々の間を破る。柔(にこ)やかな尾が、逆しまへ樹を駆け上がる中途で、風をはらんで高く揚がったまま静止する。樹々の内を探る栗鼠の二粒の眼が疾くぴ、ぴと四方へ奔り動く。其の先に、灰色の線がついと宙を掻き乱し、其の風に煽られて羽撃(はたた)きながら枝に停まる。枝の縁に堅い鉤爪を食い入らせると、烏は頑丈な嘴を開け、一声啼き、光る翼を拡げて幾許(いくばく)か飛ぶと、再び枝に停まる。
      葉の間に青い衣がちらと見え、彼女は咄嗟に樹の後に身を隠した。物部(もののべ)の館を出て来てから何刻も経っているだろう。宮の舎人(とねり)等が布留川に沿

    記事を読む»

  • 【第152回 芥川賞 候補作】 『指の骨』高橋弘希

    2015-01-07 11:56  
     黄色い街道がどこまでも伸びていた。  その道がどこへ繋がっているのか、私は知らない。サラモウアには繋がっていないのかもしれない。しかしいずれにせよ、我々はその道を歩くしかなかった。  尤も、私はもう歩くことを止めていた。街道沿いの、一本の欅に似た樹木の下に身を預けて、目の前を通り過ぎていく、虚ろな人々を眺めていた。人々は重い荷物でも背負うかのように、身体をやや前屈みにして、足の裏で、黄色い土を擦るようにして、ゆっくりと歩いていた。長い影を引き連れて。その影が、あるとき足首へと縮んでいく。人間のほうが、前方へと倒れているのだ。そして、ドサリ。影と人間が、重なり合う。人間はもう動かない。影だけが、日時計のようにして、人間の周りを動く。  私の腹の上には、小さな鉄の塊があって、私はそれを、両手で強く握り締めていた。あたかもそれが、私の魂であるかのように。そして背嚢のどこかにあるだろう、指の骨の

    記事を読む»