-
1記事から購入できる3月記事バックナンバー
コメ0 Dropkick 20ヶ月前
3月記事バックナンバー・【令和の掣圏道】平本蓮「佐山聡さんを意識して戦います」・同期・船木誠勝が語る武藤敬司vs蝶野正洋 「2人はデビュー戦から大人でした」・春の閉店セール? RIZIN最終回説/RIZIN広報・笹原圭一・井上直樹vsキム・スーチョル幻のバンタム級王座決定戦■シュウ・ヒラタのMMAマシンガントーク・【...
-
武藤vs内藤が問う観る側のプロレス・リテラシー■斎藤文彦INTERVIEWS
コメ1 Dropkick 20ヶ月前
80年代からコラムやインタビューなどを通して、アメリカのプロレスの風景を伝えてきてくれたフミ・サイトーことコラムニスト斎藤文彦氏の連載「斎藤文彦INTERVIEWS」。マット界が誇るスーパースターや名勝負、事件の背景を探ることで、プロレスの見方を深めていきます! 今回のテーマは武藤vs内藤が問う観る側のプロレ...
-
子どもの成長とマネーリテラシーの重要性を独自の視点で描く英・ロイズ銀行のCM
コメ0 BuzzGang 20ヶ月前
資産形成において早い段階、すなわち若い内から取り組むことは非常に有用かつ重要です。イギリスとウェールズに拠点を置く銀行Lloyds Bankは、あらゆる子どもたちの未来が明るく自信に満ち溢れたものであってほしいという願いを込めて11-15歳の人限定の口座開設サービスを開始しました。サービスを告知するためのCMでは...
-
一問一答「あなたは、どんな人が投資に向いていると思いますか?」【マネーリテラシーテスト】
コメ0 科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 22ヶ月前
あなたは、どんな人が投資に向いていると思いますか?今回は、学生のうちに投資の勉強をすることについての相談をもとに、投資向きの性格がわかるマネーリテラシーテストから、初心者が始めてみるための投資の心理学について解説させてもらいます。「Q. 学生のうちに投資の勉強をすることについてどう思いますか?」絶対...
-
小飼弾の論弾 #241 「息をするようにウソをつくAIと、中国コロナの乱」
コメ0 404 SPAM Not Found 23ヶ月前
ワールドカップ「2000万同時接続」のすごさ/「マイナカードにチケット機能」と「中国コロナの乱」/トランプ離れとマイナカードアンケート、「マスクのおかげで法規制?」/納得いかない『すずめの戸締まり』と「裁判所は独自の税金を取るべき」/しれっと嘘をつくChatGPTはチューリングテストをパス/ChatGPTと「正し...
-
子供に投資教育をする大人は金融リテラシーが高い
コメ0 億の近道 チャンネル版 32ヶ月前
億近読者の皆様こんにちは。 子を持つ親御様のために、お金の教育論について寄稿させていただいております遠藤です。 2022年2月26日(土)に、億近の代表をされている松田さんとご一緒に、「10代のための金融経済教育、上場企業の社長に学ぶ株式投資セミナー」を開催し、現在第二弾を考えています。 今回...
-
上杉隆の「ニッポンの問題点」 【ウクライナ紛争】ロシアが開戦せざるを得ないオプエド的8つの理由
コメ0 上杉隆のニッポンの問題点 33ヶ月前
ウクライナでの「紛争」がはじまろうとしている。欧米や日本の報道を見る限り、絶対的な正義はウクライナにあり、大抵ロシアは悪の枢軸ということになっている。 果たして、本当にそうなのだろうか? 健全な懐疑主義はジャーナリズムの基本であり、民主主義を成熟させる必須の条件でもある。異論・反論であるオプ...
-
【お知らせ】【10代向け金融経済教育】上場企業の社長に学ぶ株式投資セミナー開催!
コメ0 億の近道 チャンネル版 33ヶ月前
遠藤功二氏×億の近道 コラボ企画 【10代向け金融経済教育】上場企業の社長に学ぶ株式投資セミナー 2月26日オンライン開催します!! 億の近道隔週水曜日執筆担当、子どもたちへお金の教育を推進している人気執筆者、遠藤功二氏と億の近道がタッグを組みました。 子どもたちの金融リテラシーを向上させたいと...
-
身に覚えのない請求が来たら? 携帯端末の分割払いを滞納すると? ろうきんのマネートラブル解説アニメが一見の価値あり
コメ0 ガジェ通 36ヶ月前
インターネットが日常生活に欠かせないライフラインとなった一方で、お金や契約にまつわるトラブルもより身近になった昨今。生活者の一人ひとりが、それらに対処できるマネーリテラシーの向上を求められています。日本で唯一の勤労者のための福祉金融機関である全国労働金庫...続きを読?
-
身に覚えのない請求が来たら? 携帯端末の分割払いを滞納すると? ろうきんのマネートラブル解説アニメが一見の価値あり
コメ0 【無料】ガジェット通信ブロマガ 36ヶ月前
インターネットが日常生活に欠かせないライフラインとなった一方で、お金や契約にまつわるトラブルもより身近になった昨今。生活者の一人ひとりが、それらに対処できるマネーリテラシーの向上を求められています。日本で唯一の勤労者のための福祉金融機関である全国労働金庫...続きを読?
-
正義を振りかざす「極端な人」から社会を守る|山口真一
コメ0 PLANETS Mail Magazine 36ヶ月前
今朝のメルマガは、PLANETSのインターネット番組「遅いインターネット会議」の登壇ゲストによる自著解説をお届けします。今回は、経済学者としてネット炎上分析に携わる山口真一さんをゲストにお迎えした「正義を振りかざす『極端な人』から社会を守る」(放送日:2020年10月27日)内で紹介された、『正義を振りかざす「...
-
上杉隆の「ニッポンの問題点」総選挙、誰も気づかない本当の勝者は◯◯氏で確定。スピンコントロールとリテラシー
コメ0 上杉隆のニッポンの問題点 37ヶ月前
第49回総選挙は予想外の展開で幕を閉じた。選挙前、自民党の苦戦が伝えられ、野党第一党の立憲民主党が躍進するのではとみられていた。マスコミ各社の事前の世論調査や情勢調査、さらには投票日当日の出口調査でもそうした傾向を示していた。
-
『最短突破 データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)公式リファレンスブック』の内容から、オリジナル正誤問題
コメ0 セカンダリー | 心理学をもっと身近に 37ヶ月前
データサイエンティスト検定(一般財団法人データサイエンティスト協会)を受験される方を対象に公式テキストである『最短突破 データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)公式リファレンスブック』の内容から、オリジナルの正誤問題を作成しました。
-
中学生でも読める決算書集があったら良いと思う
コメ0 億の近道 チャンネル版 38ヶ月前
億近読者の皆様こんにちは。 小学生の親御様のために、お金の教育論について寄稿させていただいております遠藤です。 最近「子供に投資を教えたい」という素晴らしいお考えの保護者様がぐんと増えてきたと感じています。 私が金融教育をやっていこうと考え始めた4年前は「お金のことなんて学んで何になるんだ?」...
-
「デマもある民主主義」小林よしのりライジング Vo.411
コメ241 小林よしのりライジング 38ヶ月前
「デマは決して許してはならない」 そう言われると、否定できない正論のように思うかもしれないが、実はそこに大きな落とし穴がある。 それでは「デマもある民主主義」と、「デマを許さない全体主義」だったら、 どっちがいいだろうか? 決してデマを許容するとか、容認するとかいうわけではないが、民主主義は自由...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その45(1,576字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 39ヶ月前
あらゆる情報の中で、最も重要なのが「生きるとは何か?」ということについての情報ではないだろうか。というのも、そもそも人間は「生きている」ことがほとんど全ての基本だからだ。生きているからこそ、さまざまなことができる。その逆に、死んでしまっては何もできない。我々が情報を必要とするのも、生きているから...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その44(1,645字)
コメ2 ハックルベリーに会いに行く 39ヶ月前
「死ぬほどの体験」というのは、人を確実に変える。目の曇りを取り除かせ、世の中の実相を見られるようになる。ぼくは、昔から「死ぬほどの体験をした人のドキュメンタリー」を見るのが好きだ。そういう人は、やはりどこか違う。例えば、小児癌患者のドキュメンタリーなどは特に印象に残っているのだが、そこでは子供が...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その43(1,769字)
コメ2 ハックルベリーに会いに行く 40ヶ月前
詭弁に惑わされず、洗脳から脱し、曇りのないフィルターを手に入れるためにはどうすればいいのか?ぼくの体験から言えば、これはなかなか難しいことなのだが、「死ぬほどの体験をすること」だ。死の際まで追い詰められることである。ぼくは、死の際まで追い詰められたことがあった。30歳くらいのときに離婚し、自殺未遂...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その42(1,664字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 40ヶ月前
人間社会は、我々が想像するよりももっとえぐい。そして強固な原理に則って運営されている。「人が人を間引く」というのも、そのえぐくて強固な原理の一つだ。そもそも、人間の攻撃性(他殺性)にはえぐいものがある。それは、戦争に端的に表れるが、戦争が起こっていない国、戦争がない社会でも、えぐい人殺しが日常茶...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その41(1,743字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 40ヶ月前
世の中には、敵を作らない人も多い。しかし、実はその人たちにも敵がいる。誰かというと、「敵を作る人」だ。敵を作らない人は、敵を作る人とも仲良くなろうとはしない。敵を作る人を憎み、これを排除しようとする。社会から抹殺しようとする。実は、「敵を作らない」というのは、一つの「戦い方」なのである。敵を社会...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その40(1,618字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 41ヶ月前
この連載では、「情報リテラシーの身につけ方」について考えてきた。その過程で、浮かび上がった基本となる考え方がある。それは、人間はそもそも失敗するようにできている、ということだ。これを前提として認識しておかないと、そもそも情報リテラシーは身につかないだろう。そして、世の中には「失敗を前提とする」と...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その39(2,009字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 41ヶ月前
人間は、間違う。これは他の動物にはないきわめて個性的な特徴だ。例えば、人間はぶつかる。物にもぶつかるが、人間同士もぶつかる。何にもぶつかったことがない人間は、この世に一人もいないのではないだろうか。それに対して、鳥はぶつからない。もちろん、ごく希にぶつかる鳥もいるが、それは高速で走る電車や車だっ...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その38(2,020字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 41ヶ月前
人には、そして人の人生には、必ず「敵」が存在する。その敵は、いつでもどこでも一定数現れ、一時的にはあなたを窮地に追い詰める。しかしながら、そこで窮地に追い詰められるからこそ、あなたは前進できる。そこで窮地に追い詰められるという経験を得ることによって、むしろ能力を開花させ、あるいは身につけ、存続の...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その37(1,679字)
コメ2 ハックルベリーに会いに行く 41ヶ月前
情報リテラシーを身につけるには、失敗を活かすようにしなければならない。そのためには、子供のようないい加減さが必要なのだが、それを担保してくれるのが「言い訳力」である。言い訳の上手い人ほど、子供のようないい加減さが保たれ、それによって失敗が可能になり、情報リテラシーを高いレベルで維持できるのだ。で...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その36(1,533字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 41ヶ月前
ぼくは、恥ずかしながら40歳くらいまで「言い訳をする」ということができなかった。真正直な人間で、嘘をつけなかった。しかし、自分の人生が上手くいかない理由を分析するうちに、やがて「他者に嘘をつかないからでは?」と思うようになった。実際、自分が知っている人生が上手くいっている人は、他者に平気で嘘をつい...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その35(1,529字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 42ヶ月前
「子供のようないい加減さ」を持っていると、自分のことがなんだか他者のように思えてくる。もちろん、自意識が完全に消えるわけではないのだが、自分を冷静に見つめるもう一つの目というのが、自然と涵養されてくるのだ。予断だが、ローマのカエサルが書いた『ガリア戦記』は、文学史上にも名高い傑作で今でも多くの人...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その34(1,749字)
コメ2 ハックルベリーに会いに行く 42ヶ月前
人間は「失敗を前提とした生き物」だ。但し、失敗したままでは生きていけないので、「レジリエンスを前提とした生き物」でもある。人は、レジリエンスがないと生きていけない。また、レジリエンスの多寡によって、人生の質も大きく違ってくる。では、レジリエンスはどうやって身につけたらいいのか?それは、以下の3つの...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その33(1,542字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 42ヶ月前
人間は、誤る。むしろ、誤った方がいい。いや、誤らないとまずい。なぜなら、成長(進化)に誤りは不可欠だからだ。そして、成長しないと、人は死ぬ。死を避けるためには、誤るしかないのである。しかしながら、誤ったままでも、人は死ぬ。だいじなのは、「誤った後に正解へと戻ってくること」だ。この「誤った後に正解...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その32(1,753字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 42ヶ月前
「人間は本質的に間違う」これは、自分で言うのもなんだが恐ろしい発見である。ここまで連載を続けてきたのは、この結論に達するためだったのかもしれない。これを知ることこそ、情報リテラシーの本質とさえ言えるだろう。例えば、「差別は誤りだ」というのは、誰でも受け入れられる考え方だが、しかしそれゆえ、誤りだ...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その31(1,550字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 43ヶ月前
本質的に醜いものでも、表面的には美しいことが多い。だから、多くの人が本質の醜さに気づけないのだが、しかし本質的な醜さは、実は表面にも現れている。それは、「バランスの悪さ」という形で現れている。では、どのようにバランスが悪いかというと、「良すぎる」のだ。美しさが過剰なのである。どうしたって必要以上...
-
小飼弾の論弾 #200「日本経済に激震?東洋紡、京セラの不正問題と、アメリカが主導する資本主義の改革」
コメ0 404 SPAM Not Found 43ヶ月前
コロナ絡みの話とJTB「バーチャルジャパン」、ITリテラシーと事故/京セラ東洋紡の偽装問題と「日本人経営者というリスク」/「UNIXの権利」と著作権制度の問題/「小泉純一郎のクビ(物理)」と「国債帳消し論」とは/「オリンピックはもうやめよう」とモンテネグロの借金問題/『進撃の巨人』完結の感想(ネタバレ一つ...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その30(1,819字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 43ヶ月前
本質的な「醜さ」というのは、実はその表層に現れる。というのも、まずそもそも、どんなものでも表層は基本的に美しいもので構成されているため、そこさえ磨けば、見た目の美しさだけは担保される。ところが、そうやって表層の美しさを取り繕うことで、逆に取り繕いきれないものが顕在化する。それは「バランスの美」だ...
-
理科って必要な教科なんでしょうか?
コメ49 ブロマガの主役は我々だ! 43ヶ月前
みなさん、理系教科好きですか? 何? あんまり好きじゃない・・・ソウデスカ。 何? 文系だからワカンナイ? おう、じゃあ、例えば・・・リテラシーという言葉の意味は? その語源となるラテン語は? そもそもラテン語の発祥地は!? ラテン語を大きく二つにわけたら何と何? 文系なら当然答えられますよね...
-
情報リテラシーはどうやったら身につくのか?:その29(1,682字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 43ヶ月前
この連載は、「情報リテラシーの身につけ方」について論じているのだが、途中からいつの間にか「バブル期の名作CM論」になっていた。なぜそうなったかといえば、バブル期のCMは「掃き溜めに鶴」だからである。通常、バブル期というのは「人々の感性が狂っていた醜い時代」と評価されるし、中でもCMは「人々を騙してでも...