-
安倍首相の支持率低下(内閣支持44%、発足後最低=集団自衛権、反対5割-時事世論調査)
コメ9
孫崎享のつぶやき 128ヶ月前
安倍首相の支持率低下が続いている。各社の世論調査自体に問題があるとしても、低下現象は明白である。18日時事通信は次の通り報道した。「安倍内閣の支持率は前月比6.4ポイント減の44.6%に落ち込み、2012年末に発足した第2次安倍政権下で最低となった。支持率が5割を割り込むのは昨年12月、今年3月...
-
全弁護士会会長が行進―集団的自衛権「閣議決定」撤回求め これからが本当のたたかい
コメ0 「しんぶん赤旗」 128ヶ月前
東京都内 集団的自衛権の行使容認した「閣議決定」の撤回を求めて日本弁護士連合会(日弁連)の村越進会長と全国52の単位弁護士会の会長ら弁護士が17日、東京都内をパレードして、市民らにアピールしました。 こうしたパレードは、2011年に司法修習生の給費制存続を求めた行動以来3年ぶり。弁護士350人と...
-
「戦闘現場」派兵―“血を流す危険”が現実になる
コメ0 「しんぶん赤旗」 128ヶ月前
主張「戦闘現場」派兵“血を流す危険”が現実になる 集団的自衛権の行使容認を柱とする閣議決定後、初めての国会論戦が、衆参両院の予算委員会で行われました。安倍晋三首相は「自衛隊がかつての湾岸戦争やイラク戦争での戦闘に参加するようなことはこれからも決してない」と繰り返しました。日本共産党の笠井亮衆院議員...
-
成り立つの? こんな「言い訳」―集団的自衛権―政府のQ&Aをみる
コメ0 「しんぶん赤旗」 129ヶ月前
集団的自衛権の行使容認の「閣議決定」の強行(1日)に国民の反対世論が高まるなか、政府と自民、公明両党が「一問一答」や「Q&A」をつくって言い訳し、うそとごまかしの宣伝をしています。その中身をみると―。「“若者が戦地へ”は誤解」?血を流すのは若者 徴兵制も 政府も自民党も「徴兵制が採用され、若者が戦...
-
閣議決定「Q&A」―弁明重ねるほど破綻浮き彫り
コメ0 「しんぶん赤旗」 129ヶ月前
主張閣議決定「Q&A」弁明重ねるほど破綻浮き彫り 集団的自衛権の行使容認を柱とする閣議決定の強行(1日)に国民の反対世論が多数を占め、内閣支持率も急落する中、安倍晋三・自公政権が弁明に追われています。自民党や公明党はホームページなどで閣議決定の「Q&A」を、政府は内閣官房のホームページに「一問一...
-
【集団的自衛権に騙される若手評論家たち(1)】
コメ0
上杉隆のニッポンの問題点 129ヶ月前
憲法解釈の見直しによる集団的自衛権の行使容認の閣議決定を受けて、内閣総理大臣記者会見が開かれた。今月1日のことである。
-
「閣議決定」の日から18歳狙い撃ち 大がかりに自衛官募集―赤紙来た感じ。こえーよ
コメ0 「しんぶん赤旗」 129ヶ月前
安倍内閣が集団的自衛権の行使容認を「閣議決定」した1日、防衛省・自衛隊が全国の18歳を対象に募集案内を送りつけ、高校生や保護者から「『召集令状』が来た」と怒りや不安の声があがっています。自衛隊の募集案内は、住民基本台帳で全国の18歳の住所を調べて送付。1日から人気アイドルが出演する隊員募集のテ...
-
二見元公明党副委員長 「赤旗」日曜版で閣議決定賛成の同党批判
コメ0 「しんぶん赤旗」 129ヶ月前
元公明党副委員長、元運輸大臣の二見伸明氏が「赤旗」日曜版6日号に登場し、集団的自衛権行使容認の「閣議決定」にたいし「最悪の方法」と指摘、弁明する公明党にも「説明になっていない」と厳しく批判しました。二見氏の「赤旗」登場は、共同通信と時事通信が配信、「東京」「産経」が4日付で報じるなど、メディア...
-
語り処_2014.07.04
コメ0
小沢一郎すべてを語る 129ヶ月前
◆小沢一郎チャンネル~小沢一郎すべてを語る~◆ ≪著作権法上、複写はお控えください≫ 語り処_2014.07.04:プログラム1.ひとことオピニオン(オピニオンリーダーの自覚を持て)2.季節の話題(小沢一郎政治塾の若者たちに期待する)3.ご質問を受けて(日本の少子高齢化問題・人口問題について)1.ひと...
-
長谷川幸洋コラム第54回 日本が朝鮮半島有事で引き受けなければならない役割について
コメ0
ゲキビズ田原通信 129ヶ月前
〔PHOTO〕gettyimages集団的自衛権の行使容認をめざす憲法解釈の変更について、自民党と公明党が合意する見通しだ。与党協議の最終盤で、国連決議に基づく機雷除去など「集団安全保障」に基づく活動も容認するかどうか、が焦点になった。今回はこの問題を考えてみる。日本の安全保障体制と米軍基地私は5月2日公開コラム...
-
安倍首相記者会見―ウソで固めて、突き進むのか
コメ0 「しんぶん赤旗」 129ヶ月前
主張安倍首相記者会見ウソで固めて、突き進むのか これまでの憲法解釈を百八十度転換し、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定直後の安倍晋三首相の記者会見は、あまりのでたらめぶりに怒りがこみあげてくるものでした。「憲法解釈の基本的考え方はなんら変わらない」「憲法の規範性は変更しない」「日本が戦争に巻き...
-
さあ、いよいよ『保守も知らない靖国神社』が必要になってきた
コメ0
小林よしのりライジング 129ヶ月前
; 街の人に任意で聞けば、集団的自衛権の行使容認は 意外に賛成する者が多い。 「まさか戦争にはならないだろうから」 「限定的なら」と、案外、安倍政権を信じている。 なぜ信じたくなるかと言えば、 誰もが中国の脅威 [...]
-
9条覆す閣議決定―この歴史的暴挙、国民は許さず
コメ0 「しんぶん赤旗」 129ヶ月前
主張9条覆す閣議決定この歴史的暴挙、国民は許さず 安倍晋三内閣は、自衛隊発足以来60年にわたり憲法上許されないとしてきた集団的自衛権行使に関する政府解釈をひっくり返し、行使は可能とする閣議決定を強行しました。国民的な議論も、国会でのまともな審議もなく、一片の「閣議決定」なるものでクーデター的に政府...
-
安倍政権の“解釈改憲”―国民だましの全過程
コメ0 「しんぶん赤旗」 129ヶ月前
政府は7月1日、集団的自衛権の行使容認などを明記した解釈改憲を閣議決定する狙いです。戦後六十数年続いてきた、「海外で武力行使しない」という憲法9条の解釈を変え、海外で無限定の武力行使を可能にするため、安倍政権は国民だましの手法を取ってきました。その全過程を検証します。安保法制懇(昨年2月~今年...
-
【動画あり】JR新宿駅南口で男が焼身自殺騒動 集団的自衛権反対を訴える?
コメ0
ガジェ通 129ヶ月前
29日13時頃、JR新宿駅南口にかかる歩道橋で、男が体にガソリンをかぶって火をつける事件が発生した。現場はルミネ1とサザンテラス口を結ぶ白い歩道橋。付近の甲州街道は一時閉鎖され、休日で賑わう新宿は騒然となった。『Twitter』で現場から実況していた人たちの書き込みを総合すると、グレーのスーツ姿の50代~60代と...
-
【動画あり】JR新宿駅南口で男が焼身自殺騒動 集団的自衛権反対を訴える?
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 129ヶ月前
29日13時頃、JR新宿駅南口にかかる歩道橋で、男が体にガソリンをかぶって火をつける事件が発生した。現場はルミネ1とサザンテラス口を結ぶ白い歩道橋。付近の甲州街道は一時閉鎖され、休日で賑わう新宿は騒然となった。『Twitter』で現場から実況していた人たちの書き込みを総合すると、グレーのスーツ姿の50代~60代と...
-
高村座長試案―「限定」は悪質なごまかしだ
コメ0 「しんぶん赤旗」 129ヶ月前
主張高村座長試案「限定」は悪質なごまかしだ 他国のために武力を行使する集団的自衛権の行使容認に向け、与党の密室協議が「最終局面」に入ったと報じられるなど、事態は緊迫しています。高村正彦自民党副総裁が示した閣議決定原案の「修正」案は、武力行使の範囲を日本周辺に限りたいといわれる公明党に“配慮”し、よ...
-
語り処_2014.06.20
コメ0
小沢一郎すべてを語る 129ヶ月前
◆小沢一郎チャンネル~小沢一郎すべてを語る~◆ ≪著作権法上、複写はお控えください≫ 語り処_2014.06.20:プログラム1.予言録(第8回)2.ひとことオピニオン(野党は政権を取る気迫が不可欠)3.話題(夏もスーツにネクタイで緊張感 )4.ご質問を受けて(安倍内閣の「四大改革」について)1.予言録(...
-
沖縄「慰霊の日」―戦争許さない努力を今こそ
コメ0 「しんぶん赤旗」 129ヶ月前
主張沖縄「慰霊の日」戦争許さない努力を今こそ きょう23日、沖縄は69回目の「慰霊の日」を迎えます。1945年、太平洋戦争末期の沖縄戦で、日本軍の組織的な抵抗が終わった日とされます。沖縄県は、「戦争による惨禍が再び起こることのないよう」(県条例)にと決意し、「慰霊の日」を定めました。沖縄戦最後の...
-
田原総一朗:リアリティがない朝日新聞や毎日新聞、それでも存在意義があるこれだけの理由
コメ2
THE JOURNAL 129ヶ月前
集団的自衛権の行使容認に向けた議論が、繰り広げられている。政府は、集団的自衛権の行使を容認しなければ、実行できないと考えられる事例など15の具体的な事例を示し、国民の理解を得ようとしている。
-
田中良紹:国会の存在が希薄さを増す日本政治を見せられている
コメ1
THE JOURNAL 129ヶ月前
第186通常国会が6月22日に閉幕した。閉幕したと言われても「開かれていたのか」と思うほど印象の薄い国会である。始まる前は「好循環実現国会」と位置付けられ、アベノミクスの「第三の矢」を巡って議論が交わされると国民は思わされていたが、蓋を開ければ集団的自衛権の行使容認を巡る議論しか印象に残らない。 ...
-
集団的自衛権・解釈改憲「待った」―議会で反対 100市町村超す
コメ0 「しんぶん赤旗」 129ヶ月前
集団的自衛権の行使容認に向けて安倍政権が狙う憲法解釈変更に対し、102の市町村議会で“反対”の意見書や決議を可決していることがわかりました(21日現在)。4月5日現在の48市町村(同8日付本紙既報)から倍以上に増えています。 解釈改憲を行わないよう求めた地方議会は、長野県が最多の33市町村。北海...
-
アメリカなしでは生き残れない国・日本
コメ0
小林よしのりライジング 129ヶ月前
; 週刊文春を見てたら、「中国が恐いから、さっさと 集団的自衛権の行使容認をするべきであって、 公明党が邪魔するからイラつく」という趣旨の記事を 載せている。 コメントしている中西輝政はイラク戦争で、 岡崎久彦 [...]
-
田原総一朗 リアリティがない朝日新聞や毎日新聞、それでも存在意義があるこれだけの理由
コメ0
ゲキビズ田原通信 129ヶ月前
集団的自衛権の行使容認に向けた議論が、繰り広げられている。政府は、集団的自衛権の行使を容認しなければ、実行できないと考えられる事例など15の具体的な事例を示し、国民の理解を得ようとしている。さて、集団的自衛権に対するメディアの反応はどうだろうか。「読売新聞」「産経新聞」は賛成、一方、「朝日新聞」「...
-
集団的自衛権行使容認 地方議会 意見書次々―自公の足元から異議
コメ0 「しんぶん赤旗」 129ヶ月前
安倍政権が集団的自衛権行使を容認する閣議決定案を示しましたが、足元の地方議会では、自民、公明議員も賛成して異議や反対の動きがでています。 那覇市議会では最大会派の自民党新風会(11人)が18日の議会運営委員会に、解釈改憲で集団的自衛権行使容認を強引に推し進める安倍政権に強く抗議、慎重審議を求め...
-
「媚びへつらいのための集団的自衛権」小林よしのりライジング Vol.89
コメ80
小林よしのりライジング 129ヶ月前
わしが「SAPIO」の『ゴーマニズム宣言』で、時事ネタを描かなくなったからか、新聞がインタビューを求めてくることが多い。 ありがたいことなのだが、新聞は文字数が限られる。1時間以上話しても、記事ではかなり省かれ、凝縮されるので、どれだけ伝わるのかわからない。 ライジングでは文字数制限がないので、詳細...
-
武力行使の新要件―破綻明瞭な「高村私案」許すな
コメ0 「しんぶん赤旗」 129ヶ月前
主張武力行使の新要件破綻明瞭な「高村私案」許すな 安倍晋三首相が異様な執念を燃やす集団的自衛権の行使容認に向け、自民・公明の与党による密室協議が、国会を蚊帳の外に置き、国民不在のまま加速しています。自民党の高村正彦副総裁は先週末、集団的自衛権の行使を可能にする憲法解釈変更の閣議決定のため、自衛権...
-
集団的自衛権行使で想定―米軍、邦人輸送順位は最後
コメ0 「しんぶん赤旗」 129ヶ月前
90年代 日本の要請拒否 日本の自衛のためでなく、他国のために武力行使する集団的自衛権の行使容認をめぐる与党協議で、公明党は「紛争時に邦人輸送をする米艦船の防護」を認める方向で党内調整していると報じられています。安倍晋三首相が5月15日の記者会見でパネルまで示してあげた二つの事例のうちの一つです...
-
若者憲法集会―命と自由のために声あげよう
コメ0 「しんぶん赤旗」 130ヶ月前
主張若者憲法集会命と自由のために声あげよう 「声をあげよう 私たちの命と自由のために」―。若者憲法集会(同実行委員会主催)が22日、東京都内で開かれます。安倍晋三首相が集団的自衛権の行使を容認し、若者を戦地へ送れるようにしようとするなか、若者自身が怒りを示す集会です。憲法の価値を自分たちの言葉で語...
-
集団的自衛権 解釈改憲認められない―広がる声・行動
コメ0 「しんぶん赤旗」 130ヶ月前
声明や集会 各界各層 次つぎ 集団的自衛権の行使容認に執念を燃やす安倍内閣。「他国に対する武力攻撃が発生」した場合でも無限定に自衛隊が武力行使をできる「要件」までつくろうとしています。国会審議などで積み上げてきた憲法解釈を一内閣が勝手に破壊しようとする暴挙に対し、日本共産党や民主団体はじめ、各地...
-
「九条の会」10周年―改憲阻む「草の根」の力今こそ
コメ0 「しんぶん赤旗」 130ヶ月前
主張「九条の会」10周年改憲阻む「草の根」の力今こそ 日本国憲法を守る一点で手をつなぐ「九条の会」が発足10年を迎えました。日本の良心を代表する作家、評論家ら9氏の呼びかけで、その後、全国に結成された「九条の会」は7500を超え、多彩で粘り強い活動は、改憲を許さない国民多数派づくりの中軸を担って...
-
長谷川幸洋コラム第52回 集団的自衛権の見直し問題が触媒となる「与野党再編論」の現実
コメ0
ゲキビズ田原通信 130ヶ月前
〔PHOTO〕gettyimagesようやく野党再編の動きが出てきた。みんなの党と日本維新の会の分裂が引き金になったが、政策的には集団的自衛権の行使容認や憲法改正問題への対応が背景にある。日米同盟を基礎に国の安全保障体制を整えながら、与野党ともに深入りを避けてきた問題が再編を後押している形だ。この流れは今後、さ...
-
長谷川幸洋コラム第51回 北朝鮮の拉致問題再調査で浮上する安倍首相の「サプライズ解散」説
コメ0
ゲキビズ田原通信 130ヶ月前
集団的自衛権の行使容認をめぐる国会論議が本格化している。政府は与党協議に際して15の事例を提示したが、国会ではそれらの事例について安倍晋三首相が具体的に地域や対象について説明を加えた。一方、北朝鮮の拉致問題について北朝鮮が全面的な再調査を約束し、それを受けて日本政府も制裁措置の一部解除を約束すると...
-
「後方支援」新基準―「戦闘地域」に踏み出す大転換
コメ0 「しんぶん赤旗」 130ヶ月前
主張「後方支援」新基準「戦闘地域」に踏み出す大転換 政府は、集団的自衛権の行使容認に向け憲法解釈の変更を検討している与党協議会で、米軍など多国籍軍への「後方支援」を実施する際の新たな基準案を示しました。自衛隊の「後方支援」について「非戦闘地域」に限るとした従来の制約を取り払い、「戦闘地域」でも活...