-
「韓国船沈没の悲劇を、日本は他山の石とせよ」小林よしのりライジング Vol.85
コメ123
小林よしのりライジング 131ヶ月前
韓国船沈没の悲劇が、韓国人の「公共性」のなさを浮き彫りにして、自分さえ助かればいいという「利己主義」、カネのために人の命も犠牲にする「拝金主義」が批判されている。 だが、韓国が新自由主義で突っ走り、経済が絶好調だったつい最近まで、日本企業はサムソンに負けた、日本も韓国を見習って規制緩和しろと経...
-
残業チキンレースにそろそろサヨナラしよう!(人事コンサルタント 城 繁幸)
コメ0
ガジェ通 131ヶ月前
今回は城繁幸さんのブログ『Joe's Labo』からご寄稿いただきました。■残業チキンレースにそろそろサヨナラしよう!(人事コンサルタント 城 繁幸)政府の産業競争力会議が、労働者の労働時間管理を外す規制緩和を検討中だと報じられ、「残業ゼロ法案だ」などと話題になっている。ほぼ同内容である06年の“ホワイトカラー...
-
残業チキンレースにそろそろサヨナラしよう!(人事コンサルタント 城 繁幸)
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 131ヶ月前
今回は城繁幸さんのブログ『Joe's Labo』からご寄稿いただきました。■残業チキンレースにそろそろサヨナラしよう!(人事コンサルタント 城 繁幸)政府の産業競争力会議が、労働者の労働時間管理を外す規制緩和を検討中だと報じられ、「残業ゼロ法案だ」などと話題になっている。ほぼ同内容である06年の“ホワイトカラー...
-
置き去り?
コメ0
億の近道 チャンネル版 131ヶ月前
それにしてもと・・・、いつになったら成長戦略や規制緩和を感じられるようになるのか・・・? もう20年も前に解決しておくべき課題が未だに議論されており、「議論する」として放置案件にしてしまう霞ヶ関お得意のプレイにより国民生活はなかなか向上しません。 潤うのは上級官僚やそこに巣食っているゴキブリ族...
-
橋下大阪市長また女性蔑視―“経営者は愛人の2、3人を”
コメ0 「しんぶん赤旗」 132ヶ月前
「冗談だ」と発言撤回を拒否 橋下徹大阪市長(日本維新の会共同代表)は7日夜、企業経営者らが参加した「維新の会」関係団体のシンポジウムで、市中心部を貫く御堂筋の規制緩和に関して「高層ビルの上3分の1はレジデンス(住宅)をオッケーにした。超高級なレジデンスを造ってもらいたい。財界のみなさん、住んでく...
-
空の上で仕事がはかどる。今夏から、「機内でスマホ」いつでもOKに
コメ0
カフェグローブチャンネル 132ヶ月前
ついに今夏、飛行機内で常時スマホやタブレットを使えるようになるようです! 兄弟サイト「ギズモード(GIZMODO)」によると、この規制緩和の流れはアメリカから始まったもの。昨年アメリカでは、離着陸時... 続きを読?
-
田原総一朗 アベノミクス正念場、経済成長のヒントを「京都」で見つけた!
コメ0
ゲキビズ田原通信 133ヶ月前
今年は「アベノミクス」の正念場だ。「大胆な金融政策」「機動的な財政政策」というふたつの矢に続く、3本目の矢「成長戦略」がうまくいくかどうか。そのために、政府がすべきことはたくさんある。とりわけ「規制緩和」が急務だろう。そして、当然のことではあるが、経済成長には、やはり民間が元気になることが必要だ。...
-
世界一高い学費―国際公約を守って無償化へ
コメ0 「しんぶん赤旗」 133ヶ月前
主張世界一高い学費国際公約を守って無償化へ 私立大学の学費値上げの動きが、報道され、受験生や父母に不安が広がっています。4月からの消費税増税が引き金になっているだけに、政府の責任が問われています。私大で学費値上げ 私立大学の初年度納付金は平均で131万円、国公立大学も81万円を超えます。高校と大...
-
真の都知事選の争点は、企業優遇、人間冷遇の国家戦略特区と新自由主義に対する考え方である
コメ0
天野統康のブロマガ「マネーと政治経済の原理からニュースを... 134ヶ月前
都知事選の真の争点は、脱原発ではない。そもそも東京都は東電の株を1.4%しか持っていない。これでは政策決定にほとんど影響力がないし、東京に原発はない。 都知事選の真の争点は、安倍政権が進めている新自由主義政策に賛成するかどうかである。 2000年初頭の小泉政権から本格的に始まった企業活動に対する規...
-
都知事選TV討論 宇都宮さんダントツ―都有地使い認可保育園増設 電気料抑え原発ゼロ
コメ0 「しんぶん赤旗」 134ヶ月前
舛 添氏 「保育は規制緩和が必要だ」細 川氏 「福祉は誰がなっても同じ」田母神氏 「福島原発は安全だ」と暴言 東京都知事選(2月9日投票)で「希望のまち東京をつくる会」の宇都宮けんじ候補(67)=日本共産党、社民党など推薦=は30日、日本テレビの候補者討論会に出席し、保育園の待機児童、原発政策、...
-
安倍政権1年―暴走の一つ一つが破綻深める
コメ0 「しんぶん赤旗」 135ヶ月前
主張安倍政権1年暴走の一つ一つが破綻深める 「内閣支持率急落47%」(共同通信、「東京」など)、「安倍内閣支持率50%に下がる」(NHK)、「内閣支持9%下落55%」(「読売」)、「内閣支持急落、最低の47%」(時事通信)―安倍晋三政権が臨時国会で秘密保護法の成立を強行した直後、メディアが伝えた世...
-
秘密保護法以外にも―大企業支援・社会保障改悪… 悪法成立次々
コメ0 「しんぶん赤旗」 136ヶ月前
政府・与党は8日閉会の臨時国会で、秘密保護法以外にも、大企業を優先し国民のくらしや福祉を破壊する悪法を次々と成立させました。 秘密保護法と一体となった国家安全保障会議(日本版NSC)設置法が成立しました。首相にあらゆる情報と権限を集中させる“戦争司令塔”ともいうべきもので、日本を「戦争する国」に...
-
第185臨時国会が閉幕
コメ0
デジタル改革担当大臣 ... 136ヶ月前
第185臨時国会が閉幕しました。法案の成立率は87%と高水準で、安倍首相が名付けた「成長戦略実行国会」の掛け声通り、規制改革や減税を5年間で集中的に実施し、企業に事業再編や設備投資を促すための産業競争力強化法や、地域を限定して規制緩和を実施する国家戦略特区法も成立させることができました。しかし、特定秘...
-
官も民も
コメ0
億の近道 チャンネル版 136ヶ月前
規制緩和の要であるアベノミクス第3の矢に期待している中、不穏な動きが目立ちつつあります。コメの減反政策は読めば読むほど有効性や前向きさ?が感じ られず、挙句には2018年の減反政策廃止までは少しでも価格を吊り上げようとの動きまで出てきたようです(呆)。住民が本当に望んでいるのか不明瞭な三 陸海岸で...
-
相場の撹乱要因
コメ0
億の近道 チャンネル版 137ヶ月前
株式投資で得られる利益としては値上がり益と配当があることは皆さんご存知の通りです。 アベノミクス相場で儲かった投資家も多いと思いますが、政府は証券税制の変更で値上がり益や配当金への課税率を来年の1月1日から現在の10%を20% へと引き上げます。一方で少額投資家の市場参入を促進するためのNISA...
-
大麻運動家「大麻キャンプやるよ~!飲酒運転はダメゼッタイだからね~!」← 案の定逮捕
コメ0 B級ニュースGON!ニコニコメルマガ 137ヶ月前
世界的にも規制緩和の並が押し寄せている「大麻」吸引。これらを日本でも合法化するために様々な団体が活動を繰り広げているが、中でも
-
雇用特区について
コメ0
ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 138ヶ月前
アベノミクスの三本目の矢、規制緩和をどれだけ進めることができるかが問われる臨時国会が始まった。三本目の矢として期待の大きい国家戦略特区に関して、さまざまな役所から抵抗が行われている。国家戦略特区の枠組みとその規制緩和の内容の両方が問題になる。内容でいえば、医療、雇用、教育、都市再生、農業、地方議...
-
法人税率引き下げ―利益が増えれば賃金上げるか
コメ0 「しんぶん赤旗」 138ヶ月前
主張法人税率引き下げ利益が増えれば賃金上げるか 安倍晋三首相は、来年4月からの消費税増税の実施とともに大企業向けの法人税率引き下げを決め、「企業の収益が伸びれば雇用が増え賃金が上がる」と「好循環」の実現を繰り返しています。これに対し経団連や経済同友会など財界団体や大企業は、法人税減税は歓迎しつつ...
-
国家戦略特区―解雇自由、残業代ゼロの企て
コメ0 「しんぶん赤旗」 138ヶ月前
主張国家戦略特区解雇自由、残業代ゼロの企て 安倍晋三政権は、「世界で一番ビジネスのしやすい環境」をつくるためとして創設する「国家戦略特区」で、解雇の自由化や残業代支払いの適用除外など労働分野の規制を緩和する方向で検討をすすめています。それを受け、大阪府・市は、労働基準法などの適用を緩和する特区構...
-
【9月第1週】不透明な先行きとオリンピック、秋の国会、その他の材料
コメ1
Eimei.TV 兜町カタリスト 櫻井英明の動画ブログ 139ヶ月前
かなり未確定な部分がまだ多くて悩ましいのですが・・・。 アベノミクス第2弾は秋の国会とともに訪れてくると思います。具体的には第1の矢の金融緩和円安戦略はほぼ達成しつつあります。日銀はマネタリーベースを200兆円まで積もうというのですから政策的間違いはありません。第2の矢の機動的な財政戦略も徐々に姿...
-
ブラック企業大賞実行委員と懇談―党国会議員団チーム 根絶へ意見交換
コメ0 「しんぶん赤旗」 139ヶ月前
日本共産党国会議員団ブラック企業・雇用問題対策チームは26日、国会内で、過労自殺などが問題になっている居酒屋チェーン「ワタミ」を「ブラック企業大賞2013」として“表彰”したブラック企業大賞実行委員会のメンバーと懇談し、ブラック企業根絶のための対策や協力などについて意見交換しました。 同チーム責...
-
韓国金融サービス事情~その1
コメ0
億の近道 チャンネル版 139ヶ月前
今月は、7日~9日の3日間韓国に訪問し、現地の金融機関やFPビジネスについて話を伺ってきました。今回から2回に分けて現地でヒアリングしてきた内容をご報告いたします。 韓国は2008年に金融業界では規制緩和が進みました。日本の金融ビッグバンは2001年でしたので、そこから7年遅れての金融規制改革で...
-
保育「新制度」―親の願いに逆行、ストップ!!
コメ0 「しんぶん赤旗」 140ヶ月前
主張保育「新制度」親の願いに逆行、ストップ!! 安倍晋三政権の暴走は、保育分野でもとどまるところをしりません。「成長戦略」で「5年で待機児童ゼロ」を掲げる一方、「規制改革」や「社会保障制度改革」で、保育への企業参入の拡大、基準緩和などの規制緩和をすすめようとしています。 そうしたなか、10日から1...
-
ブラック企業・雇用問題対策チームを発足―日本共産党国会議員団
コメ0 「しんぶん赤旗」 140ヶ月前
日本共産党国会議員団は7日、「ブラック企業・雇用問題対策チーム」を発足させました。 マスコミが多数取材に詰めかけた初会議。あいさつした山下芳生書記局長代行は、日本共産党が(1)ブラック企業問題を国会で真っ先に取り上げ、実名で告発してきた(2)労働の規制緩和によってブラック企業が広がる土壌をつくった政...
-
TPP 危険性 浮きぼりに―「日本農業の除外 同意してない」
コメ0 「しんぶん赤旗」 140ヶ月前
米議会で通商代表が証言下院歳入委公聴会 オバマ米政権の通商政策をめぐり18日に開かれた下院歳入委員会の公聴会で、日本の環太平洋連携協定(TPP)参加の危険性が改めて浮き彫りになりました。 同委員会のキャンプ委員長は、TPP交渉に関連して「自動車、保険、農業分野での日本の非関税障壁について重大な懸...
-
TPPの危険・「国民皆保険を崩壊させる」(進藤栄一氏の『アジア力の世紀』より)
コメ6
孫崎享のつぶやき 140ヶ月前
進藤栄一氏は最近『アジア力の世紀』を出版された。その中のTPPに関する部分を紹介する。*******************::::::::マイケル・ムーア監督は、映画「シッコ」で高額医療保険制度で崩壊した米国の医療制度の現実を描き出した。映画の冒頭は、事故で膝に大けがをした中年男が、無保険で医療...
-
NHK「参院選特集」―市田書記局長の発言
コメ0 「しんぶん赤旗」 141ヶ月前
日本共産党の市田忠義書記局長は14日、NHK「参院選特集」に出演し、各党代表と討論しました。 冒頭、司会者から選挙戦の手ごたえを問われた市田氏は景気、原発、憲法、環太平洋連携協定(TPP)など四つの課題をあげ、「どんな問題でも自民党政治と真正面から立ち向かって、抜本的対案を示して頑張るという姿...
-
労働規制緩和Q&A ―安倍「成長戦略」がねらうもの
コメ0 「しんぶん赤旗」 141ヶ月前
企業利益のため労働者を犠牲に/必要なのは正社員化政策 安倍首相は、参院選挙で「成長戦略」を重要政策にかかげ、なかでも雇用分野は最重要課題です。いったいどう変えようとしているのでしょうか。Q 検討されている内容はA 低賃金・雇用不安定化促進 Q 検討されているのは、どのような内容ですか。 A 企業...
-
田原総一郎 日本経済、参院選後に正念場! 安倍首相はどこまで本気で「既得権益者」と戦うのか?
コメ0
ゲキビズ田原通信 141ヶ月前
東京都議会選挙が終わった。結果は、自民党と公明党の候補者が全員当選という「完勝」だった。しかし、ここで注目すべき点は他にある。共産党が第三党に躍進したことだ。こういう結果になったのは、なぜか。「反新自由主義」のあらわれだ、と僕は考えている。新自由主義が何を目指すかといえば、市場の自由化、規制緩和…...
-
田原総一朗 『業競争力会議メンバー、竹中平蔵教授に聞く、「日本経済、次はどうなりますか?」』
コメ0
ゲキビズ田原通信 142ヶ月前
「竹中平蔵」という人物は、実に興味深い。小泉純一郎内閣は、日本経済に溜りに溜まっていた不良債権という膿を出し切った。だから、小泉政権の後半は、GDPは増え、失業率の低下、税収の増加によって財政再建の道筋がほの見えたのだ。その立役者が竹中さんだった。ところが、小泉さんの政治的手腕を評価する声はあっても...
-
骨太、成長…「アベノミクス」の具体策―すべては多国籍企業のために
コメ0 「しんぶん赤旗」 142ヶ月前
骨太、成長…「アベノミクス」の具体策すべては多国籍企業のために 安倍晋三首相がいう「世界で一番企業が活動しやすい国」とは、国民生活を破壊し、一握りの多国籍企業に奉仕する国づくり―。アベノミクスの具体策として「規制緩和」「骨太方針」「成長戦略」と立て続けに示された政策から、安倍内閣の「亡国の政治」ぶ...
-
5月24日『総合特別区域法』の一部を改正する法律案に対する附帯決議について
コメ0
おおくま利昭ちゃんねる 142ヶ月前
『みんなの党』の大熊利昭です。今日はですね、内閣委員会で質疑がおこなわれて、つい先ほど“採決”をされました『総合特区法(総合特別区域法)』の改正案についてご説明をしたいと思います。いわゆる“特区”といわれている制度のうち『構造特区』というものと、この『総合特区』というもの、それ以外に『復興特区』とい...
-
安倍政権「成長戦略」―家計潤さねば、成長もしない
コメ0 「しんぶん赤旗」 142ヶ月前
主張安倍政権「成長戦略」家計潤さねば、成長もしない 安倍晋三政権が、「次元が違う金融緩和」や「機動的な財政出動」とともに、「アベノミクス」(安倍政権の経済政策)の“第3の矢”とねらう、「成長戦略」の検討がすすんでいます。安倍首相は先週までに第1弾として「女性の活用」、第2弾として「民間投資の拡大」...
-
新卒社員を「使い捨て」―「ブラック企業」根絶を
コメ0 「しんぶん赤旗」 143ヶ月前
新卒社員を「使い捨て」「ブラック企業」根絶をユニクロの実態告発 日本共産党の山下芳生議員は14日の参院予算委員会で、新卒社員の「使い捨て」を繰り返す悪質な「ブラック企業」の実態を示し、政府に本腰を入れた対策を求めました。労働の規制緩和中止求める参院予算委 山下議員が指摘 山下氏は、ブラック企業が...