-
【春闘と賃金上昇】津田大介の「メディアの現場」vol. 533
コメ0 津田大介の「メディアの現場」 18ヶ月前
記録的な物価高を背景に賃上げの機運が高まるなか、今年の春闘は大企業を中心に満額回答が相次ぎました。日本労働組合総連合会が公表した「2023春季生活闘争 第4回回答集計結果」によると、平均賃上げ率は3.69%で、1993年以来30年ぶりの高水準となっています。良い傾向ではあるものの、日本経済全体を見るならば、日本...
-
小飼弾の論弾 #252 「2028年に核融合発電が実現?半導体特需で日本経済は復活するか、逆襲のGoogle」
コメ0 404 SPAM Not Found 18ヶ月前
G7サミットの成果とアメリカの債務上限問題/「民主度低くてヤバいアメリカ」と国の規模感、豊かさ/視聴者質問「電脳化まであと何年?」と「AIと電子すかしと啓蒙」/「やってみるのはいいと思う」和製生成AIと「マイナンバー2.0は簡単にできる」/Helionの核融合発電と「エネ放題はいつ?」/
-
お金にまつわる思考実験:その29(1,520字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 18ヶ月前
ぼくは、日本経済の要は今までも、そしてこれからも「道」にあると思う。なぜなら、日本人は道が得意だからだ。道が得意だからこそ、明治維新後猛スピードの近代化に成功し、なおかつ戦後猛スピードの復興を成し遂げられた。そもそも、日本人は江戸時代から道が得意だった。経済は発展していないのに、道だけは発展した...
-
【「強制貯蓄」で日本経済復活!?】津田大介の「メディアの現場」vol. 528
コメ0 津田大介の「メディアの現場」 19ヶ月前
新型コロナウイルスの5類移行を前に、街に活気が戻りつつあります。週末ともなるとあちこちに外国人観光客の姿を見かけ、飲食店は予約できないほどの盛況ぶり。自分自身、コロナ禍以前とほとんど変わらない生活が戻ったという人も少なくないのではないでしょうか。そんななか、経済的にも「強制貯蓄」が動く特需の兆しが...
-
令和日本経済の行方:その41(1,526字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 19ヶ月前
今回で、この連載は最終回とする。ぼく自身、この連載を通して、あるいはそれ以外の場所でもずっと「これから経済はどうなるのか?」とあれこれ考えているのだが、なかなか「これ」といった答えが見つからない。そうこうするうちにAIが進化して、いよいよ人間が必要ない――少なくとも「知的労働」といわれるものは大幅に...
-
ひろゆきさん「インドに5年間で5兆円出すと言った時は財源とか言わないのに少子化対策だと増税とか社会保険料アップとか
コメ0 【無料】ガジェット通信ブロマガ 19ヶ月前
日本経済新聞は岸田文雄首相のインド訪問前に「岸田文雄首相は19~21日の日程でインドとカンボジアを訪問する。インドで日本が5年間に5兆円を投資する目標を表明する」と報じた。2030年までに官民で約9兆8000億円以上をインド太平洋地域支援その後、岸田文雄...続きを読?
-
ひろゆきさん「インドに5年間で5兆円出すと言った時は財源とか言わないのに少子化対策だと増税とか社会保険料アップとか
コメ0 ガジェ通 19ヶ月前
日本経済新聞は岸田文雄首相のインド訪問前に「岸田文雄首相は19~21日の日程でインドとカンボジアを訪問する。インドで日本が5年間に5兆円を投資する目標を表明する」と報じた。2030年までに官民で約9兆8000億円以上をインド太平洋地域支援その後、岸田文雄...続きを読?
-
令和日本経済の行方:その40(1,878字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 19ヶ月前
この連載は令和「日本」経済について書くというものだった。しかし結局今の社会は良くも悪くもグローバル化しているので、それは「世界」との関連を抜きには語れない。だから令和「日本」経済を語ると、結果的には令和「世界」経済を語ることともなった。そして令和世界経済を語る上で欠かせないのが「人間の不要化」だ...
-
令和日本経済の行方:その39(1,654字)
コメ2 ハックルベリーに会いに行く 20ヶ月前
GPTに代表されるAIを「LLM」という。「Large Language Model」の略で、日本語に訳すと「大規模言語モデル」となる。LLMは、AIがあらかじめ言語を大量にインプットしておき、そこで言葉の並び方のパターンを覚える。そうすることで、そのパターンから類推した新たな言葉の並びを生成し、まるで実際にしゃべっているかのよ...
-
令和日本経済の行方:その38(1,648字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 20ヶ月前
ここに来て、GPTが評判である。OpenAIというAI研究所が作ったAIで、2022年に発表されたChatGPTでは、人間の質問に対してきわめて自然な回答ができる(会話ができる)AIだと、世界中で話題になった。すると年が明けた2023年3月14日。GPT-4を発表。すると今度は性能がさらに進化しており、これまでChatGPTが苦手としていた...
-
令和日本経済の行方:その37(2,026字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 20ヶ月前
「人型ロボット」というとまず思い浮かぶのがボストン・ダイナミクス社だ。ボストン・ダイナミクスは1992年にロボットとAIの研究をしていたMITのマーク・レイバートによって創設された。当初は主に軍需産業向けのソフトウェアの研究開発を行っていたが、2008年にYouTubeチャンネルをスタートし、そこで物理的な犬型及び...
-
ひろゆきさんが「高橋弘樹さんが日経新聞の偉い人に嫌われた理由」をコメント
コメ0 【無料】ガジェット通信ブロマガ 20ヶ月前
『日経テレ東大学』はYouTubeで人気を博しているチャンネルだ。公開されているチャンネル説明によると「日本経済新聞社とテレビ東京コミュニケーションズが「本格的な経済を、もっとたのしく学ぶ」をコンセプトに立ち上げたYouTubeチャンネルです」とのこと。...続きを読?
-
ひろゆきさんが「高橋弘樹さんが日経新聞の偉い人に嫌われた理由」をコメント
コメ0 ガジェ通 20ヶ月前
『日経テレ東大学』はYouTubeで人気を博しているチャンネルだ。公開されているチャンネル説明によると「日本経済新聞社とテレビ東京コミュニケーションズが「本格的な経済を、もっとたのしく学ぶ」をコンセプトに立ち上げたYouTubeチャンネルです」とのこと。...続きを読?
-
令和日本経済の行方:その36(1,648字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 20ヶ月前
令和日本には新しい建築・移動・教育が求められている。それが開発されないことには、経済の伸張も覚束ないだろう。そもそも日本は人口が減少し続けているので、閉塞感が著しい。人口減少は100年も経てばやがて収まるだろうが、それまでの時間をどのように乗り切っていくのか、重い課題が突きつけられている。経済という...
-
令和日本経済の行方:その35(1,722字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 21ヶ月前
令和の日本経済には、「新しい移動」への移行が切実に求められている。なぜなら、現在の日本の移動はあまりにも成熟しているため、イノベーションが起こしにくくなっているからだ。それが、経済の停滞を招いてもいる。例えば、在来線の速度やダイヤはもう50年も固まったままだ。つまり、成熟が極まって、変化が起きにく...
-
令和日本経済の行方:その34(1,936字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 21ヶ月前
最近、ぼく自身が「輸送」をよくしている。部屋の模様替えを頻繁に行うからだ。その際、「トランスポート」というキーワードが頭に浮かび上がる。「これからはトランスポーテーションがだいじになるだろう」とつい思う。「トランスポート」とは、何かをある地点からある地点まで運ぶという行為のことである。これを頻繁...
-
令和日本経済の行方:その33(1,738字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 21ヶ月前
今回は、新時代の「移動」の話である。ところで、地方に暮らしていると日々「輸送」のだいじさが身に染みる。本当は都会にいたときも感じられていたら良かったのだが、いかんせんぼくの場合は自分で輸送する機会がほとんどなかった。たいてい運送業者にアウトソーシングしていた。しかし地方に暮らし始めると、自分で輸...
-
日本株のリード役、時価総額1兆円超企業
コメ0 億の近道 チャンネル版 21ヶ月前
筆者が関係している調査会社のプライムコムリサーチによると約3800の東証3市場(プライム、スタンダード、グロース)上場企業のうち716社が時価総額1000億円以上となっていて、更にそのうちの134社が時価総額1兆円以上(平均3.5兆円、合計475兆円)になっているそうです。 全体の時価総額が7...
-
令和日本経済の行方:その32(1,666字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 21ヶ月前
新しい時代が来ると新しい「移動」が起こる。明治維新のときは、なんといっても鉄道だった。このメルマガでもさんざん書いてきたが、鉄道こそが明治維新を成功させた陰の、そして真の立役者だ。鉄道の圧倒的な迫力に直に触れることができたからこそ、当時の日本人は西洋文化を受け入れることができた。それが、近代化そ...
-
宝島社のセンセーショナルな企業広告が生まれるまで。その経緯を担当者に聞いた
コメ0 BuzzGang 21ヶ月前
宝島社は、2023年1月5日に、企業広告「団塊は最後までヒールが似合う。」を読売新聞朝刊(全国版)、朝日新聞朝刊(全国版)、日本経済新聞朝刊(全国版)、日刊ゲンダイに掲載しました。時代に切り込み、訴えかけ、人々の心を震わせるコピーの数々。雑誌や書籍など商品をPRする広告とは異なる「社会に伝えたいメッセー...
-
地上波テレビ局運営会社の投資価値
コメ0 億の近道 チャンネル版 21ヶ月前
戦後の日本人はテレビで育ってきたと言って過言ではありません。 白黒テレビが出てカラーテレビに移行し日本の高度経済成長とともに発展してきたのがテレビメディアです。 私たちの情報源や娯楽、一家団欒のひと時に欠かせなかったテレビが日本人の生活の一端を担ってきたと言っても良いかと思います。 そうしたテ...
-
令和日本経済の行方:その31(1,620字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 22ヶ月前
新しい時代に最も脚光を浴びる産業は「建築・移動・教育」だ。明治維新後や敗戦後も、建築・移動・教育が産業(社会)の主役になった。逆に、時代が停滞し、文化が淀むと、建築・移動・教育もまた淀む。令和初頭の現在は、まさにそうした時代といえよう。建築・移動・教育はすっかり社会の脇役になってしまった。新しい...
-
令和日本経済の行方:その30(1,648字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 22ヶ月前
ぼくは今後も、日本で生きていこうと思っている。それは、日本が今はもちろん将来的にも最も生きやすい国と思うからだ。今の日本人を覆う「生きづらさ」は、江戸時代末期、あるいは第二次世界大戦中の状況に似ている。お先真っ暗だが、実際はここを抜けると明るい社会が待っている。そうとらえて、今から未来に向けてポ...
-
新成長企業の登場となるか、今年もIPO市場に期待
コメ0 億の近道 チャンネル版 22ヶ月前
昨年の師走相場に続き穏健なスタートとなった今年の株式相場。 振り返ると昨年の日経平均は28791円から26094円へと9%余り、TOPIXは5%程度の下落で、マザーズ指数は26%もの下落となった。 日本株主体の投資家各位の運用成果はやや停滞を余儀なくされ、様々な懸念要因から今年も年初は各投資家...
-
令和日本経済の行方:その29(2,485字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 22ヶ月前
日本社会は、うまくできていると思う。それは「昔が」ということではなく、「今も」そうだと思う。日本社会のすぐれた特徴の一つに「本音と建前を使い分ける」というのがある。これが昔も今も強烈に効いている。コロナのときも、口ではマスクが大事と言いながら、実際は軽視した。すると、本音と建前の間を自由に行き来...
-
2023年1月15日号:ニュースに一言
コメ0 百田尚樹のテレビでは伝えられない話 22ヶ月前
●昨年7月に当選した参議院議員125人の資産が公開されたというニュースがありました。国会議員はその地位を利用し不適切な利益を得ていないかを有権者がチェックできるよう(たとえば5千万と報告していた資産が急に2億になったら「こいつ、なんかやりやがったな」という具合に)個人の資産を報告することが義務付けられて...
-
令和日本経済の行方:その28(1,618字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 22ヶ月前
日本社会というのは実に巧妙にできている。自由がないようで、実はしっかり存在する。ここ数年でぼくが強く感じたのは、まず日本にはコロナのワクチンを打たないでもいい自由がある、ということだ。次いで、学校に行かないでいい、という自由もある。さらに、サラリーマンにならなくてもいい自由や、都心に住まなくても...
-
令和日本経済の行方:その27(1,946字)
コメ2 ハックルベリーに会いに行く 23ヶ月前
日本には、いずれにしろこれから新しい「社会体制」が必要になるだろう。その際、急激な変革は上手くいかない。ムダな軋轢を生むだけだからだ。そのため、そこでは緩慢な「なし崩し的変化」が求められる。「なし崩し」は普通悪い意味で使われるが、こと社会変革においては非常にポジティブな意味を持つ。明治維新や敗戦...
-
令和日本経済の行方:その26(2,119字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 23ヶ月前
科学化された社会の運営において、リーダーは「独裁者」が望ましい。なぜなら、独裁者の方が合理的だからだ。そうして、あくなき合理性を追求するのが科学化社会である。ただ、独裁者には「小利口化して世の中を不幸に陥れる」という危険性が伴う。だから、それを計画的(科学的)に避ける必要がある。予防する必要があ...
-
令和日本経済の行方:その25(1,855字)
コメ1 ハックルベリーに会いに行く 23ヶ月前
社会の「科学化」は、この先大きなトレンドになるだろう。ちなみに「エビデンス・ベースド」という言葉が以前流行ったが、これは最近廃れつつある。なぜかというと、だいたいそこで用いられる「エビデンス」というものが、実に不確かで役に立たないことが多いからだ。特に社会学で用いられるデータは、取り方に研究者の...
-
令和日本経済の行方:その24(1,781字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 23ヶ月前
2022年、世界は一見混沌としているようにも見えるが、しかしその深層をよくよく辿っていくと、不可逆的な「流れ」というものが見えてくる。その「流れ」とは、これからより「科学」的な世の中になるということだ。科学の価値が強まるということである。ただ、そう聞くと違和感を覚える人も少なくないだろう。というのも...
-
令和日本経済の行方:その23(1,626字)
コメ2 ハックルベリーに会いに行く 24ヶ月前
「これからの10年」を予見していくことで、今現在の生き方(暮らし方)というものも変わってくる。そして、予見がそれなりに正しければ、今行うことの意味するところも大きなものとなるだろう。端的にいって、より良い未来をつくることができる。未来がもっと豊かに、もっと楽になるだろう。なぜかというと、ほとんどの...
-
令和日本経済の行方:その22(1,750字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 24ヶ月前
今回は昭和2年生まれの人について書くつもりだったが、ふとその周辺で生まれた人を見てみると、昭和3年に手塚治虫が、昭和4年に色川武大が生まれている。色川武大は早生まれなので、2人は同学年だ。ちなみに、2人が死んだのも同じ1989年で、2ヶ月くらいしか違わない。亡くなったとき、2人とも60歳だった。そしてぼくは、...