-
変貌した「アフターコロナの学び」の形。キャリアの多様化を後押しするリカレント教育の現状とは?
2021-01-29 18:30このコロナ禍で学びをめぐる環境は一変した。海外渡航が厳しい今、どのような学びの姿勢が必要とされているのか。語学学校チェーン「カプラン・インターナショナル・イングリッシュ」のチャーチル・聡子氏が語学留学をめぐる現状、そしてリカレント教育の意義を語る。 -
ひそかに自己変革がコロナ禍のマイブーム?「オンライン」がキーワードに
2021-01-29 17:00「あなたが2021年を充実させるためにはじめたこと、はじめたいこと」を読者にアンケート調査したところ、約500名から前向きなパワーあふれる回答が寄せられた。2021年、読者500名がはじめた素敵なこととは? -
【ライブ予告】まつげ美容液をヒットに導いた若手起業家に聞く、美容とコミュニティの関係性|Glossy JapanインスタライブVol.2
2021-01-29 11:00ビューティ・ウェルネスの未来を考えるメディア&コミュニティ「Glossy Japan」。第2回目のインスタライブ開催決定!テーマは、「まつげ美容液で勝負に出た20代女性起業家。コスメ&コミュニティが成功する理由」。DINETTE株式会社代表の尾崎美紀氏を迎えて、ニッチな商品をヒットへ導く秘訣や、ブランドコミュニティ戦略について伺います。 -
倫理としてのCSRから戦略としてのESGへ。真に持続可能な「社会貢献」とは?
2021-01-28 10:30これからの時代、真に持続可能な「社会貢献」とは何なのだろうか。積極的に社会と関わり、持続可能な未来のために活動している企業のリーダーたちに、各社の取り組みや社会の動きについて語ってもらった。 -
米国D2Cの次なるトレンド。キュレーション・ウェブサイトは認知度に悩むブランドの救世主となるか?
2021-01-28 08:00米国では、D2C戦国時代を生き抜くためのビジネスモデルに注目が集まっている。D2Cブランドが乱立する米国で、消費者の認知度アップは必須課題。そこで、人気なのがキュレーション・ウェブサイトだ。次なるトレンドとそのブームの理由を解説する。 -
「社会とは私とあなたの集積」次世代ビジネスに必要な視点
2021-01-26 20:00事業にサステナブルな視点が必要だと言われて久しい。実際に持続可能性な事業を展開している国内の起業家たちは、いかにサステナビリティという概念と向き合い、ビジネスに落とし込んでいるのか。2020年11月開催のMASHING UPカンファレンスから、次世代のビジネスに必要な視点を考察する。 -
「子どもから大人まで、すべての人に正しい性教育を」助産師/性教育YouTuber・シオリーヌ
2021-01-26 18:30 -
魅力ある地方と都市部をつなぐ。 おてつたびが描くサステナブルな未来社会
2021-01-26 17:00 -
[会員募集]アーカイブ動画が無料で見放題!イベントチケットの割引特典も
2021-01-26 09:00 -
歯を食いしばってでも「おかしいことはおかしい」と伝え続ける/Choose Life Project・佐治洋
2021-01-21 18:30
1 / 3
次へ>