号外 2020.11.10発行
【目次】
1. ゴーマニズム宣言・第396回「マスクは憲法9条である」
2. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第190回「冬のスウェーデン、コロナ対策最新情報」
第396回「マスクは憲法9条である」 先週号の「テレビと言論の自由の話」は、わしとしては今さら説明する必要もない常識だと思っていたことだったが、いざ書いてみると、予想外の反響があった。
どうやら、メディアに関わっていない人の中には、説明されなければわからなかったという向きも多かったようだ。
さてそんな反響の中で、「テレビの言論は全て、今もなおGHQが許可したものしか許されない」と書いた部分について、こんな疑問を寄せた人がいるので、今回はこれに答えることにしよう。
GHQ恐るべし。すごい影響力ですね。
しかし、今でも実際に許してくれないのは誰なのでしょうか?
TV側の単なる自主規制?
それとも、GHQの認めたこと以外をTVで流してしまうと実際にアメリカに怒られる? (Dr_mukimukiさん)
もちろん、実際に誰か特定個人が「テレビではGHQが許可した言論以外は許さない!」と命令をしているわけではないし、ましてやテレビの発言について、いちいちアメリカに怒られるなんてこともあり得ない。
また、これは確かに「自主規制」ではあるのだが、別にテレビ業界内で誰かが申し合わせて禁じているわけでもない。
では一体、誰がGHQの許可した言論以外は「許されない」ということにしているのかといえば、それはテレビ番組を作っている人のほとんどであり、テレビを見ている人の大多数である。
要するに、「テレビでは、GHQが許可した言論以外は許されない」という暗黙の原則は、GHQの洗脳の成果であるから、日本国民の大部分が無意識のうちに刷り込まれている感覚なのである。
わしは『戦争論』の第13章「洗脳されている自覚はない」で、戦後の占領期に、GHQが一種の洗脳工作を行っていたことを描いた。
日本は矢折れ刀尽き、主要都市をことごとく焼き尽くされ、原爆を二発も落とされ、惨憺たる敗戦を迎えた。そしてこれから占領軍がやってくる。日本人はどんな目に遭わされるかわからんぞと怯え、恐怖と不安と緊張がピークに達していた。
そんな中でやって来た占領軍は、予想に反して表向きは和やかそうにふるまっていた。その上で、我々は日本国民の皆さんの敵ではない、皆さんは何も悪くない、軍部に騙されていただけなのだ、これからは自由と民主主義の世の中だなどと、甘い言葉を放った。そして子供たちには、甘いチョコレートやガムをばらまいた。
日本から自由や民主主義がなくなったのは、あくまでも経済危機と戦時体制という非常事態による一時的な現象であり、その前は大正デモクラシーの時代だったのに、大人たちはそんなこともすっかり忘れ、自由と民主主義はアメリカにプレゼントしてもらったものだと思い込んだ。
子供たちは、米兵がばらまいたガムやチョコレートの代金は日本が支払わされていることなんか、知る由もなかった。
こうして、大人も子供も洗脳されて、アメリカへの敵対心を失った。トランプVSバイデンのアメリカ大統領選の混迷で、「アメリカは民主主義のお手本だったのに」という発言をしているテレビのコメンテーターたちが、まさにGHQの洗脳の成果である。
さらにGHQはマスコミや教育を通じて「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム」を実行。あらゆるデマ情報を駆使して、日本軍はこんな残虐なことをしていた、軍のために日本国民はこんなにひどい目にあった、我々国民は騙されていたんだという意識を刷り込み、今後、世界で日本だけは戦争をしてはいけない、軍隊を持ってはいけないと思い込ませた上で、戦争放棄を定めた憲法9条を制定した。
日本国民はすっかりこの徹底的な洗脳工作にやられてしまい、日本の戦争にも正義があったという主張は完全なタブーとなり、マスコミや教育においては、日本軍は極悪非道であったとする意見以外は許されないものとなった。
一旦この体制が出来上がってしまうと、時代が変わり下の世代が出て来ても、上の世代がそっくりそのままの洗脳教育を施し、洗脳の再生産を繰り返していくから、いくら世代が交代してもずっと変わらずに洗脳は引き継がれていく。
むしろその時代を実際に生きて、本当はどうだったかということを知っている人が少なくなるにつれ、洗脳はより強化されていった。
そして戦後50年を過ぎた90年代後半には「自虐史観」がピークを迎え、全ての中学歴史教科書に「従軍慰安婦」が載るまでに至ったのだ。
コメント
コメントを書く※「投稿は原則1日3回まで」のルールは承知しておりますが、返信のため、ご容赦願います。
>>168
くりんぐさん
こんばんは。障害者手帳と障害年金の等級はリンクしておらず、また、障害年金は障害に対する見舞金という訳でもなく、全ての障害者にもれなく支給される、というものでは無いそうです。病状に加え、経済状況や就労可能性も勘案されるみたいです。障害年金の受給審査は、かなり厳格です。
私は発達障害に関してはあまり詳しくないので何とも申し上げられませんが、他の障害と比べ分かりづらく、セーフティーネットから漏れやすいのではないか、との印象を受けております。
障害年金は主に「障害基礎年金」と「障害厚生年金」があり、失職中や求職中でも国民年金加入中であれば「障害基礎年金」は、要件を満たして審査を通れば支給される可能性はあります。
障害年金は、年収約325万円を超えると自動的に「支給停止」となります。障害者雇用の年俸を「最大300万円くらい」に設定している企業が多いのも、この規定を意識したものだと思われます。
ちなみに、国家公務員の障害者雇用に於いても給与の「天井」が予め設定されており、やはりこの基準を超えないようになっております。
この点ではやはり、賃金抑制に作用していると思います。
「障害者雇用だから」「非正規雇用だから」という理由で賃金が抑えられているとすれば、それはそれで倫理的な問題をはらんでいると思います。日本では盛んに「能力主義」や「実力主義」などと新自由主義者が叫んでおりますが、実際には全くそうはなっていないのは、周知の通りです。
あまり返事らしい返事になっていないかも知れませんが、私も何とか今の状況を「脱却」しようともがいております。
しかし、昨今の状況を見るにつけ、「もし年金が無かったら」と考えると、くりんぐさんが置かれている状況と比べたら恵まれていると感じます。これに甘んじることなく、精進したいと思います。
遅まきながらライジング号外の感想を書かせていただきます。
「マスクは憲法9条である」これほどシンプルで明解に現状を表している言葉はないと思います。
感染を防止する科学的根拠は何一つ示されていないのにマスク着用を強要する人達と
日本の平和を守ってきたのは米軍なのに憲法9条をさも聖典のように崇める人達は同じ穴の狢です。
それに気づけなかったのが悔やまれます。
憲法9条もマスク着用もいくら死守しても事態が悪化することはあっても好転することは現状を見れば
嫌でも分かります。
それでも手放すまいと縋る様は自分の世界に閉じこもりたいと言っているように思えます。
しかし、仮にも大人であるなら「トンデモ見聞録」のテグネル博士のように冷静に状況を客観的に分析して
最善の道を模索して選ぶのが社会の一員としてのあり方だと思います。
それを実行したテグネル博士をはじめ、スウェーデン国民が羨ましいです。
本当にぎりぎりになってしまいました。木蘭さん、すみませんです。
泉美木蘭のトンデモ見聞録・第190回「冬のスウェーデン、コロナ対策最新情報」
スウェーデンにおける密とソーシャルディスタンスが日本人の考える感覚と大分違うことに驚かされました。要は、直接肌にタッチしなければいい、というのがスウェーデンでの判断で、不自然なマスク着用やロックダウンをして、さらなる感染をひろげるよりも、自然に任せる方が良いというお国柄が出ていて、日本人も参考にすべきではないか、むしろロックダウンこそを、他山の石や前車の轍として扱わねばならぬのではないかと思います。私たちは「隣の花は赤い」という思考から離れるべきではないか、 ほかの人の持ち物をほしがるのは幼児のすることだ、とマスコミも気附いて欲しいと願うのですが、どうして日本人は個人の信条に正直にならず右にならえになってしまうのか、それとも個人の信条なんて存在していない人が多いのか、存在してもかたよったものになりがちなのか、そんなことを考えさせられました。
ところで、せっかく発売前にいただいた「コロ問い」、時間が取れなくて18日までに読めそうもないです。木蘭さん、サインまで頂いて、申しわけないです。ほかの「コロ問い」発売を待ちわびているかたがたにもすまなく思います(自分の時間管理が悪すぎるのか、体力がないのか)。あと2日なので、もう少し頑張ってみます。
>>164
自分の場合は、11月2日の段階で書店でも註文できたのですが、何だかここでも書店や問屋の思惑みたいなものが働いているようで、悲しいです。いつまでマスクドリームや共同体幻想に浸っていれば気がすむのか、はやく目を覚ませ、スティーヴィー・ワンダーだって、「ハイヤー・グラウンド」(1973年、インナーヴィジョンズ収録)で、「People keep on leraning」・「Sleepers just stop sleeping」と歌っているのだから、いいかげんに眠りつづけるのはやめろ、誰しも学習をするものだ、いつまで飼い馴らされた家畜や愚民で居たいのかと言いたいです。
私も、amazonは古本を買う場合に活用しており、絶版になってない本は書店で買うことにしています。一度だけ、kindleをお試しで使ってみたこともあるのですが(紙の本で売ってなかったので)、そのまま継続せずに自動終了させました。
>>168
>>170
障害年金については、>>75でも記しましたが、一度国から「却下」されており、また自分の場合は発達障害の2級で、確か級によって支給金額も異なるものだった、と覚えています。証書には「厚生年金保険」となっており、次回診断書提出日もあるので、また同じような書類をそろえないといけないのか、と憂鬱になります。
ただいちおう自分の障碍については勉強もしましたが、一体どこが普通と異なるのだろうと、疑問にも思います。前のカウンセラーのすすめで今の精神科医に通い、さらに支援センターにも行き、「その症状」ではないかと言われているのですが、書類に「いつ発病したのか」を記すのにとても苦労した覚えがあり、確かに個性では片づけきれない動作や性格があるのかも知れないという気はするのですが、どの集団の中でも浮いてしまう己について、何がそんなにおかしいのだろう、と悩むことがしばしばです。興味のあることに熱中するのは、誰だってすることではないのか、と。
それはさておき、収入はないよりもある方がいいですし、自分は「物乞い」ではないので(ちなみに、ハンセン病患者のことをそういう意味でカッタイと呼んだこともあるそうです。宮坂道夫さんの栗生楽生園について書かれた本をやっと読み終えたのですが、断種とか朝鮮人差別とか、拷問に近いような環境だったとか、寒さで死者が出たとか、私的な懲罰が行われたとか、壮絶な話だったので、現在重監房は再建されているそうですが、是非とも後世に非道な歴史が伝えられていって欲しいと願います。話が脱線しました)、やはり勤めて得られる収益は重要です。自分の場合はひと月六七万(六十七万ではないです)なので、その収入も大切に使わないといけないな、と思います。そういいつつ、絶版本を買ったりもしているのだから、矛盾しているな、と思いますが。
以上、横からよけいなことを述べましたが、ベーシックインカムについては、人をこれ以上家畜にするな、と言いたいです。それよりも、働く場所を作った方が良いし、雇用枠をひろげる方がより建設的です。
ライジング記事とはあまり関係ないですが、昨日の「エール」では、「君の名は」の知られざるエピソードをやっていて、興味深かったです。物語とは作者の予想もつかない状況で、知らず知らずのうちに成長・発展してゆくものなのかな、と。予定通り三家族話だったら、どうなっていたのでしょうか?新コロの話はこれ以上、変な発展をしないで欲しいですが。自殺した俳優もまた出たようですし。
ちなみに、鬼滅、やっと8話までみました。敵の親玉が出てきて、すこし盛り上がっているところです。
それでは次号を期待します。(すこし文章を修正しました)。
★★★「天皇制は必要か?」議論のブログ2本目アップです★★★
ちぇぶです(*^-^*)
おはよーございまーす(^^)/
『愛子さま皇太子への道』で「天皇制は必要か?」議論のブログ2本目をアップしました!
天皇制は必要か? -三味線弾きの煩悶 -
https://aiko-sama.com/archives/3976
タイトルがなかなか面白いですよね(´艸`*)
ブログも面白いのでぜひご覧いただきたいです♪
そして、みなさんのご意見をいただければうれしいです。
昨日のブログにもコメントをお寄せくださってうれしいです♪
https://aiko-sama.com/archives/4002#comments
ブログとコメントでお互いの意見を交わしながら、「天皇制は必要か?」の議論を盛り上げていきたいです!
よろしくお願いしまーす(@^^)/
グッドラック
会長ご推薦のマスク会食をマジメにやろうとしてる。。
芸人も突っ込まないんかい!
この金子て医者も終わってるな
また東大アホ実験を持ち出してるわ
羽鳥モーニングショー、冒頭、政府がGoToイートの基準を見直すと発表したことを取り上げていました。
番組のコメンテーターは、中途半端ですねなんて言っていましたが、確かにその通り中途半端なんだけど、そうまでしてもGoToイートを止めたくない状況を作ったのは、
お前らなんだよ。
青木理は、今朝の朝日新聞にGoToトラベルに対しての世論調査が載っていたと話し出しましたが、それって昨日この番組のパネルコーナーで使ったヤツじゃね?
自分の曜日以外は見ていないのだろ~か。
反対が50%ちょっとで、反対の方が多いと、さらに年代別の内訳を見てみると、若者は賛成が多くて高齢者は反対が多いのだそうです。年代別内訳は昨日パネルに出て来ませんでしたね。
アオキリの話では、若者は感染のリスクが低いのでお得だから続けて欲しいと思う、一方、高齢者は止めてもらわなければ困ると思うそうです。元気な人に経済を回してもらうと言う理屈には合っているけど、税金を使う事業だと考えると、使える人と使えない人が出てくるのは、やはり不公平だと思うそうです。
GoToイートの見直しも含めての話みたいでしたが、どうしても感染出来ない職業に就いている人は使えないようなシステムになっていて、不公平なんだそうです。
どうしても感染出来ないような世間の空気を作ったのは、お前らだよ。
老人はもう充分生きて来たんだから、若者の為にリスクくらい背負いましょうよ。若いとき充分楽しんだでしょう。
玉川は、菅首相がイートを見直すと急に言い出したのは、自分たちの番組を意識しているからだと言いたくて言いたくてど~しようもない様子でした。
吉村知事が直談判したすぐ後だったとも言い、羽鳥も賛同していたのですが、結局玉川は自分の番組が政府のコロナ政策に影響を与えているんだと言いたくて、得意になりたいのだと思いました。
視聴者にも、それだけ影響力のある番組なんだと言いたいのだの思います。
その後は、米国企業が新たにワクチン開発に成功したニュースを取り上げていました。
日本政府も既に25000本契約したらしいですが、このニュースでコメントを求められた玉川は、やたら難しいカタカナを連発し何を言ってるか全然分かりませんでした。
羽鳥パネルのコーナーは米大統領のことだったので見ませんでした。
ブログ読みました。
岡田晴恵、わかりやすい反応してるようですね。
『コロ問い』発売カウントダウンで、怖くて怖くて仕方ないので、「視聴者」にイメージ操作を謀ってるようですね。
「無視」ではなく、取り乱し始めて、最後は「発狂」ですね。
煽動した「大衆」に逆に呑み込まれて行くのが、目に浮かびます。
>>182
ですね。
徳川家康みたいに「(農民は)生かさず殺さず」って感じですかね?
ついに有料会員となりました。初投稿です。皆さんのコメント、大変刺激的でここに真実を語る人たちが集まっていたのかと興奮しながら読み返しております。そんな思いの中、不勉強で恐縮ながら、率直な質問です。
医師会、特に東京都医師会について。
彼らは町医者の総本山かと思います。にもかかわらず、なぜこんな恐怖をあおりまくるのでしょうか。ほとんどの医者が深刻な経営危機に陥っていると聞きます。コロナが怖くなければ、患者も戻ってくる、おかしな風評もなくなるのではないかと。
医師会はもっぱら自民党の票田ではないかと思っていたのですが、反政権的な政治思想を持った団体なのでしょうか?
よしりんも医師会が「堕落した」「プロ意識がない」と言われますが、単純な利害関係に落とし込んだ時に、なんでそんな首の締まることをするのか。矛盾を感じます。いかがでしょうか?