-
真の「持続可能性」って?次世代の事業のあり方を考えよう/MASHING UPカンファレンスvol.4
2020-10-19 18:002020年11月26日、27日に開催予定のMASHING UPカンファレンスvol.4。その中のセッション内容をお届けします。「サステナブルなビジネスって?『持続可能な事業』あり方」と題したセッションでは、未来のビジネスのあり方をディスカッションします。リ・パブリック共同代表の市川文子さん、起業家でいきものCo.代表の菊池紳さん、クルミドコーヒー店主の影山知明さんと、エシカルPCを手掛けるピープル -
Z世代とミレニアル世代間の性的価値観にギャップ。各ブランドはZ世代顧客獲得にどう挑む?
2020-10-19 08:00米国ビューティ、ウェルネス業界全般においてセクシュアル・ウェルネスや女性の健康は重要なテーマとなっている中、同国内で購買力を高めている約6700万人いるとされるZ世代たちを取り込むのに苦労しているブランドがあるという。原因はブランド側と消費者である彼/彼女らにの間に横たわる価値観のギャップ。セクシュアル・ウェルネスブランドが今抱える課題と、Z世代の性に対する価値観とは?GlossyUS版から翻訳記 -
「人生100年時代」に私たちはどう生き、どう学ぶ? 出口治明氏×篠田真貴子氏 11/26登壇!
2020-10-16 18:30もしも日本人の寿命が伸びて、「人生100年」が現実になったら? どのように過ごせば、人生が豊かに思えるのでしょうか。2020年11月26日MASHING UPカンファレンスvol.4で、その答えがわかります。立命館アジア太平洋大学(APU)学長、出口治明が登壇!エール株式会社の取締役である篠田真貴子氏とともに、ダイバーシティとリカレント教育の必要性を軸に、よりよい人生のあり方を話し合います。 -
米国Z世代間で盛り上がる「スキンタレクチュアル」とは? スキンケアブランドの台頭とその背景
2020-10-15 08:00新型コロナウイルスによる隔離期間のせいもあり、米国ではスキンケアアイテムの売れ行きが好調だ。その中で高級スキンケアブランド「アライズオブスキン(Allies of Skin)」がZ世代の顧客をターゲットにしたサブブランドを展開、Eコマースサイトを中心に若年層にヒットしている状況である。そのヒットの背景には「スキンタレクチャル」や「スキンフルエンサー」といったトレンドの存在が。一体どういったものなの -
私にしか書けないことを「共感」につなげて/コラムニスト 伊是名夏子
2020-10-13 18:30『ママは身長100cm(ディスカヴァー・トゥエンティワン)』を著作に持つ、伊是名夏子さんに、コラムニストとして活動をスタートさせてから今に至るまで、さまざまな経験と仕事に対する思いを聞いた。 -
USソーシャルセリング業界が活性化。ボディショップがリブランディングする好機とは?
2020-10-12 08:00米国では一般的なビジネスモデルであるマルチレベルマーケティングビジネス。ビューティーカウンターやニューエイボンなど多くのプレイヤーが存在する中で、新型コロナウイルスを期に存在感を増しているのが1976年創業の老舗ザ・ボディショップのソーシャルセリング部門、ザ・ボディショップ・アット・ホームだ。同社が国内での認知度を上げるために行っている施策とは?US版のGlossyより翻訳記事をお届けする。 -
坂本龍一さんと見つめる日本の森林/more trees 事務局長 水谷伸吉氏
2020-10-08 18:30音楽家・坂本龍一氏が代表を務める森林保全団体more trees(モア・トゥリーズ)の事務局長として、国内外でさまざまな森づくりの取り組みを行っている水谷伸吉氏。長年、環境問題と向き合い続けてきた思いとともに、そのキャリアを聞いた。 -
生き残るリアル店舗の条件とは?【スキンケアブランド「Youth To The People」のCEOに聞く】
2020-10-08 08:00新型コロナウイルスの感染拡大により、よりビューティーブランドのデジタルシフトは一層進んだ。D2C型のビジネスを展開するスキンケアブランドのYouth To The People・CEOが語る、今後生き残るリアル店舗の条件とは?米国版GlossyのTHE GLOSSY BEAUTY PODCASTよりお届け。 -
Glossy JapanインスタライブVol.1開催決定! D2Cビューティーブランドのミレニアル・Z世代に対する戦略とは!?【日米比較】
2020-10-06 08:00ビューティ・ウェルネスの未来を考えるメディア&コミュニティ「Glossy Japan」がお届けするオンラインライブ。記念すべき第一回目は、サンフランシスコで日本発のコスメやスキンケア用品を紹介するキュレーションプラットフォーム「Cosme Hunt」を運営する高橋クロエ氏と、生理から選択を考えるプロジェクト「ILLUMINATE」を手掛けるウツワ代表取締役社長のハヤカワ五味氏。米国と日本、そしてミ -
MASHING UP カンファレンスvol.4 決定!これからのウェルビーイング
2020-10-05 13:30「MASHING UP カンファレンスvol.4」が2020 年11月26日・27日に決定! テーマは「Explore! The New Well-being(これからのウェルビーイング)」。今年は、参加場所を問わず参加できるオンライン中心に開催。