-
庭について:その73(1,728字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 10ヶ月前
偕楽園は水戸藩の第九代藩主徳川斉昭が、1833年に作ったものだ。つまり、江戸の末期である。斉昭は、優秀な政治家であり、またカリスマ性の強い思想家だった。世の中を良くしようと、徳川家の内側からいろんな改革を実行した。ちなみに、徳川最後の将軍徳川慶喜は、彼の実子である。斉昭は、気性が激しいことから烈公と...
-
生越照幸氏:赤木俊夫さんの死を無駄にしないために
コメ0
マル激!メールマガジン 44ヶ月前
マル激!メールマガジン 2021年7月7日号(発行者:ビデオニュース・ドットコム https://www.videonews.com/)──────────────────────────────────────マル激トーク・オン・ディマンド (第1056回)赤木俊夫さんの死を無駄にしないためにゲスト:生越照幸氏(弁護士・赤木雅子氏代理人)──────────────────────────────...
-
「『ゴー宣2nd』第1巻の秘密の意義」小林よしのりライジング Vol.295
コメ159
小林よしのりライジング 75ヶ月前
いよいよ明日・12月12日、『ゴーマニズム宣言2nd season』第1巻が発売される。 わしが「龍皮」と呼んだカバーの質感や、表紙を開くと出てくる中トビラのかっこよさなどは、電子書籍では味わえない魅力であり、ぜひ手に取って、ブックデザインも込みで楽しんでほしいと思う。 今回の収録作品は、以下の通りである。 ...
-
教育勅語を現代語訳してみたよ(読む・考える・書く)
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 77ヶ月前
今回はバージルさんのブログ『読む・考える・書く』からご寄稿いただきました。教育勅語を現代語訳してみたよ(読む・考える・書く) 高橋源一郎氏による現代語訳作家・高橋源一郎氏による教育勅語の現代語訳が話題となっている。Twitterで公開されている高橋氏の訳...続きを読?
-
教育勅語を現代語訳してみたよ(読む・考える・書く)
コメ0
ガジェ通 77ヶ月前
今回はバージルさんのブログ『読む・考える・書く』からご寄稿いただきました。教育勅語を現代語訳してみたよ(読む・考える・書く) 高橋源一郎氏による現代語訳作家・高橋源一郎氏による教育勅語の現代語訳が話題となっている。Twitterで公開されている高橋氏の訳...続きを読?
-
「劣化ネトウヨ議員の増殖」小林よしのりライジング Vol.263
コメ153
小林よしのりライジング 83ヶ月前
森友問題に関する19日の国会集中審議で、自民党参院議員の和田政宗は「太田理財局長は民主党政権時代の野田総理の秘書官も務めておりまして、増税派だから、アベノミクスをつぶすために、安倍政権を貶めるために、意図的に変な答弁をしているんじゃないですか?」という、前代未聞の侮蔑質問をした。 根拠の一切ない...
-
「明治日本を作った男達」小林よしのりライジング Vol.232
コメ137
小林よしのりライジング 92ヶ月前
『大東亜論』の第3部『明治日本を作った男達』が7月24日に発売される(全国発売は26日頃)。 薩長藩閥政府の専制を倒さんと蜂起した士族たちの武力闘争は、明治10年(1877)西郷隆盛の西南戦争を最後に全て敗れ去り、生き残った者たちは武器を剣から言論に替え、自由民権運動を興していった。 その自由民権運動興隆の...
-
「SAPIO」『ゴー宣』の間違い
コメ0
小林よしのりライジング 93ヶ月前
; 「SAPIO」『ゴー宣』で2カ所、ミスがあった。 教育勅語の章の最後のページで「わがこーそこーそーくにをおさむること」と書いているが、間違い。 「くにをはじむること」=「国ヲ肇ムルコト」が正解である。 もう […]
-
今月号のSAPIOにゴー宣は載ってます!
コメ2
小林よしのりライジング 93ヶ月前
; (byよしりん企画・トッキー) 昨日発売されたSAPIO7月号には、『ゴーマニズム宣言』2本立て! 「共謀罪・国会参考人招致」 「教育勅語で道徳は復活しない」 が掲載されています! 表紙にも、新聞広告にも、 […]
-
教育勅語は自称保守には相応しくない
コメ1
小林よしのりライジング 95ヶ月前
; まったく不思議である。 教育勅語に「一旦緩急あれば義勇公に奉じ、以て天壌無窮の皇運を扶養すべし」という文章があり、左翼リベラルはこの点を一番問題にする。 わしはこの部分を特段、危険とも思っていないが、では、 […]
-
異彩漫画家・桜壱バーゲンが語る“あの頃の”塚本幼稚園
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 96ヶ月前
メディアで連日報道される森友学園問題。その大きなきっかけとなったのが「園児に教育勅語を唱えさせる」「運動会の宣誓で“安倍総理ガンバレ!”と言わせる」、さらに園児への虐待疑惑まで浮上した塚本幼稚園だ。あの可愛らしい水兵風の制服もすっかり見慣れてしまったが、まさかの人が「子供の頃に塚本幼稚園に通ってい...
-
異彩漫画家・桜壱バーゲンが語る“あの頃の”塚本幼稚園
コメ0
ガジェ通 96ヶ月前
メディアで連日報道される森友学園問題。その大きなきっかけとなったのが「園児に教育勅語を唱えさせる」「運動会の宣誓で“安倍総理ガンバレ!”と言わせる」、さらに園児への虐待疑惑まで浮上した塚本幼稚園だ。あの可愛らしい水兵風の制服もすっかり見慣れてしまったが、まさかの人が「子供の頃に塚本幼稚園に通ってい...
-
「トカゲ本体から目を反らすな! 籠池証人喚問が暴くもの」小林よしのりライジング Vol.217
コメ185
小林よしのりライジング 96ヶ月前
私はだまされているのだろうか? 籠池のおっちゃんを追い過ぎるあまり、だんだんあの顔に見慣れてきてしまい、問題発覚当初からの急速な面持ちの変わりように、籠池氏が受けている袋叩きの苛烈さと、その中での心境の変化が妙にリアルさを伴って感じられるようになってしまった。おまけに、報道陣に囲まれて自宅を出...
-
「教育勅語」にしがみつき始めた為政者たち
コメ0
未来の普通:たまに馬車目線付き 96ヶ月前
森友学園問題は、もうあまりに稚拙な詐欺っぷりで、でも毎日新しい映像が出てくるエンターテイメントとなっていて、楽しいですね。 さてそんな中、「教育勅語」がスポットを浴びています。「教育勅語」の精神は取り戻すべきだみたいな発言が大臣からあったり。 ということで、「教育勅語」を改めてチェックしました...
-
「森友学園問題2~安倍首相の言い訳を否定した鴻池会見と、疑惑の3日間」小林よしのりライジング Vol.215
コメ163
小林よしのりライジング 96ヶ月前
森友学園疑獄の新情報は、報道番組のトップニュースとして扱われる事態になり、ついにお昼の主婦・シニア層向け番組でも連日解説されるようになった。教育勅語を暗唱させられたり、軍歌を歌わされたり、「安倍首相がんばれ」と宣誓させられている幼児たちを思うとかわいそうでならないが、出てくる映像がいちいちあま...
-
田中良紹:米国の洗脳を忘れて「愛国教育」を叫ぶのはお門違い
コメ0
THE JOURNAL 96ヶ月前
安倍総理夫人が名誉校長を辞任した「瑞穂の國記念小学院」は愛国教育で知られる学校法人森友学園が経営する。森友学園の教育方針は「先人から伝承された日本人としての礼節を尊び、それに裏打ちされた愛国心と誇りを育てる」ことにあるという。誠に立派な教育方針である。しかし問題はその先にある。そのため森友学園が...
-
「森友学園問題“愛国教育”でつながる安倍首相夫妻と省庁共謀疑惑」小林よしのりライジング Vol.214
コメ171
小林よしのりライジング 96ヶ月前
「ああ悠遠の神代より! 轟く歩調うけつぎて! 大行進の往く彼方! 皇国つねに栄あれ!」 学校法人森友学園(大阪府淀川区・籠池泰典理事長)が運営する幼稚園・塚本幼稚園幼児教育学園の園児が、大阪護国神社の「同期の桜を歌う会」に参加したときの様子だ。 園児たちは、「五箇条の御誓文」と「教育勅語」を暗唱...
-
『 森友学園を非難する前に、中国と韓国の「半日」教育を非難せよ 』 【Vol.1096】
コメ0
アメブロでは言えない話 ~The Salon of Lady Dewi~ 97ヶ月前
今 問題になっている 森友学園(籠池泰典理事長)の明治天皇の教育勅語から 始まる教育方針に関して、教育基本法で禁止されている政治活動に 当たるのではないか、と 国会でも問題になっています。
-
『 森友学園を非難する前に、中国と韓国の「半日」教育を非難せよ 』 【Vol.1096】
コメ0
アメブロでは言えない話 ~The Salon of Lady Dewi~ 97ヶ月前
今 問題になっている 森友学園(籠池泰典理事長)の明治天皇の教育勅語から 始まる教育方針に関して、教育基本法で禁止されている政治活動に 当たるのではないか、と 国会でも問題になっています。
-
【森友学園問題】中山成彬元文科相「教育勅語の精神を理解していない」とツイート→推薦文や講演していた事にツッコミ多
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 97ヶ月前
安倍晋三総理の昭恵夫人が経営する小学校の名誉校長になっていたことなどで物議を醸している森友学園問題。塚本幼稚園幼児教育学園では、毎朝の朝礼において教育勅語の朗唱や「君が代」を斉唱するといった愛国教育を行っており、運動会で「安倍首相がんばれ」と園児に連呼させていたことが教育基本法に抵触するという指...
-
【森友学園問題】中山成彬元文科相「教育勅語の精神を理解していない」とツイート→推薦文や講演していた事にツッコミ多
コメ0
ガジェ通 97ヶ月前
安倍晋三総理の昭恵夫人が経営する小学校の名誉校長になっていたことなどで物議を醸している森友学園問題。塚本幼稚園幼児教育学園では、毎朝の朝礼において教育勅語の朗唱や「君が代」を斉唱するといった愛国教育を行っており、運動会で「安倍首相がんばれ」と園児に連呼させていたことが教育基本法に抵触するという指...
-
「教育勅語」の意味を知らぬアナクロ親父を処罰せよ
コメ0
小林よしのりライジング 97ヶ月前
; 安倍昭恵名誉校長の森友学園の児童たちは教育勅語を 暗唱させられている。 教育勅語の内容は、それほど悪いものではないが、 意味も分からぬ子供に一斉に暗唱させる姿を見れば、 やっぱり全体主義にしか見えない。 […]
-
「ぱよぱよちーん」との関係も赤裸々に……千葉麗子さんの著書『さよならパヨク』が『Amazon』総合1位
コメ0
ゲーム実況ブロマガ「ゲキマガ」 107ヶ月前
2015年の『ガジェット通信ネット流行語大賞』の銀賞に輝いた「ぱよぱよちーん」。この珍妙なフレーズ、とある男性がタレントの千葉麗子さんに向けて『Twitter』上で挨拶としてツイートしていたもの。『Facebook』で“はすみとしこ”さんのページに「いいね!」をしていた人の個人情報をリスト化してネット上にばら撒いたこ...
-
「ぱよぱよちーん」との関係も赤裸々に……千葉麗子さんの著書『さよならパヨク』が『Amazon』総合1位
コメ0
ゲーム実況ブロマガ 107ヶ月前
2015年の『ガジェット通信ネット流行語大賞』の銀賞に輝いた「ぱよぱよちーん」。この珍妙なフレーズ、とある男性がタレントの千葉麗子さんに向けて『Twitter』上で挨拶としてツイートしていたもの。『Facebook』で“はすみとしこ”さんのページに「いいね!」をしていた人の個人情報をリスト化してネット上にばら撒いたこ...
-
教委改悪 政権の狙いは
コメ0 「しんぶん赤旗」 131ヶ月前
教育委員会制度改悪法案(地方教育行政法改正案)の審議が連休明けに衆院でヤマ場を迎えます。安倍政権が成立に執念を燃やすねらいはどこに―。「愛国心」押し付け 「改正教育基本法の趣旨を踏まえた、バランスの取れた教科書で子どもたちが学べるようにする」。安倍晋三首相が強調するのが、歴史逆行の教科書を教育委...
-
文科相の「教育勅語」美化発言 宮本議員が追及―「愛国心」押し付け許されない
コメ0 「しんぶん赤旗」 131ヶ月前
日本共産党の宮本岳志議員は25日の衆院文部科学委員会で、下村博文文科相が戦前の軍国主義教育の中心に置かれた教育勅語を「中身は至極まっとうなことが書かれている」と美化し、学校教育で使うのも「差し支えない」とした記者会見や同委員会での発言(8日)を追及しました。 宮本氏の質問に下村氏は、勅語の12...
-
田原総一朗 どうする、日本の教育!僕がどうしても言いたい2つのこと
コメ0
ゲキビズ田原通信 131ヶ月前
先月の「朝まで生テレビ!」は、「激論!“安倍教育改革”」をテーマに、日本の教育の未来を徹底的に話し合った。番組では語り切れなかったことをここで言っておきたい。日本の教育には、2つの大きな課題があると僕は思っている。ひとつは「道徳」、もうひとつは「人材の育成」についてだ。僕が子どものころには、「教育勅...
-
教育勅語美化発言―「まっとう」という見識を疑う
コメ0 「しんぶん赤旗」 132ヶ月前
主張教育勅語美化発言「まっとう」という見識を疑う 安倍晋三政権の閣僚や首相側近らによる侵略戦争の責任を否定するなどの問題発言が相次いでいますが、下村博文文部科学相が、戦前の軍国主義教育を推進する主柱だった教育勅語について「中身はまっとうなことが書かれている」と発言したのも見過ごせません。安倍政権...
-
竹田恒泰ブロマガ第八号「教育勅語はなぜ世界で認められたか?」その8
コメ2
竹田恒泰の日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか 147ヶ月前
現代にも通じる「教育勅語」の意義を分かりやすく解説する、シリーズ第八回目。今回も、前回に引き続き「教育勅語」の内容について、一節・一節毎に竹田先生による解説が続きます。
-
竹田恒泰ブロマガ第七号「教育勅語はなぜ世界で認められたか?」その7
コメ0
竹田恒泰の日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか 148ヶ月前
現代にも通じる「教育勅語」の意義を分かりやすく解説する、シリーズ第六回目。今回も、前回に引き続き「教育勅語」の内容について、一節・一節毎に竹田先生による解説が続きます。
-
竹田恒泰ブロマガ第六号「教育勅語はなぜ世界で認められたか?」その6
コメ0
竹田恒泰の日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか 148ヶ月前
現代にも通じる「教育勅語」の意義を分かりやすく解説する、シリーズ第六回目。今回は、いよいよ「教育勅語」の内容について、一節・一節毎に竹田先生による解説が始まります。
-
竹田恒泰ブロマガ第五号「教育勅語はなぜ世界で認められたか?」その5
コメ0
竹田恒泰の日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか 148ヶ月前
現代にも通じる「教育勅語」の意義を分かりやすく解説する、シリーズ第五回目。今回は、「教育勅語」制定過程において、重責の中、苦悩する明治天皇の側近達の葛藤をご紹介しています。