-
『Re:ゼロ』は骨太にして王道の傑作ループファンタジーだ。
コメ1
弱いなら弱いままで。 107ヶ月前
『Re:ゼロから始まる異世界生活』の第2話を見ています。 ほんとうは世間は第3話が放送されているのだけれど、ぼくの住んでいる地域では見れないので、ニコニコで第2話を視聴しているわけです。 このペースで行くと次の次くらいで原作第1巻の内容が終わるかな?という感じ。 さすがに面白いですね。いまどきのアニメ...
-
『異世界居酒屋「のぶ」』はひと味違って美味しい漫画だ。
コメ0
弱いなら弱いままで。 107ヶ月前
最近、自分の家のまわりの外食に飽きて来ました。どこか美味しい店はないかな。 そう、居酒屋でいい。じっさいに行けないならおいしそうな料理を見るだけでもいいかも――ということで『異世界居酒屋「のぶ」』漫画版の第1巻を買いました。 原作小説のほうは未読なのだけれど、とりあえずとっつきやすい漫画版から読ん...
-
人間の正しい生き方とは何か。
コメ2
弱いなら弱いままで。 107ヶ月前
夜中にLINEで話していて出た話をしようと思います。 ひとにとって正しい生き方とはどんなものか、ということ。 まあ、ぼくは長年ひきこもりやっているような男なので大上段にかまえて人生を語る資格はまったくないわけですが、それでも思うことがあります。 それは、ひとの正しい生き方とは、しだいに自分が解放さ...
-
『無職転生』と『10年ごしの引きニートを辞めて外出したら自宅ごと異世界に転移してた』を比較する。
コメ4
弱いなら弱いままで。 107ヶ月前
ペトロニウスさんの最新記事が面白いです。http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20160413/p1 今回のぼくの記事は、この記事に注釈をほどこす形で、最近友人と話し合ったりしたことをまとめておこうと思います。 長くなりますが引用しますね。 この話を読んだときに僕がとても思い出したのは、レスター伯さんと、...
-
『Re:ゼロから始める異世界生活』はプロフェッショナルな「なろう小説」だ。
コメ0
弱いなら弱いままで。 107ヶ月前
dアニメストア+chromecastでアニメ『ハンドレッド』を見ています。 いや、見ているのだけれど、え、これ、箕崎さんの原作なの(驚)。し、知らんかったー。 いやー、びっくりしたびっくりした。あー驚いた。 それはともかく、といきなり本筋に入るのですが、ニコニコ動画で『Re:ゼロから始める異世界生活』第1話を...
-
「小説家になろう」の作品が自己満足に終わらない理由。
コメ4
弱いなら弱いままで。 107ヶ月前
先日のラジオは『やる気なし英雄譚』の津田彷徨さんがゲストだったのですが、創作のスタイルという点で面白い話を伺えました。 「小説家になろう」で書いている作家さんの多くは「読者に喜んでもらうため」という目的で書いている人が多い、という話ですね。 これはあたりまえといえばあたりまえの話ではあるでしょ...
-
『無職転生』と大海小説の面白味。
コメ0
弱いなら弱いままで。 107ヶ月前
雨です。 雨の日は外に出るのが億劫なので、自宅でアニメを見たり記事を書いたりします。 GoogleのChromecastを買ったので、dアニメストアのアニメが見放題です。 nasneで録っているものと合わせると、ほとんどのアニメが視聴可能になりました。つくづくありがたい時代だと思います。 『くまみこ』面白い。 ほん...
-
オリジナリティ・イズ・デッド。オタク第一世代による現代ファンタジー批判を考察する。
コメ4
弱いなら弱いままで。 107ヶ月前
ども。 人気声優さんが出演しているという噂のアダルトビデオを見たものかどうか迷っている海燕です。 いや、ぼく、声優さんについてはくわしくないから見てもしかたないのだけれど、下種な好奇心がうずくんですよねえ。 さて、それとはまったく無関係ながら、きょうもウェブ小説の話です。 いままでの内容をまと...
-
甘ったるい萌えアニメに腰までひたっても、なお。
コメ0
弱いなら弱いままで。 108ヶ月前
さて、昨日の記事に続いて、ペトロニウスさんが最新記事のもうひとつの論点として挙げている「向上心がない物語はダメなのではないか」という話を語りましょう。 これは、20年くらい前から延々と形を変えていわれつづけていることのバリエーションだと思うのですが、まあ、じっさいのところ、どうなんでしょうね? ...
-
情報洪水の時代をいかに生きるか。あるいはウェブ小説と音楽定額配信の共通点。
コメ0
弱いなら弱いままで。 108ヶ月前
敷居さんがブログで「ウェブ小説を読むことの気楽さ」について語っていますね。http://d.hatena.ne.jp/sikii_j/20160314/p1 なぜわざわざ素人が書いた小説を読みあさるのかという問いへの解答です。 曰く、「小説家になろう」を読むときは「ちょー気楽に、面白くない場合もあるってことを織り込み済でとりあえずパラ...
-
新しいオタク文化が見えない。
コメ1
弱いなら弱いままで。 108ヶ月前
こんばんは。『精霊の守り人』ドラマ版、なかなか面白そうですね。 さて、きょうのラジオでも最後に少し話したのですが、「「この素晴らしい世界に祝福を!」はコンプレックスまみれの視聴者を徹底的にいたわった作品?」というまとめがちょっと面白いです。http://togetter.com/li/931628 『この素晴らしい世界に祝...
-
『ウェブ小説の衝撃』の、ここはほんとに納得いかなかったところ。
コメ1
弱いなら弱いままで。 108ヶ月前
三つ前の記事に対し、「最近、ウェブ小説が流行っているが、一部の人向けの、特定の傾向の作品ばかりが流行っていて多様性がない。けしからん」という構図に持って行きたがっていた記者に対して、ひとつひとつつぶしてゆくQ&Aだということを伏せて、対話のやりとりの一部だけ抜粋して、話を誘導するのは、フェアじ...
-
映画『マイ・インターン』は一陣の涼風のようにさわやかなファンタジー。
コメ0
弱いなら弱いままで。 113ヶ月前
映画『マイ・インターン』を観て来ました。 まったく魅力が感じられないタイトルからは何もわからないが、これはいわば「新入社員を雇ったらロバート・デ・ニーロがやって来たんだけれど何か聞きたいことある?」とでもいうべき作品。 あるファッションサイト企業の若き女性社長ジュールズ(アン・ハサウェイ)が、...
-
漫画版『無職転生』が至上の完成度。
コメ2
弱いなら弱いままで。 114ヶ月前
漫画版『無職転生』最新刊を読み終わりました。 あいかわらず素晴らしい出来ですねー。 「小説家になろう」で抜群の人気を誇る有名作の漫画化です。 ある事件をきっかけにしてひきこもりになった男が異世界に転生して、今度こそ本気で生きようと決意するというお話なのですが、この漫画版は原作を忠実に再現してい...
-
『ダンまち』にリアリティはあるか。
コメ0
弱いなら弱いままで。 117ヶ月前
テレビアニメが続々と最終回を迎える季節です。 『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』を最終話まで観終えました。 「例の紐」絡みで、今季、ひときわ話題になった作品ですが、そこらへんのわりとどうでもいい事情を除いても、十分以上に面白い作品でした。 やっぱり成長物語はいいなあ。 少年...
-
『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』と狂気の世界。
コメ0
弱いなら弱いままで。 117ヶ月前
『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』を第8話まで見ました。 最新話に追いつくまでもうすぐ。いや、面白いです。 「ヘスティアさまの紐」が話題になっていることだけは知っていたものの、特に興味ももたずここまで放置していたのですが、これはたしかに素晴らしいですね。 ただのおっぱいアニメ...
-
人間社会を遠く離れて。アンチヒューマニズムの地平に見る希望。
コメ2
弱いなら弱いままで。 119ヶ月前
さて、そういうわけで、実家に帰ってきました海燕です。 初の顔出し生放送、いかがだったでしょうか? わずか2時間ばかりの放送でしたが、さすがにちょっと疲れました。 まあ、津田さんとLDさんのおかげでかなりうまく行ったと思うんだけれど、事前に緻密な打ち合わせとかをしたわけではなく、かなり行きあたりばっ...
-
「小説家になろう」から生まれた傑作! 『リーングラードの学び舎より』のすごさはここだ。
コメ2
弱いなら弱いままで。 120ヶ月前
オーバーラップ文庫の新刊、いえこけい『リーングラードの学び舎より』を読んでいます。 「小説家になろう」の掲載作品を文庫化したものですが、いやー、面白い。 ぼくは「なろう」の作品では『勇者様のお師匠様』と並んでいちばん好きかも。 ランキングでは必ずしも上の方までは行かなかった作品なのですが、内容...
-
それは優しさのレッスン。『無職転生』で学ぶひとを赦す心。
コメ2
弱いなら弱いままで。 120ヶ月前
「小説家になろう」で連載中の『無職転生』漫画版第2巻が出ました。原作は佳境を迎えているようですが、漫画はまだ始まったばかりです。 うーん、ほんとうはKindleで欲しいところなのだけれど、いつになるかわからないから紙で買おう。 では、いまからちょっとTSUTAYAまで行って来ます。――(移動中)――しゅたっ。買...
-
「クンフー」とは何か? 最速の成長のため最も遠回りな道を選べ。
コメ0
弱いなら弱いままで。 120ヶ月前
本が好きだ。 最近は電子書籍で代用することも多いけれど、随分と長いあいだ紙の本を読むことが最高の趣味であり娯楽だった。 自然、本には思い入れがある。ぼくはあまりていねいに本を扱うほうではないが、それでも、たくさんの本が集まった書店や図書館に行くと陶然となる。 しかし、世の中にはぼくよりはるかに...
-
『ログ・ホライズン』は「ニセモノ」の時代に「本物」を追い求める物語だ。
コメ0
弱いなら弱いままで。 121ヶ月前
日常もいいけれどやっぱり冒険もね、ということでアニメ『ログ・ホライズン』を追いかけています。 テレビでは第二シリーズもクライマックスを迎えているようですが、ぼくはまだ第一シリーズの中盤。いよいよ物語が最初の佳境を過ぎ、スケールを増して盛り上がって来るあたり。 『ログ・ホライズン』の物語は、ある...
-
やる気がないくらいでちょうどいい。『やる気なし英雄譚』は正統なヒーロー物語だ。
コメ2
弱いなら弱いままで。 125ヶ月前
この頃、読みさしで中断していたいくつかの「小説家になろう」作品の続きを読んでいます。そのひとつが津田彷徨さんの『やる気なし英雄譚』。これがめっぽう面白い。 ユイ・イスターツという名の「やる気のない」青年を主人公にしたお話なのですが、読み始めるとすいすい読めてしまうこともあって、最近、はまってい...
-
視点人物への感情接続によって初めて物語は起動する。
コメ0
弱いなら弱いままで。 125ヶ月前
周りが楽しそうに読んでいるので、「小説家になろう」掲載の小説『幻想再帰のアリュージョニスト』に手を出してみた(http://ncode.syosetu.com/n9073ca/)。 なるほど、面白いですね。巷間いわれているように、たしかに初期古橋秀之っぽい。なつかしのいんちきサイバーパンク。 情報がオーバーフローを起こしたわけ...
-
すべては物語が終わったあとから始まる。傑作ファンタジー『勇者様のお師匠様』がおもしろい!
コメ0
弱いなら弱いままで。 136ヶ月前
きょうは月末だというのに仕事もしないでピチ&メルさんの『勇者様のお師匠様』を再読していました。http://ncode.syosetu.com/n4890bm/ 月末はいつも一気に数人単位で会員が減るので、本来ならそれなりの記事を書いてアピールしなければいけないと思うのですが、そこはぼくのやる気のなさ、現実を放棄して幻想に耽溺...
-
「小説家になろう」は望みを叶えるドラゴンボール。
コメ1
弱いなら弱いままで。 136ヶ月前
相変わらず淡々と「小説家になろう」を読み進めています。『Re:ゼロから始める異世界生活』、『異世界迷宮の最深部を目指そう』、『やり直してもサッカー小僧』あたりをひたすら読み進んでいのですが、なかなか終わらない! それはそうで、合わせて400万文字以上あるのです。本に直したら3、40冊くらいかな。それほど...
-
超巨大小説投稿サイト「小説家になろう」の魅力をわかりやすく解説するよ。
コメ0
弱いなら弱いままで。 136ヶ月前
さて、きょうは人気小説投稿サイト「小説家になろう」(以下、「なろう」)の話です。 ぼくはいままで「なろう」の個別の作品をいくつか取り上げたことはありますが、そもそも「なろう」がどういう場なのかについての解説はして来ませんでした。 ぼくや友人たちの間では既にいくらかのコンセンサスができているので...
-
人生は偶然でたやすくねじ曲がる。傑作小説『無職転生』の魅力とはなにか。
コメ1
弱いなら弱いままで。 137ヶ月前
ペトロニウスさんが『無職転生』の記事を書いておられますね。http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20131105/p1 『無職転生』は、現在、小説投稿サイト「小説家になろう」でランキング首位の作品です。http://ncode.syosetu.com/n9669bk/ もうぼくの仲間内では、読んでいることがあたりまえくらいのウルトラメジ...
-
「小説家になろう」で傑作を発見。『リーングラードの学び舎より』を読もう!
コメ4
弱いなら弱いままで。 137ヶ月前
ヨシュアン・グラム。〈貴族殺し〉。〈六色開眼〉。革命の英雄〈タクティクス・ブロンド〉中の〈輝く青銅〉。炎の意志と氷の冷血を併せ持ち、孤軍、戦局すら左右する超人のひとり。 いえこけい『リーングラードの学び舎より』は、この歴戦の剣士(軍人? 暗殺者?)が国王肝いりの「義務教育計画」を推進するため、...
-
ネットで小説を書いてお金を儲けるための具体的な方策いろいろ。(2044文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 139ヶ月前
このブロマガには一応、ネタ帳的なものがあって、「LINE。閉鎖と開放。」とか「アリシゼーション。」とか「積む人生、積まない人生。」などとひと言だけヒントがメモしされています。 このヒントを参考にしてぼくは記事を書いていくわけです。 もちろん、ひとが見ても何が何だかわからないでしょうが、ぼくは一応、...
-
日常に安住する価値、非日常を渇望する価値。幸せなのはどちらなのか。(2071文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 140ヶ月前
『そだ☆シス』という小説をご存知だろうか。「小説家になろう」で連載されている作品のひとつで、なろうにはよくある生まれ変わりものである。 異世界の赤ん坊に生まれ変わった主人公が少しずつ成長していく展開を描いてゆく。と、ここだけ抜き出すと『無職転生』あたりと同じなのだが、この作品には端的な特徴がひと...
-
まだ読んでいないあなたに全力でオススメ! ウェブ小説の金字塔『無職転生』を読もう。(2081文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 140ヶ月前
ウェブ小説投稿サイト「小説家になろう」連載の『無職転生 異世界行ったら本気だす』がここのところいっそうおもしろい。 もともと無類におもしろく、「なろう」でも傑出した人気を誇っている作品だが、物語は「第三のターニングポイント」を迎えてさらに加速して行っている。 連載は一章の区切りを迎えていま休眠...
-
オタクにとっての「教養」は崩壊した。次は「常識」がなくなるだろう。(2124文字)
コメ1
弱いなら弱いままで。 144ヶ月前
ペトロニウスさんに奨められて「小説家になろう」の人気作品『Re:ゼロから始める異世界生活』を読んでいます。http://ncode.syosetu.com/n2267be/ まだ序盤で、いまのところ、なかなかおもしろいですね、というくらい。いまとなってはお約束ともいえる定番のループもので、「死ぬと過去に戻る」という能力を持ってい...
-
鬱展開の自由を守れ!
コメ5
弱いなら弱いままで。 144ヶ月前
またまた「小説家になろう」の話なんですが、『無職転生』の感想欄を読んでいると「ああ、この世にはストレスを嫌う読者がほんとうにいるんだなあ」とあらためて気付かされます。 そういうひとが目立つだけかもしれませんが、「なろう」の特徴は作者に直接にああいう展開はいやだとかこういう展開にしてほしいといっ...
-
「小説家になろう」とポルノ的想像力の地平線。
コメ1
弱いなら弱いままで。 144ヶ月前
ここのところ、毎日、「小説家になろう」で『無職転生』を読んでいるのですが、いやー、おもしろい。いままでもおもしろいと思っていたし、そう書いてきたのだけれど、おもしろさの質が一段上に上がった気がします。 いま第六章の終わりまで来ているのですが、このエピソードで主人公は決定的に変化します。ネタバレ...