• このエントリーをはてなブックマークに追加
渡辺早織@cinema 名作発見!!今月の絶対観るべき映画「アルゴ」
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

渡辺早織@cinema 名作発見!!今月の絶対観るべき映画「アルゴ」

2012-11-16 19:10

    1211165top.jpg

    こんにちは、最近は素晴らしい映画にたくさん出逢っているのでとても良い気分の、渡辺早織(@w_saori)です。
    次はどんな映画を観ようかなぁ~といつものとおり映画を探していたところ、女性雑誌編集部の方や映画フリークの友達がこぞって一押しする映画がありました。
    そう、それが「アルゴ」です。

    アルゴと私の出会いは友達からの紹介でした。男性だけでなく、実は女性からも高く支持されているという印象。
    観る前からそんなに絶賛されているとそれはもうものすごい期待が膨らんでしまって、映画館の座席に座ったその瞬間から早くこの作品の中に入りたいとどきどきワクワクが止まりませんでした。
    そしていざ映画の世界へと入っていくと想像を超えて素晴らしい作品でした。

    【関連記事】 心ぽかぽか&キュン!秋の夜長に見たいミュージカル映画10選【後編】

    あらすじ

    18年間封印されてきた実話。
    CIA史上、最もありえない救出作戦― それは“ニセ映画”作戦だった。
    次世代のクリント・イーストウッドと囁かれるベン・アフレックが監督・主演をつとめるこの作品『アルゴ』

    1979年11月4日、イランで実際に起きたアメリカ大使館人質事件の救出作戦を描くこの映画は、イラン革命が激化しテヘランで過激派がアメリカ大使館を占拠するシーンで始まる。
    数 十人のアメリカ人が人質となるが、なんとか脱出することができた6人のアメリカ人はカナダ大使の自宅に身を潜める。CIAで人質救出を専門とするベン・ア フレック演じるトニー・メンデスは、6人を安全に国外へ脱出させるため、大胆不敵な作戦を立てた。それは、「アルゴ」という架空のSF映画を企画し、6人 をその撮影スタッフに偽装して出国させようとするという、最高の最低案であった。脱出に向けて着々と準備が進められていくのだが―


    アルゴはニセ映画、しかしこの映画は本物だ。

    どこをとっても素晴らしい映画。
    最後まで続く緊迫感、興奮はここ最近の映画では味わったことのないものだった。
    実話に基づく映画ということで、「キャストは演技力の高さはもちろん、実際の人物に外見が似ていることを重視した」と監督兼主演のベン・アフレックは言う。
    おかげでニセ映画作戦はそれだけがFAKEで、その他すべてがとてもREALである。たまらない臨場感に手に汗を握り続けてしまうこと間違いなし。隙がなくて無駄がない、緻密に計算しつくされたこの作戦と脚本が、シンプルかつ的確でラストまで目が離せない。

    観終わってからもしばらく放心状態が続きました。これは絶対にスクリーンで観たい映画です。
    おすすめの一本!是非観てみてください!

    映画『アルゴ』公式サイト

    あわせて読みたい
    ツイッター:@gogoogirl
    Facebook:女子力アップCafe Googirl
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。