-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 37ヶ月前
今週(1月11~14日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で354円28銭下落し(率にして1.24%の下落)、2万8124円28銭で取引を終えました。2週連続の下落です。 3連休の後を受けた11日(火)は、米連邦準備理事会(FRB)が本格的にインフレ抑制に乗り出したことへの警戒感から、日経平...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 37ヶ月前
新年明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 今週(1月4~7日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で313円15銭下落し(率にして1.09%の下落)、2万8478円56銭で取引を終えました。5週ぶりの下落です。 大発会の4日(火)は、日経平均株価が昨年末の大納会比...
-
2022年
コメ0
億の近道 チャンネル版 37ヶ月前
皆さま、あけましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 さて、初めから暗い話で恐縮ですが、昨年末12月29日の日経新聞を読んでいて「この国は大丈夫か?」と、改めて考えさせられてしまいました。 政府統計の不備、東証市場改革の鈍さ、危機意識の薄いこども家庭庁、桜を見る会やモ...
-
祝!!令和4年の大発会!!
コメ0
億の近道 チャンネル版 37ヶ月前
本日は令和4年の大発会。コロナ禍3年目でまたもや流行拡大の動きに恐れおののく必要がないが、むしろ怖いのは米国のハイパーインフレだとの声も聞かれる。 本日の大発会、ご祝儀相場も手伝ってか日経平均は大納会に比べ510円高の2万9301円(+1.77%)で終えた。TOPIXは更に上昇率を高め、大納会...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 38ヶ月前
今週(12月20~23日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で236円91銭上昇し(率にして0.83%の上昇)、2万8782円59銭で取引を終えました。3週連続の上昇です。 週初の20日(月)は日経平均株価が前週末比607円安と大幅安でスタートしました。前週末の米国株の下落が嫌気されたことに...
-
IPO後に忘れ去られた銘柄(その1)
コメ0
億の近道 チャンネル版 38ヶ月前
今年1年間で125銘柄もIPO銘柄が出てくるというIPOラッシュ。 特にこの12月は32銘柄が相次ぎ登場。その中でも今週は24銘柄が出てくるのでまさに東証アローズの鐘は休む暇もない状態となる。 本日IPOのAI関連の東大発ベンチャーJDSC(4418)は初値はわずか1円高の1681円でスタート...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 38ヶ月前
今週(12月6~10日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で408円20銭上昇し(率にして1.46%の上昇)、2万8437円77銭で取引を終えました。3週ぶりの上昇です。 今週の株式相場は、日米ともに回復しました。 5日(日)に、米バイデン政権のファウチ首席顧問が、「オミクロン型の重症化リス...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 39ヶ月前
今週(11月8~12日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で1円60銭下落し、2万9609円97銭で取引を終えました。3週ぶりの下落です。 先週まで、米国の主要株価指標(NYダウ、S&P500、NASDAQ総合)が揃って5週連続上昇し、前週末(11月5日)にかけ、いずれも過去最高値を更新した...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 39ヶ月前
今週(11月1~5日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で718円88銭上昇し(率として2.49%の上昇)、2万9611円57銭で取引を終えました。2週連続の上昇です。 今週は祝日(文化の日)の3日(水)を挟んだ4日間の立ち会いでした。 週初の1日(月)は、衆院選(31日(日)投開票)で自民...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 40ヶ月前
今週(10月25~29日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で87円84銭上昇し(率として0.3%の上昇)、2万8892円69銭で取引を終えました。2週ぶりの上昇です。 今週は、米国株が好調な企業業績などを背景に、主要株価指標の過去最高値更新が続くなか、東京株式市場は企業業績が半導体関連など...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 40ヶ月前
今週(10月18~22日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で263円78銭下落し(率として0.9%の下落)、2万8804円85銭で取引を終えました。2週ぶりの下落です。 週初の18日(月)は、利益確定売りに押され、前週末比43円安と3営業日ぶりに下落。 19日(火)は前日の米ハイテク株高の...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 40ヶ月前
今週(10月11~15日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で1019円69銭上昇し(率として3.64%の上昇)、2万9068円63銭で取引を終えました。4週ぶりの上昇です。 東京株式市場は、先週7日(木)に9営業日ぶりに反発し、8日(金)は前日比370円高と続伸しました。米国の債務上限問題...
-
世界的ガーデニング企業のテレビCMスタート
コメ0
億の近道 チャンネル版 40ヶ月前
日本発世界的なガーデニング関連企業として存在感を増すタカショー(7590)株が1180円高値から調整を余儀なくされているが、同社の高岡社長から出てくる発言は強気のものであった。 そうは言っても現実の株価は様々な要因で決まるため、経営トップがいくら強気を述べても致し方ないと言われるかも知れません...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 40ヶ月前
今週(10月4~8日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で722円13銭下落し(率として2.51%の下落)、2万8048円94銭で取引を終えました。3週連続の下落です。 前週の地合いを引き継ぎ、週初から調整色を強め、日経平均株価は6日(水)まで実に8営業日続落しました。 4日(月)は前週末比...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 41ヶ月前
今週(9月21~24日)の東京株式市場は、祝日(20日、23日)二日を挟んだ3日間の立ち会いでしたが、日経平均株価が週間で251円24銭下落し(率にして0.82%の下落)、3万500円05銭で取引を終えました。 5週ぶりの下落です。 中国の不動産開発大手の中国恒大集団の経営危機問題への不安から...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 41ヶ月前
今週(9月13~17日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で118円21銭上昇し(率にして0.39%の上昇)、3万500円05銭で取引を終えました。4週連続の上昇です。 前週末の10日(金)に、いわゆる「メジャーSQ」が終了したこともあり、先物の買い戻しなど、急激なポジション調整は一服したと...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 41ヶ月前
今週(8月30日~9月3日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で1486円97銭上昇し(率にして5.38%の上昇)、2万9128円11銭で取引を終えました。2週連続の上昇です。 前週末27日(金)の米国ジャクソンホール会議における講演で、FRBパウエル議長は、「年内のテーパリング(量的緩和の...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 42ヶ月前
今週(8月23~27日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で627円89銭上昇し(率にして0.32%の上昇)、2万7641円14銭で取引を終えました。2週ぶりの上昇です。 前週末の大幅な下落を受け、今週は週初から幅広い銘柄に自律反発狙いの買いが入り、23日(月)は日経平均株価が前週末比480...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 42ヶ月前
今週(8月16~20日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で963円90銭下落し(率にして0.56%の上昇)、2万7013円25銭で取引を終えました。3週ぶりの下落です。 週初から、新型コロナ感染者数の連日の急増が意識され、16日(月)は日経平均株価が前週末比453円安と大幅に下げ、営業日ベ...
-
【富田翔 出演】舞台『2つの「ヒ」キゲキ』トキエンタチャンネル富田翔先行実施のお知らせ
コメ0
トキエンタブロマガ 42ヶ月前
いつもトキエンタチャンネルをご利用頂きまして、有難う御座います。富田翔が出演致します、舞台『2つの「ヒ」キゲキ』に関しまして、トキエンタチャンネル会員限定 富田翔先行を実施させて頂きます。ぜひこの機会にお申し込みください。-------------------水野美紀×矢島弘一舞台『2つの「ヒ」キゲキ』■脚本・演出水...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 43ヶ月前
今週(7月26~30日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で264円41銭下落し(率にして0.97%の下落)、2万7283円59銭で取引を終えました。4連休前の7月19~21日の3日間が455円08銭の下落となったことに続き、2週連続の下落です。 米国株の強さと比較した日本株の不甲斐なさがす...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 43ヶ月前
今週(7月12~16日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で62円66銭上昇し(率にして0.22%の上昇)、2万8003円08銭で取引を終えました。3週ぶりの上昇です。 週初の12日(月)は、前週末の米株式市場でNYダウ、S&P500、NASDAQ総合指数の主要3株価指数が揃って最高値を更新...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 44ヶ月前
今週(6月28日~7月2日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で282円90銭下落し(率にして0.97%の下落)、2万8783円28銭で取引を終えました。4週ぶりの下落です。 今週は、米連邦準備理事会(FRB)が重視する米国の6月の雇用統計の発表を週末(7月2日)に控えたことに加え、新型コロ...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 44ヶ月前
今週(6月21~25日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で102円10銭上昇し(率にして0.35%の上昇)、2万9066円18銭で取引を終えました。3週連続の上昇です。 前週末の18日(金)に、米セントルイス連銀のブラード総裁が22年中にも利上げを開始する可能性について言及したことで、同日...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 44ヶ月前
今週(6月14~18日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で15円35銭上昇し(率にして0.05%の上昇)、2万8964円08銭で取引を終えました。2週連続の上昇です。 週初は、米国の長期金利の低下傾向を受けて、高PERのハイテク株に見直し買いが入り、日経平均株価は14日(前週末比231円高...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 44ヶ月前
今週(5月31日~6月4日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で207円89銭下落し(率にして0.7%の下落)、2万8941円52銭で取引を終えました。3週ぶりの下落です。 前週末28日(金)に前日比600円高と大幅上昇し、心理的な節目となる2万9000円を超えたことで、今週は利益確定売りが...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 45ヶ月前
今週(5月24~28日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で831円58銭上昇し(率にして2.94%の上昇)、2万9149円41銭で取引を終えました。2週連続の上昇です。 欧米、特に欧州の景況感の改善が目立ち、ドイツ、フランスなどの主要株価指標が最高値を更新。米国でこのところ売られていたハイ...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 45ヶ月前
今週(5月10~14日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で1273円35銭下落し(率にして4.3%の下落)、2万8084円47銭で取引を終えました。2週ぶりの下落です。 週初の10日(月)は、日経平均株価が前週末比160円高となり、前週から3日続伸しました。前週末に発表された米国の4月の雇...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 45ヶ月前
今週(5月6~7日)の東京株式市場は、GW明けの2日間の立ち会いでしたが、日経平均株価は週間で545円19銭上昇し(率にして1.9%の上昇)、2万9357円82銭で取引を終えました。実に5週ぶりの上昇です。 連休明けの6日(木)は、連休中に米国のNYダウが上昇し、5日(水)に最高値を更新したこ...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 46ヶ月前
今週(4月19~23日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で662円74銭下落し(率にして0.2%の下落)、2万9020円63銭で取引を終えました。3週連続の下落です。 週初の19日(月)は日経平均株価が前週末比2円高と小幅に3日続伸。 しかし、翌20日(火)は国内における新型コロナの感染再...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 46ヶ月前
今週(4月5~9日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で85円94銭下落し(率にして0.3%の下落)、2万9768円06銭で取引を終えました。2週ぶりの下落です。 週初の5日(月)は先週末の地合いを引き継ぎ、日経平均株価は3日続伸。前週末比235円高となり、終値ベースで3月18日以来、3万円...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 47ヶ月前
今週(3月22~26日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で615円35銭下落し(率にして2.07%の下落)、2万9176円70銭で取引を終えました。3週ぶりの下落です。 米連邦準備理事会(FRB)が大手銀行の資本規制の緩和措置終了を発表したことに加え、前週の日銀の上場投資信託(ETF)の購...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 47ヶ月前
今週(3月15~19日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で74円22銭上昇し(率にして0.25%の上昇)、2万9792円05銭で取引を終えました。2週連続の上昇です。 週初から先週成立した米国の追加経済対策や新型コロナのワクチン接種の進展による景気拡大の期待が高く、景気敏感株中心に株式相場...
-
市場潮流
コメ0
億の近道 チャンネル版 47ヶ月前
今週(3月1~5日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で101円69銭下落し(率にして0.35%の下落)、2万8864円32銭で取引を終えました。2週連続の下落です。 週初の1日(月)は米長期金利の上昇一服を受け、日経平均株価は前週末比697円高と大幅に反発して始まりました。 2日(火)は利...