-
2023年6月17日号:ニュースに一言
コメ4
百田尚樹のテレビでは伝えられない話 20ヶ月前
●女装して女性用浴場に侵入した54歳の職業不詳男を、三重県津署が建造物侵入の疑いで現行犯逮捕したというニュースがありました。この男は6月8日午後9時20分ごろ、津市の公衆浴場の女性用浴場に正当な理由なく侵入し、何食わぬ顔をして湯船につかっているところを気付いた別の女性客によって通報されたのです。駆けつけ...
-
「ESG経営」と「ジェンダーイクオリティ」が最重要課題である理由
コメ0
カフェグローブチャンネル 21ヶ月前
男女の賃金格差の開示が本格的に始まっている。なぜ投資家はESG経営に注目するのか、日本の企業においてジェンダーイクオリティの実現を阻むものは何なのか。ジェンダーやDEIのスペシャリストたちが議論を交わす。
-
お金にまつわる思考実験:その28(1,697字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 21ヶ月前
お金は「欲」と不可分の関係にある。人には「欲」があるからお金を使い、経済が成立する。しかしながら、人間――とりわけ日本人は、「欲」について無知である。なぜなら、「臭いもの」として「蓋」をしがちだからだ。見て見ぬ振りをしてきた。これまでなきものとして扱ってきた。ただし、日本人には二枚舌で裏表のある人...
-
くられ先生の「パソコンを使おう!」:ITリテラシーの大事さ
コメ9
【ブロマガ】科学はすべてを解決する!! ニコニコ秘密基地 21ヶ月前
ハイハイハイ! くられ先生です!自分は、大学や高校、専門学校で教えていた時に、地味にめちゃ強く言っていた事があります。それが、「パソコンは最低限以上は使えるようになっとこうな……」という話です。クドクドとしつこく繰り返し語ってきました。実際に、過去の同人誌でも、「ITリテラシーはマジで収入に影響する...
-
日本のジェンダー平等は実現するのか? 北欧の成功からひもとく道筋と可能性
コメ0
カフェグローブチャンネル 22ヶ月前
ジェンダー格差が埋まらぬ日本と、ジェンダー平等が浸透している北欧諸国との違いは何か。メディアがジェンダー平等に与える影響とは? 北欧と日本のメディアの最前線で活躍する3人が議論する。
-
お金にまつわる思考実験:その23(1,657字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 22ヶ月前
お金の特性として、両替や関税はなるべく少なくした方が経済が活性化し、結局人々のためになる――ということがある。しかし通貨だけ統一し、そこに政治的な国家の壁が残ったままだと、ドイツとギリシアのように格差が生まれてしまう。ドイツが得をし、ギリシアが損をしてしまう。これを回避するには、通貨を別々にするか...
-
語り処_2023.03.03
コメ0
小沢一郎すべてを語る 23ヶ月前
1. ひとことオピニオン現れよ!憂国の志士たち小沢一郎政治塾の令和5年冬季集中講義の塾長講義で私の政治理念と政治家としての基本的な考えを少しまとめて話しました。この塾は政治家育成だけを目的としたものではなく、21世紀の日本に対する熱い思いを秘め、「構想力」「説得力」「人間力」「胆力」を鍛えたリー...
-
給料上昇は追い付かない。年金受給も追い付かない。日本の多くの人の生活環境は厳しくなる。「1月の消費者物価上昇は4
コメ6
孫崎享のつぶやき 24ヶ月前
1:「日本の消費者物価、1月4.2%上昇 41年4カ月ぶり伸び」という現象がでた。この現象は日本の格差社会を一段と進める。2:通常は物価の上昇→企業の収入の上昇→賃金の上昇が生じて、社会現象に大きい不安を与えないですむ可能性があるが、すべてはそう動かない。3:まず企業レベルでは、物価高→製品コスト高→会社の...
-
児童会続き
コメ0
藤沢牧場公式チャンネル 24ヶ月前
長男の小学校で児童会総選挙がありました5年生2人、4年生3人の中から2人代表が選ばれ、合併する3校での学校別選挙で闘います。今回は2人の代表を選ぶ選挙だったのですが敢えなく敗北したようです。長男の学校からは5年生2人が選ばれました。5年生は強く、各学年で人数が違うので一票の格差を感じます。果たしてこれは公...
-
好きな本について語っちゃおうと思ってます。
コメ1
小椋涼介チャンネル 26ヶ月前
今回僕が語りたい作品は、松本清張さんの「ゼロの焦点」です!この本は僕が高校3年生だった時に初めて読んだんですけど、読み終えた後のどこかスッキリしない感じや妙に生々しい感じが当時の僕には新鮮だったことを覚えてます…「ゼロの焦点」は当時の日本の時代背景が内容に深く関わっていて、現代を生きる僕からすると...
-
小飼弾の論弾 #242 「混乱収まらないTwitter、レーザー核融合の快挙、ドイツの王政復古クーデター未遂」
コメ0
404 SPAM Not Found 26ヶ月前
Steam Deckの紹介と半導体業界の話題、「Macの買い時」/「公共性が高いけれど規制法のないSNS」と「広告のこれから」/視聴者質問「日本の税金が高すぎ?」と「行政の無駄遣いは?」/「NISAと格差と軍事費」と「ドイツの陰謀論クーデター」/「レーザー核融合のニュース、よく見ると」とエネ放題について/
-
日本の消費者物価、11月3.7%上昇 40年11カ月ぶり水準、・エネルギー13.3%(都市ガス28.9%、電気代20.1%
コメ10
孫崎享のつぶやき 26ヶ月前
物価高は、確実に格差社会を助長する。 収入源を物価高に合わせられる層がある。 しかし、収入源を物価高に合わせられない層がある。非正規労働の多くがこの範疇に入るだろう。今この層に年金生活者が入る。格差社会の助長は社会を不安にしていく。日本の消費者物価、11月3.7%上昇 40年11カ月ぶり水準 上昇し...
-
SDGsの17の目標が書かれた巨大な付箋が行き着く先とは? 平等な世界を目指すProject Everyoneのグローバルキャンペーン
コメ0 BuzzGang 27ヶ月前
あらゆる社会的な格差や地球環境の保全を目指す国際的なNGO・Project Everyoneは、2015年9月の国連サミットで採択されたSDGsが掲げる17の目標を達成することの重要性を説いたキャンペーン“World's To-Do List(世界中のみんなのやらなきゃいけないことリスト)”を公開しました。1分35秒の長尺ムービーとOOHを駆使するこ...
-
小飼弾の論弾 #239 「イーロン・マスクついにTwitter買収、ウクライナ侵攻は「悪魔払い」の宗教戦争?」
コメ0
404 SPAM Not Found 27ヶ月前
新iPad ProとLiquid Text紹介/「格差の四騎士」と「クラウドはお得じゃない」/マスクTwitter買収の影響と「Twitter認証の仕組み」/Twitter代替と有料サービス、広告ビジネスの今後/視聴者質問:不登校と「教育の迂回路」/「大国ブラジルはもう先進国?」と「AIにも七つの大罪を」/
-
語り処_2022.10.29
コメ0
小沢一郎すべてを語る 28ヶ月前
1. ひとことオピニオンマイナンバーカード強制の前にやるべきことがある河野太郎デジタル相は、2024年秋にマイナンバーカードと現在の健康保険証を一体化させ、健康保険証は廃止すると言います。しかし、結論をまず言うと、それはあまりにも拙速であり、日本の政治状況を考えると機が熟していないと言えます。国...
-
1ドル=150円の円安がもたらす企業経営
コメ0
億の近道 チャンネル版 28ヶ月前
米国の物価上昇への対応策で打ち出されたFRBによる政策金利の相次ぐ引き上げ。11月も0.75%の引き上げないしは1%の引き上げが予想される中で、為替(ドル円)相場はいよいよ1ドル=150円に迫ろうとしている。 これによる国内物価の上昇が目につくようになった昨今ではあるが、この影響を受けやすい庶...
-
中国に対して、70歳以上で「親しみを感じる」2.3%、どちらかというと親しみ」10・9。 18-29歳は「親しみを
コメ15
孫崎享のつぶやき 28ヶ月前
A-1 日経「両国関係、発展重要」8割 内閣府調査 18~29歳では9割(2022年10月10日内閣府が2021年度、実施した「外交に関する世論調査」で中国に対する親近感を尋ねると、全世代で「親しみを感じる」としたのは20%にとどまり、「親しみを感じない」は79%だった。ただ、若い世代に限ると中国への印象は変わる。...
-
令和日本経済の行方:その16(1,614字)
コメ2
ハックルベリーに会いに行く 28ヶ月前
日本の教育は昔は良かった。機能していた。だからみんな学校が大好きだった。学校に感謝こそすれ、その価値を疑う人はいなかった。しかしその巨大な成功のおかげで、いまだにやめられないという弊害が生まれた。もうすっかり古くなったのに、止められない。それは、成功が巨大すぎたからだ。それゆえ、その失敗もまた大...
-
令和日本経済の行方:その15(1,673字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 28ヶ月前
昭和の時代、日本では「機械革命」ともいうべきものが起こった。機械が格段に進歩したのだ。それが世の中を大きく変えた。なぜ昭和の時代に日本で機械革命が起こったのか?発端は、19世紀の産業革命にまで遡る。この「革命」は、列車や紡織機が「蒸気機関」と結びつくことによって、生産性を飛躍的に増大させる――という...
-
ゲーム『Guns Undarkness(ガンズ・アンダークネス)』のkickstarterキャンペーン開始
コメ0
ゲーム実況ブロマガ「ゲキマガ」 29ヶ月前
9月12日、クラウドファンディングサイトのkickstarterで、サウンドクリエイターの目黒将司さんがゲーム『Guns Undarkness(ガンズ・アンダークネス)』のキャンペーンを開始しました。私の制作しているインディーゲーム『Guns Undarkness』のクラウドファンディングがキックスターターにて開始いたしました!基本一人で...
-
ゲーム『Guns Undarkness(ガンズ・アンダークネス)』のkickstarterキャンペーン開始
コメ0
ゲーム実況ブロマガ 29ヶ月前
9月12日、クラウドファンディングサイトのkickstarterで、サウンドクリエイターの目黒将司さんがゲーム『Guns Undarkness(ガンズ・アンダークネス)』のキャンペーンを開始しました。私の制作しているインディーゲーム『Guns Undarkness』のクラウドファンディングがキックスターターにて開始いたしました!基本一人で...
-
『ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット』レビュー:架空世界で殺人事件を追うミステリーRPGは画期的なシステムで
コメ0
ゲーム実況ブロマガ「ゲキマガ」 30ヶ月前
ゲームをプレイしていると、「おもしろい」だけでなく「すごい!」と驚嘆してしまうことがある。たとえば『スーパーマリオブラザーズ』や『ドラゴンクエスト』、『マインクラフト』のように画期的なゲームシステムで時代を切り拓くような作品と出くわした時だ。今回紹介する『ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット...
-
『ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット』レビュー:架空世界で殺人事件を追うミステリーRPGは画期的なシステムで
コメ0
ゲーム実況ブロマガ 30ヶ月前
ゲームをプレイしていると、「おもしろい」だけでなく「すごい!」と驚嘆してしまうことがある。たとえば『スーパーマリオブラザーズ』や『ドラゴンクエスト』、『マインクラフト』のように画期的なゲームシステムで時代を切り拓くような作品と出くわした時だ。今回紹介する『ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット...
-
男女間賃金格差の開示が義務化に。企業改革のきっかけにつなげるためのポイントとは
コメ0
カフェグローブチャンネル 30ヶ月前
男女間の賃金格差に関する情報開示が義務化。Think Impacts代表取締役 只松観智子さんに、男女間の賃金格差の原因と、この義務化をきっかけに推進すべき組織のダイバーシティ戦略について聞いた。
-
マイク・タイソンのKOシーンベスト15をまとめた動画
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 30ヶ月前
身長178センチとヘビー級のボクサーとしては比較的小柄な体格にもかかわらず、並外れたパンチ力で自分より大きな相手をなぎ倒してきたマイク・タイソンさん。体格差をものともせず、次々に大柄な相手をノックアウト(KO)してきたタイソンさんのKOシーンをまとめた動...続きを読?
-
マイク・タイソンのKOシーンベスト15をまとめた動画
コメ0
ガジェ通 30ヶ月前
身長178センチとヘビー級のボクサーとしては比較的小柄な体格にもかかわらず、並外れたパンチ力で自分より大きな相手をなぎ倒してきたマイク・タイソンさん。体格差をものともせず、次々に大柄な相手をノックアウト(KO)してきたタイソンさんのKOシーンをまとめた動...続きを読?
-
ちいかわ×デカうま!?「クッキングパパ」最新162巻はまさかの「ちいかわ」と”体格差コラボ”
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 31ヶ月前
7月16日、「クッキングパパ」の公式アカウントがTwitterにてクッキングパパ最新162巻は、なんと!ちいかわちゃんが遊びに来てくれました~! ちいかわ×デカうま(?)の体格差コラボです…!とツイート。うえやまとち先生の「クッキングパパ」コミックス表紙...続きを読?
-
ちいかわ×デカうま!?「クッキングパパ」最新162巻はまさかの「ちいかわ」と”体格差コラボ”
コメ0
ガジェ通 31ヶ月前
7月16日、「クッキングパパ」の公式アカウントがTwitterにてクッキングパパ最新162巻は、なんと!ちいかわちゃんが遊びに来てくれました~! ちいかわ×デカうま(?)の体格差コラボです…!とツイート。うえやまとち先生の「クッキングパパ」コミックス表紙...続きを読?
-
スタートアップの地域格差是正へ! 数十億円規模の地方起業家育成プロジェクトが始動
コメ0
ガジェ通 31ヶ月前
岸田内閣が2022年を「スタートアップ創出元年」と打ち出し、2022年6月には経済産業省からさまざまな形でのスタートアップ成長支援策が発表。そんな中、スタートアップの現状の課題として東京と地方での地域格差が存在する。全国の都道府県別人口をもとにした202...続きを読?
-
スタートアップの地域格差是正へ! 数十億円規模の地方起業家育成プロジェクトが始動
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 31ヶ月前
岸田内閣が2022年を「スタートアップ創出元年」と打ち出し、2022年6月には経済産業省からさまざまな形でのスタートアップ成長支援策が発表。そんな中、スタートアップの現状の課題として東京と地方での地域格差が存在する。全国の都道府県別人口をもとにした202...続きを読?
-
【限定】殘酷的胸圍格差社會-Brutal disparity in chest circumference.-*。【写真12枚】
コメ16
くるる幼稚園 れんらく帳☆+。 32ヶ月前
園児ちゃんこんばんはー!タイトル、日本語じゃないのに何を言おうとしているのかわかるのすごくない?w翻訳すると「残酷な胸囲の格差社会」となります!wタイトルのとおり、今日は格差社会をみせつけられた衣装を着てみました!!