-
中国内部、南シナ海で軍は実力行使、外交部局は「南シナ海行動宣言」で紛争回避を志向。後者に新たな動き、国際社会は中
コメ3
孫崎享のつぶやき 103ヶ月前
A:事実関係16日読売「中国とASEAN、来年半ばに行動規範枠組み中国とASEAN、来年半ばに行動規範枠組み」中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)は15~16日、南シナ海の「行動規範」策定に向けた第13回公式高官協議を満州里で開き、中国の劉振民外務次官は協議終了後、来年半ばまでに行動規範の枠組み合...
-
『 南シナ海裁定 中国支配認めず 』 【Vol.914】
コメ0
アメブロでは言えない話 ~The Salon of Lady Dewi~ 104ヶ月前
南シナ海における 中国の主張・行動は、 国連海洋法条約違反だとして、 フィリピンが求めていた 仲裁手続きについて オランダ・ハーグの仲裁裁判所は、中国が 南シナ海の広い範囲に 独自に設定した 〝赤い舌〟と呼ばれる 「九段線」には 「法的根拠はない」 と 認定する裁定を 公表しました。これは、初の国際司法判断と...
-
『 南シナ海裁定 中国支配認めず 』 【Vol.914】
コメ0
アメブロでは言えない話 ~The Salon of Lady Dewi~ 104ヶ月前
南シナ海における 中国の主張・行動は、 国連海洋法条約違反だとして、 フィリピンが求めていた 仲裁手続きについて オランダ・ハーグの仲裁裁判所は、中国が 南シナ海の広い範囲に 独自に設定した 〝赤い舌〟と呼ばれる 「九段線」には 「法的根拠はない」 と 認定する裁定を 公表しました。これは、初の国際司法判断と...
-
水原希子、中国に向けた謝罪動画を公開
コメ0
ガジェ通 104ヶ月前
韓国系アメリカ人女優の水原希子(本名:オードリー・希子・ダニエル)は、中華人民共和国の人々に向けた謝罪動画を投稿した。これは、東アジアのエンターテイメント業界で高まる政治問題の一連の出来事を強調するものである。水原はソーシャルメディア上で、中国の現代美術家・艾未未(アイ・ウェイウェイ)の作品であ...
-
水原希子、中国に向けた謝罪動画を公開
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 104ヶ月前
韓国系アメリカ人女優の水原希子(本名:オードリー・希子・ダニエル)は、中華人民共和国の人々に向けた謝罪動画を投稿した。これは、東アジアのエンターテイメント業界で高まる政治問題の一連の出来事を強調するものである。水原はソーシャルメディア上で、中国の現代美術家・艾未未(アイ・ウェイウェイ)の作品であ...
-
「自主防衛のコストは大したことない」小林よしのりライジング Vol.178
コメ117
小林よしのりライジング 106ヶ月前
11月のアメリカ大統領選挙は、米国メディアも「大統領選史上、最も不人気な候補同士」という、共和党ドナルド・トランプと民主党ヒラリー・クリントンの対決となることがほぼ確実だが、最近の世論調査では、初めてトランプの支持率がヒラリーを上回ったという。 そして「トランプ大統領」が誕生するという事態を、本...
-
参考になるロシアの技術的しぶとさ - 小川和久の『NEWSを疑え!』 第464号
コメ0
NEWSを疑え! 110ヶ月前
最近やや落ち着いてきたようですが、2015年は南シナ海問題がクローズアップされました。中国が南シナ海にこだわるのは原子力潜水艦を自由に行動させたいからだ、という議論のなかで、原潜が水深何千メートルかの海に隠れるという、一見するともっともらしい解説も聞かれましたね?...
-
【会員限定プレゼント】「現代の戦略」(コリン・グレイ著)&「南シナ海が”中国海”になる日」(ロバート・カプラン著)
コメ0
THE STANDARD JOURNAL アメリカ通信 110ヶ月前
http://www.nicovideo.jp/watch/1453442314管理人(紫)デス!久方ぶりに同志!の皆様大限定、本のプレゼントになります。今回は、おくやまさんが翻訳をされた2冊・・・ロバート・カプランさんの「南シナ海が”中国海”になる日」そして、コリン・グレイ師匠の大著「現代の戦略」をおくやまさんから直々に強奪しましたので...
-
第136回UIチャンネル生放送 ゲスト:岡田充氏(共同通信客員論説委員)
コメ0
友紀夫・享・大二郎・孟が構想する 「東アジア共同体」 110ヶ月前
1月18日(月)20時からの第136回UIチャンネル放送は、ゲストにUIチャンネル初出演となります共同通信客員論説委員の岡田充氏をお招きして、高野孟×岡田充対談「南シナ海をめぐる米中確執の真相」をお送り致します。http://live.nicovideo.jp/watch/lv248750434岡田充氏プロフィール1972年慶応大学法学部卒業後、共同通信...
-
中国が南シナ海を重視する理由を整理しよう- 小川和久の『NEWSを疑え!』 第447号
コメ0
NEWSを疑え! 112ヶ月前
南シナ海での中国の動向について、テレビ番組の短い時間に説明しようとしても、言い尽くせないことばかりで欲求不満が募ります。専門家の立場から、中国は対米安定路線に舵を切っていると説明しても、その部分を時系列の表にでもしない限りは、納得してもらえないようです。…
-
ロシアが中国に最新鋭のスホイ35戦闘機24機供与へ、契約額は20億ドル、南シナ海、尖閣に影響、
コメ6
孫崎享のつぶやき 112ヶ月前
A事実関係【モスクワ時事】19日付のロシア経済紙コメルサントは、ロシアが最新鋭の戦闘機24機を中国に売却する契約を結んだと伝えた。国営防衛企業ロステクのチェメゾフ最高経営責任者(CEO)が同紙に「対中供給に向けた長期間の協議が終了し、中ロは契約にサインした」と明言した。 契約額は20億ドル(約2...
-
安倍首相、申し訳ないがどういう頭をしているのだろう。安保関連法案で、憲法違反を堂々としている人物が「法の支配」を
コメ9
孫崎享のつぶやき 112ヶ月前
A:事実関係安倍晋三首相は10日、オランダのルッテ首相と官邸で会談し、中国による南シナ海での人工島造成を念頭に、公海での航行の自由を含む「法の支配」を重視する姿勢で一致した。東シナ海と南シナ海での現状変更や、緊張を高める一方的行為に懸念を共有すると確認。こうした内容を盛り込んだ共同声明を発表した。...
-
「南シナ海を泳ぐ中国原潜が米本土を狙う日」 NW日本版が特集で「オバマ決断の理由は『核の脅威』」|ちょっと右より
コメ0 「ちょっと右よりですが…」公式ブロマガ 112ヶ月前
南シナ海は世界の海上貿易の半分以上の貨物が通行する最重要シーレーン。年間5兆3000億ドルの貨物が行き交う。そのうち1兆2000億ドルがアメリカ発着の貨物だ。
-
南シナ海の米中激突について更に解説。|THE STANDARD JOURNAL
コメ0
THE STANDARD JOURNAL 113ヶ月前
さて、本番組では、英米系地政学の視点を中心に、日本で一番、欧米の国際政治のニュースを高尚?かつ本格的に分析する番組を目指しております。アメリカが日本をどう見ているか?中国や韓国の呆れた実態をどうとらえているのか?なんかを知っておくことが重要だということで奥山さんが日常欧米の新聞記事をチェックして...
-
米中衝突!南シナ海で今、何が起こっているの???(奥山画伯資料w)|THE STANDARD JOURNAL
コメ0
THE STANDARD JOURNAL 113ヶ月前
さて、本番組では、英米系地政学の視点を中心に、日本で一番、欧米の国際政治のニュースを高尚?かつ本格的に分析する番組を目指しております。アメリカが日本をどう見ているか?中国や韓国の呆れた実態をどうとらえているのか?なんかを知っておくことが重要だということで奥山さんが日常欧米の新聞記事をチェックして...
-
南シナ海紛争、あなたがもし国家のリーダーだったらどうしますか?|THE STANDARD JOURNAL
コメ6
THE STANDARD JOURNAL 113ヶ月前
さて、本番組では、英米系地政学の視点を中心に、日本で一番、欧米の国際政治のニュースを高尚?かつ本格的に分析する番組を目指しております。アメリカが日本をどう見ているか?中国や韓国の呆れた実態をどうとらえているのか?なんかを知っておくことが重要だということで奥山さんが日常欧米の新聞記事をチェックして...
-
中国は南シナ海での米軍の行動を認める? - 小川和久の『NEWSを疑え!』 第431号
コメ0
NEWSを疑え! 114ヶ月前
習近平国家主席の訪米について、サイバー攻撃の抑制などについては合意したものの、中国が埋め立てなどの活動を活発化している南シナ海については「平行線に終わった」との報道がもっぱらですが、本稿では少し違った見方を提示しておきたいと思います。…
-
統幕内部文書 各紙が批判/国会・国民軽視あらわ/許されない暴走・逸脱
コメ0 「しんぶん赤旗」 115ヶ月前
日本共産党の小池晃副委員長が暴露し、国会で追及している自衛隊統合幕僚監部の内部文書問題を各紙が社説などで批判しています。 「朝日」20日付社説は、内部文書について「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)と安保法案に伴う、対米支援の具体的な内容が含まれている」とした上で、「それぞれ十分な議論が必...
-
戦争法案の必要論崩れる/外相“中国を脅威とみなさず”/参院特別委 大門議員が質問
コメ0 「しんぶん赤旗」 116ヶ月前
「国と国との問題は、事実に基づき冷静に判断すべきだ。政治家が意図的に国民をあおることがあってはならない」―。日本共産党の大門みきし議員は5日の参院安保法制特別委員会で、自民党議員が「戦争法案」を通そうとしてあおりたてている「中国脅威」論の根拠のなさを、米政府・軍関係者の発言などを示して解き明かし...
-
南沙諸島とガス田と尖閣諸島
コメ1
小林よしのりライジング 116ヶ月前
; 東南アジア諸国が、中国の海洋への覇権主義を危惧する 気持ちはわかる。 当然、日本が集団的自衛権を行使して、アメリカと共に 南シナ海の警戒活動をするのは喜ぶだろう。 だが、それで南沙諸島の軍事基地化を中国は断 […]
-
会員限定プレゼントのお知らせ:「南シナ海 中国海洋覇権の野望」(ロバート・カプラン)|THE STANDARD JOURNAL
コメ0
THE STANDARD JOURNAL 116ヶ月前
さて、本番組では、英米系地政学の視点を中心に、日本で一番、欧米の国際政治のニュースを高尚?かつ本格的に分析する番組を目指しております。アメリカが日本をどう見ているか?中国や韓国の呆れた実態をどうとらえているのか?なんかを知っておくことが重要だということで奥山さんが日常欧米の新聞記事をチェックして...
-
南シナ海を占拠する中国の深謀…NW日本版が大特集 「埋め立て工事でなく、人工島の建設」
コメ1 「ちょっと右よりですが…」公式ブロマガ 117ヶ月前
今週も『ニューズウィーク日本版』(7・7)の独擅場(どくせんじょう)だ。 10ページの大特集は「南シナ海を占拠する中国の深謀」。 カール・セイヤー氏(オーストラリア国防大学名誉教授)は「それは『埋め立て』ではない」と断言。
-
「南シナ海からは引いちゃったほうがよくね?」というアメリカ人|THE STANDARD JOURNAL
コメ0
THE STANDARD JOURNAL 117ヶ月前
さて、本番組では、英米系地政学の視点を中心に、日本で一番、欧米の国際政治のニュースを高尚?かつ本格的に分析する番組を目指しております。アメリカが日本をどう見ているか?中国や韓国の呆れた実態をどうとらえているのか?なんかを知っておくことが重要だということで奥山さんが日常欧米の新聞記事をチェックして...
-
今夜の生放送も「南シナ海の中国問題」やります。|THE STANDARD JOURNAL
コメ0
THE STANDARD JOURNAL 117ヶ月前
さて、本番組では、英米系地政学の視点を中心に、日本で一番、欧米の国際政治のニュースを高尚?かつ本格的に分析する番組を目指しております。アメリカが日本をどう見ているか?中国や韓国の呆れた実態をどうとらえているのか?なんかを知っておくことが重要だということで奥山さんが日常欧米の新聞記事をチェックして...
-
なぜ中国は南シナ海であんなことをするのか?|THE STANDARD JOURNAL
コメ0
THE STANDARD JOURNAL 117ヶ月前
さて、本番組では、英米系地政学の視点を中心に、日本で一番、欧米の国際政治のニュースを高尚?かつ本格的に分析する番組を目指しております。アメリカが日本をどう見ているか?中国や韓国の呆れた実態をどうとらえているのか?なんかを知っておくことが重要だということで奥山さんが日常欧米の新聞記事をチェックして...
-
実は日米に封じ込められている中国海軍 - 第391号(2015年4月27日特別号)
コメ0
NEWSを疑え! 119ヶ月前
◎テクノ・アイ:尖閣諸島周辺での中国政府公船の行動、中国による南シナ海の低潮高地の埋め立て、中国海軍艦艇の増強などの報道からは、領土や海洋秩序の現状を力で変更する主導権が中国にあり、日米は中国に圧倒されているとの印象を受けても不思議ではない。
-
中国が支配する南シナ海|THE STANDARD JOURNAL
コメ0
THE STANDARD JOURNAL 125ヶ月前
さて、本番組では、英米系地政学の視点を中心に、日本で一番、欧米の国際政治のニュースを高尚?かつ本格的に分析する番組を目指しております。アメリカが日本をどう見ているか?中国や韓国の呆れた実態をどうとらえているのか?なんかを知っておくことが重要だということで奥山さんが日常欧米の新聞記事をチェックして...
-
南シナ海 中国海洋覇権の野望!(by ロバート・カプラン)|THE STANDARD JOURNAL
コメ0
THE STANDARD JOURNAL 126ヶ月前
さて、本番組では、英米系地政学の視点を中心に、日本で一番、欧米の国際政治のニュースを高尚?かつ本格的に分析する番組を目指しております。アメリカが日本をどう見ているか?中国や韓国の呆れた実態をどうとらえているのか?なんかを知っておくことが重要だということで奥山さんが日常欧米の新聞記事をチェックして...
-
長谷川幸洋コラム【第60回】日中首脳会談が実現しそうな習近平の5つの事情
コメ0
ゲキビズ田原通信 127ヶ月前
日本と事を構えている場合ではない?〔PHOTO〕gettyimages中国・北京で11月に開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて、途絶えたままになっている日中首脳会談が開かれそうな気運が出てきた。ポイントは中国を取り巻く内外情勢の変化だ。はたして、安倍晋三首相と習近平国家主席の会談は実現するの...
-
EACI-News「時事ニュース7月16日号」
コメ0
友紀夫・享・大二郎・孟が構想する 「東アジア共同体」 128ヶ月前
政治「社説[自衛権集中審議]すでに「歯止め」がない」http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=76740(沖縄タイムス)「社説:集団的自衛権 横畠長官の答弁は重い」http://mainichi.jp/opinion/news/20140716k0000m070160000c.html(毎日新聞)「社説:集団的自衛権 やはり矛盾いっぱいだ」http://www.tokyo-np.c...
-
アジアで広がる反中デモの真実
コメ0
ニコSPA!政策論壇 130ヶ月前
'10年の“尖閣の悪夢”を思い出した日本人も多いだろう……。5月26日、南シナ海の西沙諸島近海で、ベトナム漁船が沈没した。40隻の中国船に囲まれた後、うち1隻によるケンカ上等のぶちかましを食らって、海の藻屑と消えたのだ。幸い、船員は皆救助されたが、同海域では両国の船が睨み合い、今なお一触即発の緊張状態にある。