-
【マンション経営コラム|第164回】中国マネー、不動産購入減速
コメ0
不動産投資コラム 69ヶ月前
【中国マネー、世界の不動産市場で購入弱る】 中国当局の資本規制や米中貿易戦争もあり、2019年1月から3月の米国への不動産購入は前年同月比7割減。18年度に中国が世界の主要地域の不動産を購入した金額は約2兆5000億円。 中国投資家の米不動産投資は15年後半から目立ち、企業だけでなく富裕層も海外に資金を振り向けて...
-
株高の条件
コメ0
億の近道 チャンネル版 71ヶ月前
海外投資家の売りを背景に日本株はやや頭重い展開が見られます。 昨年12月25日のブラッククリスマス(筆者は敢えてこう呼ぶ)がボトムでその後は海外株の上昇に先導された形で上昇傾向が続いていますが、じり高歩調ではありますが、頭重い展開がであることは明らかです。 実際に2018年度末の日経平均が3年...
-
平成の終焉とともにアベンジャーズが完結……! 最後の希望を託された“キャプテン・マーベル”とは
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 73ヶ月前
2019年4月30日、いよいよ平成が終わります。昭和に比べると、平成は31年という短い期間だった様に感じますが、バブル崩壊、たまごっちの流行iPodの発売、スマホ時代突入……などなど、一言では語り切れないほどの出来事がありました。そんな平成が終わるのはち...続きを読?
-
平成の終焉とともにアベンジャーズが完結……! 最後の希望を託された“キャプテン・マーベル”とは
コメ0
ガジェ通 73ヶ月前
2019年4月30日、いよいよ平成が終わります。昭和に比べると、平成は31年という短い期間だった様に感じますが、バブル崩壊、たまごっちの流行iPodの発売、スマホ時代突入……などなど、一言では語り切れないほどの出来事がありました。そんな平成が終わるのはち...続きを読?
-
アクセスジャーナルfreeNO.461(2018年12月24日)いよいよ太陽光発電事業バブル崩壊へ
コメ0
アクセスジャーナル <メルマガ版> 74ヶ月前
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 アクセスジャーナル <メルマガ版> 政・官・財、マスコミ、闇社会と、あらゆる巨悪を追及! 2018年12月24日号:VOL.36〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓...
-
“平成”をモチーフにした「平成最後の福袋」って、何が入っているんだろう…?
コメ0
roomieちゃんねる 76ヶ月前
バブル崩壊にパンダブーム、オリンピックの開催決定など、こうして振り返ってみるといろんなことがあった平成。平成に生まれた私でも、なんだかあっという間だったと感じます……。来年の4月には、その歴史に幕を閉じてしまうわけですが、この行き場のない寂しさを、どうにか解消できないものか。平成とはなんぞや
-
人気のチョコ専門店が「絶望のバブル崩壊味」を発売。味わいに行ってみたら…
コメ0
roomieちゃんねる 76ヶ月前
“苦い”思い出、”甘い”恋、”酸っぱい”青春……。私たちはよく、過去の記憶を味で表現することがありますよね。でも、もしバブルや大不況の時代を、チョコとして味わえるようになったとしたら……?チョコレートファクトリーがA.Iを使う!?さっそく、噂の源・蔵前のダンデライオン・チョコレートへ行って
-
(有料)全国平均の地価が27年ぶりに上昇 地価が上昇に転じた理由を解説
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 78ヶ月前
全国の地価が前年比で27ふりに上昇になった。下がり続けてきた平均地価だが、バブル崩壊後、ようやくプラスになった。その原因を解説する。<参考記事>・基準地価 27年ぶり上昇 日本経済新聞 2018年9月19日https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35455320Y8A910C1SHA000/クリックして拡散のための応援をお願いします...
-
これからどう生きたらいいのか?:第37回(2,023字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 78ヶ月前
戦後の日本には、興味深い現象が見受けられる。それは、特徴的な「社会現象」が、世界のあらゆる国に先駆けて起こっているのだ。例えば、高度経済成長、オイルショック、バブル経済、バブル崩壊、そしてバブル崩壊後のデフレ。あるいは、人口爆発と、その後の少子化。いずれも、世界に先駆けて起こり、世界がそれを追随...
-
社会がロスジェネ世代を助けない理由(2,159字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 80ヶ月前
「ロスジェネ世代」というのがある。90年代の就職氷河期に就職しなければならなかった人たちだ。バブル崩壊後に社会人になった人たち。そのまま団塊ジュニアともシンクロする。今ちょうどアラフォーの人たちだ。この人たちが社会の中で冷遇されている。正社員に就職しないまま40代になってしまった人が多い。世代別の年...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 88ヶ月前
今週(11月6~10日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で142円30銭上昇し(率にして0.6%の上昇)、2万2681円42銭で取引を終えました。9週連続の上昇です。 週初から、米株高や外国為替市場の円安・ドル高を好感した買いが優勢となり、7日には前日比389円25銭の大幅高となり、2万...
-
週刊金融日記 第282号 日本人主導のビットコイン・バブルは崩壊へのカウントダウンに入った、中国ICO規制でビットコイン
コメ0
藤沢数希「週刊金融日記」 90ヶ月前
// 週刊金融日記// 2017年9月7日 第282号// 日本人主導のビットコイン・バブルは崩壊へのカウントダウンに入った// 中国ICO規制でビットコインが乱高下// 六本木で本格インドカレー// ビットコインの税金について// 他 こんにちは。藤沢数希です。 最近、夕方が涼しいというか、寒くなってきましたね。みなさん、風邪...
-
これから投資するとしたら?(1,615字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 93ヶ月前
今はインフレこそ進行していないもののお金の価値は下がっているので、お金以外のものの価値が相対的に上がっている。特に上がっているのは株と土地で、みんながお金を手放し株と土地を手に入れているからそれが一種のスパイラルとなり、バブルと呼んでも差し支えのないところにまで来ている。バブルはいつか破裂する。...
-
炎の相場回顧録(その3)
コメ0
億の近道 チャンネル版 100ヶ月前
前回はバブル崩壊後の株式市場で中小型株が注目されたという話をご紹介しました。大型株主導の相場が崩壊したことから市場は真逆の銘柄群に白羽の矢を立てたのではないかと思います。 80年代後半に店頭市場(現在のJASDAQ市場)にIPOを果たした銘柄が1990年に急騰し振り返ってみればバブル相場の徒...
-
炎の相場回顧録(その2)
コメ0
億の近道 チャンネル版 101ヶ月前
30年前の株式市場で起きた出来事を前回は述べさせて頂きました。 バブル経済が株式市場にもたらした未曾有の金余り現象から一転して、まったく経験したことのないバブル崩壊相場につながり、今日の株式市場、日本経済につながっている訳です。 相場の視点で言えば、バブル期の相場は過剰流動性相場ともいうべき...
-
台風が来ると登場する珍バイト「海の拾い屋」とは?
コメ0
ガジェ通 102ヶ月前
昔、読んだ上方落語の本の中に、こんな話があります。“人の良い男が、何か、いい商売はないか?と、知り合いに尋ねました。知り合いは、したり顔でしばらく考えたあと、「そうさなあ、今時分は屑金拾いがいいかもしれんなあ。」と、適当に思いついたことを答えました。その答えをまともに受け止めた男は、愚直にも毎日...
-
台風が来ると登場する珍バイト「海の拾い屋」とは?
コメ19
【無料】ガジェット通信ブロマガ 102ヶ月前
昔、読んだ上方落語の本の中に、こんな話があります。“人の良い男が、何か、いい商売はないか?と、知り合いに尋ねました。知り合いは、したり顔でしばらく考えたあと、「そうさなあ、今時分は屑金拾いがいいかもしれんなあ。」と、適当に思いついたことを答えました。その答えをまともに受け止めた男は、愚直にも毎日...
-
課題の解決
コメ0
億の近道 チャンネル版 105ヶ月前
過去を振り返れば1995年の都知事選で(知名度が高いだけの?)青島幸雄氏を選んだ辺りから、都知事選が都行政を任せられる能力を見極めるものから、単なる人気投票に変貌していったように感じます。 1970年前後から青島氏を選出するまでの約30年弱の期間は福祉を前面に出したバラ撒き行政ばかりが記憶に残り...
-
■内需100%の独自の強い事業を持ち、多数の含み資産を保有する人気優待企業を研究!! 石川臨太郎の有料メルマガ、
コメ0
億の近道 チャンネル版 106ヶ月前
銘柄研究に最適な有料メルマガです!クオリティをぜひ体感してください。 今週配信の有料メルマガでは、80年の歴史があり、独自の強みを持つ事業に加えて、インバウンドにも対応するための事業改革を進めており、含み資産の大きな土地を多数保有し、個人投資家に人気の優待がある内需100%企業を、研究銘柄として...
-
今こそ株式投資に関心を持とう
コメ0
億の近道 チャンネル版 106ヶ月前
「億の近道」はバブル崩壊後8年を経過し、疲弊した日本の株式市場に多くの個人投資家の皆様に関心を持ってもらおうと1999年に有志3名が立ち上げたメールマガジンです。 マスメディアの情報発信にはない市場関係者の生の声をメルマガにして情報発信して参りましたが、その後の株式市場は不動産バブルならぬITバ...
-
【シャープ「RoBoHoN」が我が家にやってきて、Pepperが顔面蒼白】 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.176
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 107ヶ月前
1.シャープ「RoBoHoN」が我が家にホームステイでやってきた━━音声認識に優れ反応良好。先輩・Pepperとの違いが明確に2.世界の工場「中国・深セン」もスマホバブル崩壊か━━VRやドローンに普及の兆しが垣間見えた3.「遅いWi-Fi」に対して1GBを追加する初心者ユーザーを発見━━キャリアのオフロード戦略は誤解を生むきっ...
-
沈滞ムードの株の街に誕生したカフェ
コメ0
億の近道 チャンネル版 107ヶ月前
かつては数多くの証券会社が軒を連ね、日本経済の礎を築いた街、日本橋兜町、茅場町の活気が失われています。その地に3月31日に新たにオープンしたカフェがあります。 茅場町の証券会館の1階にオープンしたCAFE SALVADOR BUSINESS SALONです。茅場町駅8番出口に直結した店舗はまだ認知されていないのでオープン2...
-
「のむらしんぼ先生の人生は、この本の売れ行きにかかっています」 『コロコロ創刊伝説』第1巻発売!
コメ0
ゲーム実況ブロマガ「ゲキマガ」 108ヶ月前
3月1日深夜に放送されたテレビ朝日『中居正広のミになる図書館』に登場した、漫画家ののむらしんぼ先生。かつて『コロコロコミック』で連載していた『つるピカハゲ丸』がアニメ化もされ大ヒット。億のお金を手にしたものの、バブル崩壊で財産も家族も失う……という内容、ご覧になった方も多いのではなかろうか。昨年7月に...
-
「のむらしんぼ先生の人生は、この本の売れ行きにかかっています」 『コロコロ創刊伝説』第1巻発売!
コメ0
ゲーム実況ブロマガ 108ヶ月前
3月1日深夜に放送されたテレビ朝日『中居正広のミになる図書館』に登場した、漫画家ののむらしんぼ先生。かつて『コロコロコミック』で連載していた『つるピカハゲ丸』がアニメ化もされ大ヒット。億のお金を手にしたものの、バブル崩壊で財産も家族も失う……という内容、ご覧になった方も多いのではなかろうか。昨年7月に...
-
VW不正車の改修に1台2万円前後の見積り!? →「見積りも不正でワロタ」整備関係者は…。
コメ0 B級ニュースGON!ニコニコメルマガ 114ヶ月前
中国経済のバブル崩壊不安という世界同時株安からようやく立ち直りかけている経済情勢。この状況に追い打ちをかけるような不安材料が、独VWのディーゼル車排ガス不正問題だ。 政府関与も疑われるほどのVW不正問題だが、問題に対する不正車改修費用としてVW側が見越しているのは1台あたり100~200ユーロ(約1万3500円~2...
-
【動画】「米中発!金融パニック 世界緩和バブルと中国の景気減速」について解説
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 114ヶ月前
=======================■HP<リンク>お金のセカンドオピニオン 天野統康FP事務所 ■無料セブンステップ<リンク> 簡単に分かる!お金と社会と生活の仕組みの秘密 無料セブンステップメール■本<リンク>サヨナラ!操作された「お金と民主主義」なるほど!マネーの構造が良く分かった ...
-
波乱相場の後にはチャンスが待っている!!
コメ0
億の近道 チャンネル版 115ヶ月前
~相次ぐ大型IPO銘柄に注目~ 中国株バブル崩壊による世界同時株安の連鎖でこれまで順調な展開を見せてきた株式相場は短期的な調整場面を経てようやく落ち着きを取戻しつつあります。 ピンチの後にはチャンスあり。 調整終了後にはきっと思わぬチャンスが待っています。 折りしも、本年11月には日本郵政と...
-
リーマンショック後最高になった高卒の就職率も地道にさかのぼってみた
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 118ヶ月前
前回の、 リーマンショック後最高になった大卒の就職率を地道にさかのぼってみた に引き続いて、高校卒業後の進路も地道にさかのぼってみました。 就職率、高卒については、文部科学省の平成27年3月高等学校卒業者の就職状況に関する調査に1976年からの統計があります。そのグラフを引用すると、次のようになって...
-
リーマンショック後最高になった大卒の就職率を地道にさかのぼってみた
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 118ヶ月前
先日、今春が96.7%とリーマンショック後最高になったと報じられました。 就職率:今春大卒 リーマン後最高 - 毎日新聞 文部科学省の平成26年度大学等卒業者の就職状況調査によれば、バブル崩壊後2001年に91.9%まで下がった後、いったん2008年に96.9%まで回復しました。 しかし、リーマンショックで2011年に91.0%と...
-
20年失われたものだけじゃないよね
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 118ヶ月前
こんな記事が目に止まりました。 ちっとも失われていなかったこの20年―国富の推移は、どうなってきたのか:研究員の眼 この記事では、日本全体の資産合計額である国富の額のバブル崩壊後の推移について考察しています。値としては下がっているのですが、それは土地の値段が下がっているからで、その影響を取り除...
-
shirobako評 神のいない国で語られる物語 その3
コメ0
大井昌和’sスタジオひまわりch ブログ 119ヶ月前
天気の悪い日々が続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?日々仕事に追われる大井昌和です!今週はまだジャンプもブラッドボーンも触ってないという有様。ブラッドボーンは面白いですね〜。真面目にやると時間が一瞬で奪われるかなりやばいブツになっております。最近はスマホのゲームでなんとあのケイブが出してい...
-
祝!2014年まぐまぐ大賞受賞!!
コメ0
億の近道 チャンネル版 123ヶ月前
先週、創刊から数えて発刊3000号を越えた億の近道に、予想だにしない吉報が届いたようです。創刊来の執筆者の一人としていつの間にか3000号を越えていたという話は感慨深いのですが、まぐまぐ大賞の受賞は喜びもひとしおです。 これもひとえに億の近道に集まった執筆陣、並びに長年にわたり孤軍奮闘、雨が降ろ...