-
毎日を遊んで暮らすことには才能がいる。
コメ2
弱いなら弱いままで。 107ヶ月前
Phaさんの新刊『しないことリスト』を購入しました。 「どうしてもこれをやらなければならない」という思い込みに縛られている現代社会に対し、「やらなくていいこと」のリストを作ることでの脱出を目指そうとする一冊です。 書かれていることはいままでの本とほとんど変わりありませんが、一貫性があるといういい方...
-
ネトゲ始めました。
コメ0
弱いなら弱いままで。 107ヶ月前
暇です。暇でしかたありません。 なんといっても1日でやるべきことがここの記事を書くことくらいしかないんだものなー。そりゃ暇にもなるわ。 いや、じっさいにはネタを仕入れるために寝ころんで漫画を読んだり、ソファに座ってアニメを見たり、お菓子食べながらゲームをしたりする時間も必要なので、それなりに時間...
-
アニメオタクは汚い? 友達がいない? 知性が低下している? 裸を見ると吐く? 中村淳彦『ルポ 中年童貞』を読む。
コメ2
弱いなら弱いままで。 107ヶ月前
ども、PS4の『ダークソウル3』に手を出そうかと考えている海燕です。 まあ、確実に投げ出すだろうから買わないけれど、ちょっと惹かれるものがある。 いや、その前にクリアするべき積みゲーが何本もあるのですが。 うん、おとなしく『ドラゴンクエストビルダーズ』の続きをやろ。 さて、先ほどパスタを食べた帰り...
-
本の整理が難しい
コメ2
小林よしのりライジング 108ヶ月前
; 『大東亜論』のシナリオに没頭。 ライジングの仕事もせにゃならん。 今日必要だからあとで「学問のすすめ」を買いにいこう。 どこかにあるはずだが探すけど見つからない。 iPadで買おうとしたが、どうしても赤線 […]
-
熱論再び! 『幸せになる勇気』があなたを啓発する。
コメ1
弱いなら弱いままで。 109ヶ月前
日本と韓国の双方でミリオンセラーを記録した名著『嫌われる勇気』の続編『幸せになる勇気』を読みました。 前作はぼくにとって十年に一度ともいうべき傑作だったわけですが、それに続く本作の出来はどうか? よくあるベストセラーの二番煎じに過ぎないのか? ありふれた商業主義の果実でしかないのでは? 否、否...
-
飯田一史『ウェブ小説の衝撃』で納得したところと物足りないところ。
コメ2
弱いなら弱いままで。 109ヶ月前
飯田一史『ウェブ小説の衝撃』読了。 ここ数年、「小説家になろう」や『E★エブリスタ』から始まって無数の作品を世に出しているウェブ小説を特集した一冊。 ぼくは「ウェブ小説」ではなく「ネット小説」という表記を使いますが、内実は同じことです。 「インターネット上で発表された小説」のことですね。 昨今、...
-
レズビアン妊娠活動漫画『ゆりにん』を読んでみた。
コメ0
弱いなら弱いままで。 109ヶ月前
ども。最近、料理に凝っている海燕です。 凝っているとはいってもちろん家庭料理のレベル、それも初心者に毛が生えた程度の腕前ですけれど、日々、何を作ろうかなあと考えることは楽しいです。 じっさいに作ってみると上手くいかなかったりするんですけれどね。 きょう作った「えびとセロリの塩炒め」はしみじみと...
-
ひとが「アイデンティティ」を捨て去るとき。
コメ0
弱いなら弱いままで。 109ヶ月前
『同居人の美少女がレズビアンだった件』。 フィクションとしか思えないようなタイトルですが、これは(いくらかデフォルメされているところがあるらしいとはいえ)ノンフィクションの漫画で、そしてここでいう「同居人の美少女」とは『百合のリアル』の著者である牧村朝子さんのことです。 この本はその「レズビア...
-
モテるためにはどうすればいい? あるレズビアンの答え。
コメ0
弱いなら弱いままで。 109ヶ月前
以前から気になっていた『百合のリアル』という本を読みました。 これが、とてもとても、とても素晴らしい内容だったので、皆さんにオススメしなければと思っているところです。 いやー、久々に良い本を読んだ。ジェンダー系の内容に抵抗がなければ、ぜひ読んでほしい本ですね。 タイトルに「百合」という言葉は使...
-
「普通の顔」を喪うことをリアルタイム体験中だよ!
コメ0
弱いなら弱いままで。 114ヶ月前
ども、海燕です。 いま、ぼくは全身脱毛症で困っています。 全身脱毛症というのはぼくがかってに見立てた病名に過ぎませんが、じっさい全身の毛という毛が抜け落ちているのだから全身脱毛症といってもいいでしょう。 初めは頭部の軽い円形脱毛症から始まったのだけれど、いまでは眉毛やまつ毛もほぼ抜け落ちている...
-
正義は血を求める。
コメ0
弱いなら弱いままで。 115ヶ月前
安田浩一『ネット私刑(リンチ)』を読んだ。 長年、ヘイトスピーチ問題に取り組んでいる著者が「ネットを利用した個人情報晒し」について語った一冊である。 テーマはズバリ、「インターネットの暴走する正義」。 最初から最後まで延々と暗鬱な話が続く。読んでいてどうしようもなく気が重くなる本だ。 本書には...
-
暗くて内向的なオタクのススメ。群れず、つながらず、「孤独力」を磨こう。
コメ0
弱いなら弱いままで。 116ヶ月前
あるいはニコニコ動画の登場以来ということになるのかもしれない、「オタク」という言葉のイメージはずいぶんと変わった。 それまでは「暗い/内向的な」イメージだったものが、いまでは「明るい/社交的な」イメージが強い。 それはじっさいにオタク青少年たちの実像が変わっているからであるだろう。 LINEやTwitt...
-
わずかなお金で幸福が買える5つの約束。
コメ0
弱いなら弱いままで。 116ヶ月前
インターネットは皮肉屋の集まり、ネットでは教条的な意見は陳腐な道徳的説教とみなされ軽蔑されることが少なくない。 だから、ここでぼくが「幸せはお金では決まらない」といったら、さぞかしたくさんのシニカルな反論が返ってくるかもしれない。 しかし、それはたくさんの統計調査によって立証された事実なのであ...
-
友だちが少なければ寿命も短い。
コメ0
弱いなら弱いままで。 116ヶ月前
石川善樹『友だちの数で寿命は決まる 人との「つながり」が最高の健康法』を読み上げました。 ハーバード大学で学んだ予防医学の研究者である著者が、ひとの寿命はいかにして決まるのかについての最近の研究成果を紹介した一冊。 著者によると、実は運動不足だとか血圧といった要素だけでは「病気の引き金」を説明...
-
あなたは、なぜ、コミュニケーションに失敗しつづけるのか。
コメ0
弱いなら弱いままで。 117ヶ月前
いつになく「つながり」がもてはやされる時代である。 LINEやFacebookを初めとするSNSの発達で、ひとは24時間だれかとつながっていることができるようになった。 テクノロジーはついに人々の心から孤独を駆逐しつくしたように見える。 それでいて、多くの人が「つながりつづけること」に泥のような疲労を感じてもい...
-
おすすめ本を紹介させていただきました
コメ1
メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」 117ヶ月前
こんばんは、メンタリストのDaiGoです。先日の放送では、本を大量に紹介させていただきました!http://live.nicovideo.jp/watch/lv224432171another skyで購入した英語本をはじめ、その和訳本やそれ以外にも私の独断と偏見でお勧めの本を紹介させていただきました。あまりにもたくさん紹介したので、みなさんが書籍...
-
一度読んだ本を忘れない読書ノートの取り方を公開!
コメ1
メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」 117ヶ月前
こんにちは!メンタリストのDaiGoです。今日は皆さんにうれしいお知らせです。私のニコニコ生放送でおなじみの優秀なジェバンニさんが・・・過去の生放送のアーカイブを大量に作ってくれました!そのなかには、リクエストが最も多く、そして最も評価の高かった、一度読んだ本を忘れないDaiGo流ノート術~初級...
-
【お知らせ】大原浩氏の新刊が発売!
コメ0
億の近道 チャンネル版 117ヶ月前
バフェット研究家でもある億の近道火曜版執筆者、大原浩氏の新刊が本日発売です。 投資の神様<バフェット流投資で勝ち組投資家になる>(総合法令) 「バフェット流の真髄を直感的な方法で理解できる本を書くことはできないものかといつも考えていました。 バフェットは『投資とは安く買って高く売ればいいだけのこ...
-
新作を読んでもらう場としての発表媒体の機能が低下している(と思う)。
コメ0
弱いなら弱いままで。 117ヶ月前
ぼくはしょっちゅう「何か新作を読みたいなあ」、「まったく見ず知らずの、でも面白いエンターテインメントにふれたいなあ」と呟いています。 おそらくそういう話を聞くと「じゃあ、読めばいいじゃん」と考える人もいるでしょう。 しかし、これが意外にむずかしいんですよね。 なんらかの既存の作品の延長線上にあ...
-
人生に対しツンデレになるな。
コメ0
弱いなら弱いままで。 117ヶ月前
ポジティブ心理学をご存知だろうか。 「なんでもポジティブに考えればうまくいく」という思想のこと「ではない」。 それは、鬱や病といった人生のネガティヴな側面を注視する既存の心理学と異なり、幸福や活力といったポジティヴな側面に目を向けようとする心理学のことである。 この新しい学問が誕生したのは1990...
-
人生がつまらなくてしょうがねえ問題をどう解決すればいいか?
コメ0
弱いなら弱いままで。 117ヶ月前
ども。きょうもきょうとてニート暮らしの海燕です。 正確にはNEETの定義は35歳までなので、来月で37歳になるぼくはそこから外れまくりであるわけですが、まあ、ただ無職っていうのもどうかと思うよね……。 しかし37歳て。ちょっと自分がそこまで歳をとったことが信じられないですね。 この調子だと無為のまま40歳に...
-
勇気のレッスン。自意識が生み出すモンスターを制圧せよ。
コメ1
弱いなら弱いままで。 117ヶ月前
さて、自意識を巡る一連の記事の最終回です。 前回の記事では「結局、ささやかな勇気を振り絞って現実と向き合うしかないよね」というところまで書きました。 一部に異様に面の皮の厚い人はいますが、一般にひとはみな繊細な自意識を抱えていて、なかなかチャレンジングに生きることができません。 それでは、どう...
-
最高に面白い人生を生きるために。何が「自意識の牢獄」を開くのか?
コメ2
弱いなら弱いままで。 118ヶ月前
『人生ドラクエ化マニュアル 覚醒せよ! 人生は命がけのドラゴンクエストだ!』という本を読みました。 いまどき「覚醒せよ!」ってすごいなと思うわけですが、ようするに『ドラクエ』をネタにした一種の自己啓発書ですね。 つまり、退屈な(あるいは苦しみに満ちた)人生を『ドラクエ』に見立てて考えることによ...
-
働くのも自由。働かないのも自由。精神を解放する革命思想がここにある。
コメ0
弱いなら弱いままで。 118ヶ月前
先日書いた通り、Phaさんの新刊『持たない幸福論』を読み上げたので、その感想を書いておきたいと思います。 結論から書くなら、非常に面白かったです。 ぼくとしてはビシバシ心に突き刺さる知的にエンターテインメントな一冊でした。 書き手が「日本一有名なニート」としてしられるPhaさんということで、ともする...
-
「無職の才能」が足りなくて。
コメ0
弱いなら弱いままで。 118ヶ月前
再度、記事に付いたコメントを転載させていただきます。 転載されたコメントの「メディアへの接触は自由である」というのは、ネットへの書きこみや投稿ができる状態でしょうか。 もしそうでないのならば、そのうち楽しくなくなると思います。これは他の記事でもコメントしたことですが、「自己承認欲求」が満たせな...
-
お金をかけず幸せに暮らすためには、技術が必要だ。
コメ0
弱いなら弱いままで。 118ヶ月前
日本一有名なニートとしてしられるPhaさんの新刊が出るそうで、クリスマスまでの日を数える子供のように楽しみに待っている。 タイトルは「持たない幸福論」、26日発売だとか。 26日になったら即座にKindleで落とそう。まったく便利な世の中である。 で、そのPhaさんが「お金がないと幸せになれないのか」という記...
-
ひとはなぜこうも正義に酔い、極論に走るのか。
コメ6
弱いなら弱いままで。 119ヶ月前
『減速して生きる ダウンシフターズ』という本を読む。 人生のギアを下げ、「減速」して生きる人々・ダウンシフターズについて書かれた本だ。 といっても、インタビュー集のようなものではなく、ほぼ著者の生き方が淡々と綴られているだけである。 否応なくダウンシフトして生きているぼくは非常に共感するところ...
-
映画『ビリギャル』は「「努力しない人間がダメなのだ」というディストピア的「努力主義」」とは真逆の快作だ。
コメ0
弱いなら弱いままで。 119ヶ月前
有村架純主演の映画『ビリギャル』を見て来た。 結論から書くと、実に素晴らしかった。今年のベストを争う出来。 まあ、そもそも今年はあまり映画を見ていないから偉そうなことはいえないのだけれど、それにしても実に爽快な映画体験だった。 花丸をつけてあげよう。うりうり。 この映画の原作は皆さんご存知のベ...
-
泥の海で空の星を見上げる。
コメ0
弱いなら弱いままで。 119ヶ月前
豊かに生きたい。 ぼくは前の記事でそう書いた。そして、豊かな人生とは一瞬一瞬の奇跡に気づくような生き方のことだと。 それでは、具体的にどのようにすれば豊かに生きることが可能となるのだろうか。 茂木健一郎は著書『僕たちは美しく生きていけるのだろうか。』のなかで、こう書いている。 それでも、「美を...
-
「贅沢貧乏」に憧れて。お金を使い過ぎず豊かに暮らすことは可能か?
コメ0
弱いなら弱いままで。 120ヶ月前
お金が欲しい。 収入を増やしたい。 一方でそう願いながら、他方でぼくは「つましい生活」に憧れている。 むろん、貧乏を希望しているわけではない。清貧の思想とやらにかぶれたわけではさらさらない。 ただ、わが身の浪費を思うとき、もう少し少ないコストで快適に暮らしていけるのではないかと思わずにいられな...
-
「声優だけはやめておけ」。大塚明夫が赤裸々に語る声優業界のきびしい現実。
コメ0
弱いなら弱いままで。 120ヶ月前
「明夫さん、なんで私に仕事が来ないんでしょう……」 ある時、私にそう相談してきた若手がいました。一番下のランクであがいている声優です。 同じ現場にも入ったことがある私はすぐに答えました。「下手だからだよ」 大塚明夫『声優魂』を読み終えました。 これはちょっと快心の名著ですね。相当に売れてもいるよう...
-
その男バトー。声優・大塚明夫がサイボーグに魂を込めるとき。
コメ0
弱いなら弱いままで。 120ヶ月前
大塚明夫『声優魂』を読んでいる。 くわしい感想は読み終えたあとに書くことにするが、とても面白くまた役立つ一冊である。 ひとり声優を目ざす若者だけではなく、あらゆる業種のひとに推薦できる。未読のひとにはオススメ。フリーランスのひとには殊に刺さる内容だと思う。 もっとも、いま非常に売れていて、Amazo...
-
孤立せよ! 「つながりの共依存地獄」からの脱出法。
コメ0
弱いなら弱いままで。 120ヶ月前
現代はひととひとが「つながりつづける」時代である。 FacebookやLINEなど、いくつものソーシャルメディアを使って、人々は互いを接続しあう。 そこには「つながること」の原初的な歓びがある。 すべてソーシャルメディアは自分はひとりぼっちで孤独だという「寂しさ」を癒やすために利用されているといってもいい...
-
あなたは岡田斗司夫を「仲間」とみなしますか?
コメ2
弱いなら弱いままで。 122ヶ月前
いま、岡田斗司夫さんの『僕らの新しい道徳』という本を読んでいます。「道徳」をテーマにした対談集で、この本のなかに『週刊少年ジャンプ』が道徳の記事として良いのではないか、という話が出て来ます。 たとえば、1980年代の『週刊少年ジャンプ』は「友情・努力・勝利」をテーマにしていましたが、この場合の...